Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月10日(月)

高橋翔 @shotakahashi

12年12月10日

94歳無所属新人、蓄えた葬式代つぎ込み出馬…埼玉12区(スポーツ報知) - Y!ニュース t.co/1kGDABdl
「男ってのはね、やるときゃやんないといかんのよ」

タグ:

posted at 09:56:07

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年12月10日

『前田敦子はキリストを超えた』読んだ。皮相的な意味でなく、濱野さんは本当に、骨の髄まで2chの人なんだなというのがよくわかった。

タグ:

posted at 11:59:17

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年12月10日

2chにおける匿名空間を否定的にでなく扱おうとしていた矢先にハマったと見ると、非常に読みやすかった。

タグ:

posted at 12:00:48

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年12月10日

ただ、今回の濱野本最大の弱点は、「努力の尊さを無批判に肯定してること」だと思うよ。平凡な女の子の努力を、努力そのものから「魅力」として脳内変換する視線って、もっと反省されるべきものなんじゃないの。アイドル=涙ぐましい努力を代理する何か、という話についてもっと客観的であるべきでは。

タグ:

posted at 12:06:28

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年12月10日

前田敦子がキリストを超えたかどうかについては、普遍宗教を定義づける際に重要な点となる「祈りの対象の超越性」がAKBにはまるで欠落してるので、当面濱野さんの論旨は退けられるのではないかな。日本のネット社会における供儀とか祭祀、そういう神道・民俗系の議論に持って行けば良かったのでは。

タグ:

posted at 12:10:04

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年12月10日

90年代的援助交際(via 宮台真司)の安定供給・新陳代謝・一対多システムとしてのAKB的アイドル装置という指摘は、濱野本が辛うじて社会学エッセイとして面白いところだと思うけど、ならなおさらアイドルの引き受ける「呪い」についての議論が必要だったのではないか。

タグ:

posted at 12:13:03

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

12年12月10日

そしてそれは、おそらくどう転んでも日本的なローカル宗教の論理を出ないように思う。新書カルチャー文脈で濱野AKB本に最も近いのは、内田樹さんの『呪いの時代』とかだと思いますよ。呪いvsアイドルの日本的宗教現象。

タグ:

posted at 12:15:19

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

12年12月10日

高山博『ハード・アカデミズムの時代』「今、われわれは「ハード・アカデミズム」(新しい知を創造する行為)と「ソフト・アカデミズム」(既存の知を伝える行為)の差異を認識しなければならない」。t.co/TvQ9H0Sf

タグ:

posted at 13:32:40

*死に舞/shinimai @shinimai

12年12月10日

昨日の今井増田議論に対する簡単なコメントを書きましたt.co/JML8mw1W

タグ:

posted at 22:34:26

悪来(仮) @akuraiNSX

12年12月10日

【自称:大陸一】加入w きらりんがまた新しい技身に付けてるじゃないか!ww アイマスエムブレム 暗黒竜と光の剣FC 9章「ペラティの火竜」 (18:50) #sm19545580 t.co/pzdQl9pr

タグ: sm19545580

posted at 23:27:52

2012年12月11日(火)

c_evo @c_evo

12年12月11日

うちの麗華さん、発言内容自体変わったかどうか知らんけど、なんかすごい落ち着いたお姉さまに見えるわwそのアイコン大正解過ぎて次のアイコンのハードルだだ上がりだなw

タグ:

posted at 00:22:20

藻P中将(MOSTAL) @Algae_MOSTAL

12年12月11日

@DNApro_mikokoro はじめまして。貴方の事をプロデュースしたい、藻と申します。貴方のことが大好きです

タグ:

posted at 00:31:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

taniguchifumikazu @taninen

12年12月11日

希望があったので、ワークショップで見せたスライドのpdfファイル上げておきます。 t.co/gB8kHajf

タグ:

posted at 00:41:48

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

12年12月11日

現代音楽でなくとも、衒学的な言説に纏われた音楽ってあるからなあ(ノイズとか)。音楽が人々に潜在しているある種の秘教性の希求への受け皿になっている以上、避けがたいことに思えるけどな。問題はもうすこし別のところにありそう。呼び方の問題を見るなら、「メタ音楽」というのはいいと思う。

タグ:

posted at 00:54:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

増田聡 @smasuda

12年12月11日

というわけで来年も今井増田第二ラウンドやるよ!2013年は関西学院大に集合。男・八田に御礼のひとつもいわんとUSTタダ見したくらいであーだこーだゆうてる人たちにも是非現場に来ていただいて心ゆくまで呑んでサシでお話ししたいものです。徹底しておつきあいいたします

タグ:

posted at 01:28:48

maja @majaYLucientes

12年12月11日

解釈はもっと公開して、他人と突き合わせて研磨していった方が楽しい。 他人の解釈なんて聞く気が無くて、鉄槌を振り下ろす人もいるけれど。

タグ:

posted at 02:59:23

barbora @blogdexjp

12年12月11日

(定番作品/流行りもの)について(マーケティング用語/現代思想用語/社会学用語/Webトレンドワード)を使って分析し現代社会を軽やかに解き明かす一冊、みたいな本をみんな書きたいんだなあ

タグ:

posted at 04:02:23

*死に舞/shinimai @shinimai

12年12月11日

ポピュラー音楽学会全国大会の発表資料を公開しておきます。t.co/Sx3Nv96d

タグ:

posted at 19:47:57

沼崎一郎 @Ichy_Numa

12年12月11日

ゴーストダンスやカーゴカルトを見ている気分の今日この頃w。「再生」論は、すべからく千年王国運動ではないか?

タグ:

posted at 20:48:31

坂上秋成 @ssakagami7776

12年12月11日

ちょっと自戒も込めつつ泣けるエピソードをひとつ。11月20日くらいかな、深夜に村上くん、峰尾くん、東さんと飲んで新宿の風花でヱヴァトークしてた時、丁度東さんと面識があるらしい元役人で現大学教授の方が来たんですね。で、ひたすらに東さんはもっとビッグになって政界に出るべきだ的な話。

タグ:

posted at 20:55:56

坂上秋成 @ssakagami7776

12年12月11日

それはどっちでもいいんだけど、この人はどの本を読んでどの活動を見てそう言ってるのかなと思って訊いてみた。そしたら動ポモも郵便本も一般意志も読んでない。けど、何となくのイメージだけで「もっとビッグに!」って言ってる。これはなかなか横で話しててしんどいわけですよ。

タグ:

posted at 20:57:36

坂上秋成 @ssakagami7776

12年12月11日

で、仕事終わってないしダルいしもう帰ろうと立ち上がりかけたその瞬間、遠くの席にいた東さんが声をかけてきたんですね。「坂上、おまえ帰るのか?」と。「今の会話聞いてました?」「無論、パーフェクトに聞いてた」「だったら・・・」、という会話があって、その後が最強にかっこよかったんですね。

タグ:

posted at 20:59:28

坂上秋成 @ssakagami7776

12年12月11日

「坂上、お前は今元役人との会話が退屈で帰ろうとしている。しかし、お前が言っている文学はそれでいいのか。小説や批評は、それを知らない人間ひとりを説得して興味を持たせることもできない程度のものでいいのか」

タグ:

posted at 21:01:01

坂上秋成 @ssakagami7776

12年12月11日

だから小説を書いたり、文化批評書いたりする人には、やっぱり「それにどんな意味があるのか」を説明できる信念や理論や愛を持っていてほしいなと思う。その上で色々助け合っていければと思う。そうやって、正しい意味で「開いていく」ことができればと、思う。

タグ:

posted at 21:03:45

想田和弘 @KazuhiroSoda

12年12月11日

国粋主義者・差別主義者・軍国主義者を「保守」と呼ぶのは、いい加減にやめてもらいたい。保守主義とは、人間の限界に自覚的であるが故に、伝統と自然を重んじ、極端を排し、急激な変化を戒め、緩やかな改革を志向する、そういう傾向を指すのであり、国粋主義・差別主義・軍国主義とは対極。

タグ:

posted at 23:46:29

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました