Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
Favolog ホーム » @ja_bra_af_cu » 2012年11月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月28日(水)

増田聡 @smasuda

12年11月28日

いやでも予見的な話やとおもうよあれ。1800年前後に「今後は指揮者がスターになる」とかゆうてるようなもんで RT @H_YOSHIDA_1973: 「リマスターエンジニア指揮者論」はクラシックとロック双方の音楽文化の仕組みをあまり考慮していないテキトーなアナロジーなので、

タグ:

posted at 00:16:21

増田聡 @smasuda

12年11月28日

なんか「作者(的なるもの)を(われわれというか人々は)どこに位置させているか」みたいなのを考慮しとかんと音楽の存在論ってうまくいかんとおもうねん(意図の誤謬とかとはまた違う水準で)。鑑賞側だけではたぶんうまくいかない。今井論文を突くとしたら(突くんだけど)ポイントはその辺かなあと

タグ:

posted at 00:26:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今井にゅう @ima_new

12年11月28日

30分でともみさん書こうとしたら1時間かかった件 t.co/xI8NMTDd

タグ:

posted at 00:47:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

deja音色 @deja_neiro

12年11月28日

Vocabra「Re-fuga」このポジションで良いのか…とgkbrのラインナップ。レビューそのものが愉しいので是非ご一読を。ありがとうございます! >RT

タグ:

posted at 16:47:00

tamachang @tamachangchan

12年11月28日

そうだよ! あたしゃ なんか こう うーーーん って なってることがあってさ。 音楽やるにゃ 理論が要る とか いうじゃない? 理論って よーするに 和声理論よね? 対位法だの管弦楽法だの関係ないしさ。 コード進行なんて まんま パクりゃ いいとしかいいようがない。

タグ:

posted at 18:36:49

いっしー @isshyisshy

12年11月28日

ハイハイ元気でちゅねー。法学部卒の癖に独学で伊福部管弦楽法を全巻読破し、ゼミの卒論には楽譜を提出。出す方も出す方だが受けとる教授も有り得ない天然危険物タマちゃんが、今日も気を吐いてますよー

タグ:

posted at 18:49:57

俺枠さん @orewaku

12年11月28日

ぼくはR+の加蓮ちゃんが一番好きなんだけど、ここが文脈的に力持ってるよねみたいな話はあって、バニラR+はいろんなことに一歩引いてた子が目標に向かってスタートを切った瞬間で、アイマス的に見るとプロローグの終わりなんだよなーとか思う

タグ:

posted at 19:22:04

俺枠さん @orewaku

12年11月28日

バニラR+加蓮ちゃんにはアニマス5話みたいなキラキラがある

タグ:

posted at 19:23:06

たまくれ @Ballball_17

12年11月28日

昨晩も呟きましたがiPhone、iPadで遠隔操作アプリを使ったMMDの起動です
外出先でのプロジェクトファイルの確認や動画のエンコードなどにいかが?
t.co/zsd2o9fD
↓遠隔操作アプリの使い方
t.co/g9cD5w4A

タグ:

posted at 20:21:52

【東大ボカロ論発売中!】鮎川ぱて@しゅわ @ayupate

12年11月28日

というか『ユリイカ』のやくしまるえつこ特集でちょっと書いたんですが(しかも「えっちゃんと初音ミクをめぐって」という題で)、日本語の16分音符受容には先史があって、十年期で要約しても(よく言われる)サザン、初期B'z(言われないけど超重要だと思います)、ポルノ、あと歌ラップ。

タグ:

posted at 21:01:45

敷居 @sikii_j

12年11月28日

文章つらつら書くタイプのブロガーにとって「どうクリックさせるか」よりも「どう読みたいと思わせるか」で工夫するほうがやりがいがあるのは自明の理なわけで、ブロマガのシステムがそれで現実的にお小遣い稼げるレベルになっとるのはえらいねえ、とか思う。

タグ:

posted at 21:01:55

千路 @scenro

12年11月28日

@evaq_netabare QuatreMainsはカヲルとシンジふたりの即興曲という設定だと思うのですが、オリジナル曲を即興っぽく連弾するのであれば、シンジの考えた簡単な主旋律を元にカヲルくんが伴奏をすればいいのに、そうじゃないというのがミソな気がして。

タグ:

posted at 21:55:50

千路 @scenro

12年11月28日

@evaq_netabare ん?それとも主旋律考える方が大変なのかな?それはちょっと置いておくとして、カヲルくんの「尻ドーン」は萌えるだけじゃなくて、あれは「シンジを左に追いやった」という意味もあるんじゃないかと。

タグ:

posted at 21:58:29

千路 @scenro

12年11月28日

@evaq_netabare そもそも即興曲であり、「正しい音かどうかは問題ではなく、ただ心地よい音を追求すればいい」と口では言いながらも、主旋律を決めて曲の終わりまでリードするのはシンジではなく、あくまでカヲルなんだよな。

タグ:

posted at 22:01:23

千路 @scenro

12年11月28日

@evaq_netabare カヲルの言う試行錯誤や繰り返しの中に「シンジに主旋律を弾かせる」という選択肢は存在していない。「君が好きなように」って笑顔で言いながら自分のシナリオにシンジを組み込もうとするカヲルくんに(それが意識的なのか無自覚なのかわからないけど)狂気を感じます。

タグ:

posted at 22:05:54

obake @obake_100

12年11月28日

MMDでののワさんを読み込んだあと、右目と左目のボーンを動かして、のヮの顔になるあの瞬間。すき。

タグ:

posted at 22:15:08

obake @obake_100

12年11月28日

もちろんひひワさんもすき。

タグ:

posted at 22:15:26

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn

12年11月28日

メモ:「多様性」というお題目を掲げるのは簡単だが、日常の営利にガチで影響してくる人間じしんの多様性を受け容れるのは困難を伴う。

タグ:

posted at 22:24:04

Takaaki Horiuchi堀内貴晃 @hruch

12年11月28日

対位法にかぎらず和声でも楽器法でも、あるいは楽式や楽曲研究でも、様式への視座がないままに教える/学ぶ事のデメリット/落とし穴は広く共有されて欲しいと思います。RT @lydian7 指導される学生はさまざまな対位法の違いに対応できないと実際の演奏で学んだことを生かせない。

タグ:

posted at 23:42:06

tieckP(ティークP) @tieckP

12年11月28日

最初になりきりさんが来たときは、すでにあったTLがやっぱり変化するのは確かだったから、いろいろ(誰に限らず)痛みもあったと思う。でも今になって振り返って、むしろ魔王TLの方こそなりきりさんに恵まれていると思う。

タグ:

posted at 23:54:08

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました