Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
«< 前のページ567891011のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月30日(火)

k.n.u. @on_da_hill

13年4月30日

Twitterとかネット上では面倒くさいので自分の中のブラックリストにのった人の言葉はよっぽどのことがない限り見たり読んだりしないようにしてるんだよね(ノビーとか)。誰だってたまにはいいことをいうかもしれないけど、わざわざクソにうめこまれた真珠を見つけるつもりはない。

タグ:

posted at 00:10:14

maja @majaYLucientes

13年4月30日

一人称単数の cevo が一人称複数の cevemus に変化し、これが誤記によって cavemus となったのが、「かべます」の由来です
#よくわからないなりに進めてみた

タグ: よくわからないなりに進めてみた

posted at 00:13:52

ワダツミ @WadatumiG

13年4月30日

昨今の同人誌即売会情勢を鑑みるに、この可能性はリスクの1つとして懸念してたわ~。「頼むからそんな確信犯のバカはいないでくれよ」と祈りつつ。恐ろしいまでの「1発ツモで中止になるリスク」ぶり。 pic.twitter.com/qWiBIhkLCJ

タグ:

posted at 16:11:24

ビビッドレッド・オペレーション @vividred_o

13年4月30日

一色あかね役の佐倉綾音です。
ただ今、最終回のオーディオコメンタリーを録り終わりました。みんな、安らかな眠りについています。
というわけで、女性声優3人の寝姿初公開☆ちょっと恥ずかしいけど…みんなに見てほしいなっ(>_<)///// pic.twitter.com/0KnUU1HKYS

タグ:

posted at 18:07:52

pianonaiq @PIANONAIQ

13年4月30日

サントラを先に聴いて、映像本編が観たくなる。優れたサントラとはこういうものである、と自分は思う。

タグ:

posted at 20:27:57

pianonaiq @PIANONAIQ

13年4月30日

おそらく、先程の、優れたサントラに対する見解からすると、久石譲さんのジブリでの諸作品は、以下の3点をもって、最強のサントラ、ということになると思う。①鑑賞前:サントラを聴き作品がとても観たくなる②鑑賞中:抜群に映像と音楽がフィット③鑑賞後:長いこと音楽が人々の心の中に生き続ける 

タグ:

posted at 20:39:09

夜艶 @428___

13年4月30日

モチマッヅィ、の響きからイタリア人名に目をやれば、浮かぶは前置詞diと女性単数定冠詞laの結合形、英語のof theにあたるdella。ピコ・デラ・ミランドラのデラ。カテゴリの違う2つの世界をつなぐ語dellaの役割をなぞるように、命を帯びての渡海だとか、通信とか、果たすデラ。

タグ:

posted at 20:47:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぺんご @pengomk2

13年4月30日

てんやくP、マシン語P、綜合警備殿のご意見を反映した結果このようなことと・・・皆さんの朝食を作っているれいかs(通信途絶 yfrog.com/obnofonp

タグ:

posted at 21:00:10

(パ) @im9d

13年4月30日

@ja_bra_af_cu 調べてみたらジンギスカンとアラベスクは両方とも1970年代後半のドイツのグループでした

タグ:

posted at 21:06:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年4月30日

議論の勝負につきものである勝つことの優越感、敗北感みたいなものは、あっても問題ないでしょうし、ないのがおかしいくらい。しかし議論の勝負の中でそれを表現する意味はない(勝負にプラスにならない)し、持ち込むのはマナー違反。このあたり武道やスポーツともあまり違わないのではないですかね。

タグ:

posted at 22:13:04

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年4月30日

これと関連してもう一つ論点。「意見と人格を切り離すことが大事」との主張と矛盾しているようですけれども、いかなる議論においても相手の人格への敬意・リスペクトを持ちつつ行うことが大事だと思います。これみよがしにそれを表明する必要はないですが、背景にそれを持っておくとよいでしょう。

タグ:

posted at 22:41:15

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年4月30日

相手の意見が実際に正しいか否か、どの程度の価値を持つのかはともかく、その意見を思いつくに至った経緯にはその人の人格が関与しているでしょう。そして、その人の人格は自然史的・文化史的な膨大な歴史の網の目の特異な結節点のようなものとして形成されてきたはず。

タグ:

posted at 22:42:05

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年4月30日

とすれば、その人の意見は、そのような膨大な歴史を背負っている人格から生じたものであることになる。その人の意見は、その人の意見のようであって、その人の意見ではない。何か大きなものを背負って生まれた何か、であるということになる。そこにはなにかしらの真実が潜んでいるはずでしょう。

タグ:

posted at 22:44:46

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年4月30日

そんな具合に思えると、敬意・リスペクトというものが、形式だけのものではない自然なものになるのではないでしょうかね。これは議論の土俵の上には持ち出してくる必要はないでしょう。しかし、これを背景にもっておくのとそうでないのとでは、議論を進める上で本質的な違いが出てくるように思います。

タグ:

posted at 22:47:02

へもきち ヽ(Θ ) @hemokichi

13年4月30日

これは作り手の方に力説しておきたいんだけど、小手先の高速VOCAROCKはすでに受け入れられなくなりました。これからは、バラードです。じんさんが素地を作った今こそ狙いどきです。

タグ:

posted at 23:03:02

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

13年4月30日

結論です。意見と人格を切り離して議論することが大切。意見は人格と切り離せないものであると同時に、切り離した部分で議論することは可能。できないと説得力がでない。研究の世界では普通にやっているし社会的問題でもできる。他に論点があればどうぞ。@sivad @the_kawagucci

タグ:

posted at 23:07:14

(パ) @im9d

13年4月30日

ほぼ同意見で高速ボカロックは大半がネオV系ボカロック(と勝手に命名してるが)に変わってて少数派に見える。しかし取り立てて流行っているジャンルもなくて、強いてキーワードを挙げれば「濃縮」になる twitter.com/hemokichi/stat...

タグ:

posted at 23:13:53

今井にゅう @ima_new

13年4月30日

れっしょるの個人のヤツ載っけてなかったですね。白 twitpic.com/cn4h5q

タグ:

posted at 23:16:42

(パ) @im9d

13年4月30日

「濃縮」は「高速」と同義でないのに注意な。個人的にはポスト高速ボカロック的な何かは濃縮サウンドだと考えてるんだがそう呼べる作品の数は増えてないので誤りかもしれない

タグ:

posted at 23:21:26

今井にゅう @ima_new

13年4月30日

東豪寺事務所メインアイドル揃いました(事実から目を逸らす twitpic.com/cn4kf7

タグ:

posted at 23:25:54

deja音色 @deja_neiro

13年4月30日

チラ見した濃縮という単語からJ.G.バラードが実践したコンデンスノベルという手法があったことを思い出す。SFニューウェーブのひとつの到達点という評価もあったがそれ以前にアルフレッドベスターが昇華済みの傑作書いてたなあ

タグ:

posted at 23:46:59

«< 前のページ567891011のページ >»
@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました