Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月25日(水)

おほP @oho_P1007

13年12月25日

ちび黒クリスマスアイコンもう片方がこちらw pic.twitter.com/NzxrDMD8oa

タグ:

posted at 01:07:34

神城蒼馬 @sohma_k

13年12月25日

今更アルペジオの作者が昔少年エースで戦国自衛隊のコミカライズ担当してた人だと知って驚愕している

タグ:

posted at 03:11:54

マルチくうねる @kuneru

13年12月25日

マルチくうねるというハンドルネームの由来は? — 昔、MSXというパソコンでプレイできたゲーム「まものクエスト2」の頼りない仲間「くうねる」が由来です。いろいろなことに好奇心を抱き、いろいろなものに手を出すという意味が込めら... ask.fm/a/a69aedcl

タグ:

posted at 10:10:24

柴 那典 @shiba710

13年12月25日

「M3」もあるし正確に言えば「コミケ」より(オリジナル限定の)「コミティア」のが近いとは思うけど、ともあれ「ロックフェス・ミーツ・同人文化」みたいな新しい動きはすごく刺激的! / “ナタリー - 「VIVA LA ROCK」で“音…” htn.to/SkAiL

タグ:

posted at 15:09:18

ジェバンニP @jvn_p

13年12月25日

27日が何の日か知っているかな? 私はその日、昼の13時から、1時間ごとにリン曲を1曲を作り、10時間連続で10曲作って投稿しようと考えています。きっと死ぬと思います。ゴミ曲が量産されるだけだと思います。でも、世界でまだ誰もやったことがないこと、やってみようと思っています・・・

タグ:

posted at 17:23:10

YOSHI @yoshicv

13年12月25日

スティーブジョブズの子供用の伝記か。なんだか映像でこの前まで見てた人が伝記になってるなんて、複雑な思いになるな。 pic.twitter.com/LvEjYCtlgR

タグ:

posted at 17:45:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

べーた @kamuiblade1969

13年12月25日

@PIANONAIQ 最近、「ちはやふる」のように大人がちゃんと大人してる作品を見るとホッとするんですよね。自分が大人になり損なったせいかもしれませんがw

タグ:

posted at 22:25:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年12月26日(木)

デンシノオト @postit_Foundmix

13年12月26日

音楽を聴く、それを文章にする。その間にある困難は、「あえて言わないでいいことを書かないようにする」困難だと、最近気が付きました。でも「言わないでいいこと」が一番、書きやすいから、つい語ってしまう。そこをどうコントロールするか、が大切かなと。自分は全然出来ていないですけど(笑)。

タグ:

posted at 00:06:25

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

13年12月26日

「音楽コミケ」で簡単に検索したが「同人誌じゃなくてファンジンだろ」というツッコミは見られなかった。

タグ:

posted at 00:39:15

taniguchifumikazu @taninen

13年12月26日

究極的には変わらなくても飽きずに聴けます。 RT @ja_bra_af_cu: テクノってほとんどずっと同じことの繰り返しなんだけど、微妙にフレーズが変わってて、それで飽きずに聴けるようになってるのね

タグ:

posted at 02:31:57

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

13年12月26日

ミニマのル手法もそれで、同じ状態が続くと聴き手が受け取る情報量は時間の経過に比例して減少します。しかし同時に(続く)RT @ja_bra_af_cu テクノってほとんどずっと同じことの繰り返しなんだけど、微妙にフレーズが変わってて、それで飽きずに聴けるようになってるのね

タグ:

posted at 02:36:28

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

13年12月26日

(続.2)似た状態がループしている中での微量な状態の変化は大きな変化に感じます。それを利用して情報量が「減りもしなければ増えもしない」ように感じさせる(情報量の増減を大きく感じるとトランス状態に陥りにくい)のがテクノ/ミニマルの手法です @ja_bra_af_cu

タグ:

posted at 02:36:54

myrmecoleon @myrmecoleon

13年12月26日

こういうのやりたくなるよね。 pic.twitter.com/xU0AFDyoT4

タグ:

posted at 02:39:10

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

13年12月26日

@ja_bra_af_cu @taninen そうですね。ミニマル/テクノといってもひとくくりには出来ませんが、いずれにせよ情報量を一定にする、トランス系でなければじわじわと時系列にそって情報量を上げていくという手法ですね。他の音楽だとはっきりと情報の山谷がありますから

タグ:

posted at 02:43:11

taniguchifumikazu @taninen

13年12月26日

@ja_bra_af_cu ハードコアなミニマルテクノDJだと、ほとんど変化が起こらないと同時に、いつどのように変化するかも分からない状態がつねに続くので、じわじわはまっていくトランスとは異なる緊張感が生まれ得ると思うわけです。

タグ:

posted at 02:52:47

taniguchifumikazu @taninen

13年12月26日

@ja_bra_af_cu もう散々指摘されているだろうけど、音ゲーの疑似楽器演奏の動作とボカロ系の楽曲構造は根が共通している印象あります。

タグ:

posted at 03:07:49

EF68 @EF82

13年12月26日

今更だが2周年PVのドレスアップの変身の場面。卯月の靴だけ先に変わっているのは、シンデレラを意識したものだろうか。「靴だけは魔法によるものではない」という意図の演出なら、まさにシンデレラということになるわけだが #imas_cg

タグ: imas_cg

posted at 11:32:43

江口某 @eguchi2013

13年12月26日

日本って変な国だと思います。どうしたら正せるでしょうか。 — 西原理恵子先生によれば、「商いは、短くもってコツコツと」ということです。 ask.fm/a/a5nd829f

タグ:

posted at 11:44:31

シノハラユウキ @sakstyle

13年12月26日

抽象的な主題と具体的な細部の読解の両方が、批評には必要だよね、という至極まっとうな話。自分もそういう文章を書きたいと思うが、なかなか難しい。 批評という檻、解釈の迷宮 ――山川賢一の初期三部作について - 鳥籠ノ砂 sunakago.hateblo.jp/entry/2013/12/...

タグ:

posted at 13:55:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

野田内まわる@土曜西み37a @n_mawaru

13年12月26日

池袋サイエンスサンダーが小梅ちゃんの目に直撃してしまっている… pic.twitter.com/lw00CKftqs

タグ:

posted at 17:38:08

2013年12月27日(金)

duck-duck-duck @hall_taro

13年12月27日

ということは、現代においてフェミニズムとかその辺の運動は、すでに大きな成功を収めている。少なくとも自分は、「○○は女性がするもの」「○○は男性がするもの」という認識に、全くリアリティを持っていない。自分より若い世代は、もっとそうだと思う。

タグ:

posted at 03:06:06

duck-duck-duck @hall_taro

13年12月27日

「現代日本では自覚なき差別が多く、皆、認識が甘い」という人に対しては、こう答えてあげればいい、「あなたがたの活躍のおかげで、私たちは差別に敏感でなくても生きていけるようになりました。あたかも電子メールが定着し、手紙の書き方を知らなくても生きていけるように。ありがとう」

タグ:

posted at 03:33:53

yukky @yukkytwitt

13年12月27日

こばちかさんの指摘はまんま自分がやってる活動にも当てはまるので…ぐさっ d.hatena.ne.jp/cobachican/tou...

タグ:

posted at 09:18:05

yukky @yukkytwitt

13年12月27日

ニコ動のことはニコ動でやらないとダメというのは今年投稿した自分の動画の伸び方でもよく学んだ。

タグ:

posted at 09:19:17

@ichihara_27

13年12月27日

市原悦子氏との関係は? — 姉妹 ask.fm/a/a367c4i9

タグ:

posted at 09:35:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽ @akanesuzuka39

13年12月27日

@CANNOT_Retern @yukkytwitt @kajimoto_san ライトユーザーにあたると思われる私の弟、妹がそんな感じですね。 ランキングで気になった動画を聴く、好きな歌い手さんから原曲へってパターンが多いです。

タグ:

posted at 10:13:05

科学に佇む 当面積読 @endBooks

13年12月27日

”自分の研究分野で敵を作りたければ、先行する研究者やその業績への言及を忘れるのが手っ取り早い。引用をケチると、トラブルのもとになる上、不必要な恨みを買うことになりかねない。” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-115... 『科学者として生き残る方法』ロージ&ジョンストン

タグ:

posted at 10:13:54

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽ @akanesuzuka39

13年12月27日

下の子はニコニコランキング、にこさうんどランキング、ぼからんで曲をチェックしてるっぽい。

タグ:

posted at 10:14:57

やまだ(仮名) @wms

13年12月27日

初音ミクが紅白に出ない理由は音事協にも音制連にも加盟してないからというガチな回答をしてみるwww

タグ:

posted at 10:15:51

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽ @akanesuzuka39

13年12月27日

@yaoki_dokidoki えーとですね、私下に 4人いましてw 弟(大学生) 妹(高校生)×2 弟(中学生)ってな感じですー 好みやボカロへのアプローチ(?)が違ってて面白いです。 もちろん、はめたのは私です←

タグ:

posted at 10:17:40

モリカワヤスシ @robakan

13年12月27日

これホント多い。今もそうなんだ。会社員になってバンドを何故止めるのか意味不明だった。そんなに好きじゃなかったてことか。"@regista13: 元気もお金もあるのに「社会人だから」という謎の理由で趣味を放棄していく人ってたくさんいるけどそういう人が世の中つまらなくしてると思う"

タグ:

posted at 10:33:38

しま @shima_10shi

13年12月27日

"VOCALONOBIS上位曲" なんてタグが生まれている。 www.nicovideo.jp/tag/VOCALONOBI...

タグ:

posted at 10:38:09

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

13年12月27日

@tanpopo111 @CANNOT_Retern @yukkytwitt ランキングがマンネリ化してきたところにちょうどってのもありそうですね。

タグ:

posted at 10:45:51

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽ @akanesuzuka39

13年12月27日

@kajimoto_san @CANNOT_Retern @yukkytwitt ですね。毎週かかさず、ぼからんみてる下の妹もそう感じてるみたいです。 上の妹は好きな作り手さんしか、追いかけてないですねー 下の弟は、今一番楽しい時期なのかなって思ってます。

タグ:

posted at 10:51:45

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

13年12月27日

承前。公的でシリアスな場は、私的領域から意図的に一線を画して、多様な当事者が受け入れやすいものにするべき。これは「わざと」そうする。他方で、ああいった表象を好む私的自由は別枠で確保。問題は、公的/私的を分ける一線が、慣習的で可塑的なことで、これは原理原則では決まらない。

タグ:

posted at 11:52:17

Jahan OFFTUNG @nog5

13年12月27日

あと、個人的に腹立つということで言えば、「結局オタク(の精神や性格)が貶められているじゃねーか!」…というのではなくて、「家事が常に劣悪な労働と前提されている」ところ。家事差別だ!←

タグ:

posted at 12:05:09

Jahan OFFTUNG @nog5

13年12月27日

あんね、歴史的にみて、家事行為そのものが女性の社会的地位を貶めたんではないんですよ。家事労働はたしかにその象徴にはなりましたけど、その象徴化された家事労働イメージだけを享受して、家事=女性差別みたいなステレオタイプを愉しむのはやめていただきたい。

タグ:

posted at 12:07:42

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

13年12月27日

しかし、公的・私的の境目問題は難しいですねえ。どういう媒体や場面で、1わざと公的にふるまうべきか、また、2勝手に私的にふるまってよいか、また、3公的であるけれども部分的に私性を発揮してよいか、それはどういう面で許容されるか、などは、慣習的・社交的な判断だろうと思う。

タグ:

posted at 12:12:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

13年12月27日

自戒ツイートはフォロワーの何割かにも刺さる

タグ:

posted at 12:41:12

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました