Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月06日(月)

中村繪里子@中☆吉の中のほう @eriko_co_log

14年10月6日

ふぁっ!?と時間が作れたのでお芝居を観に来たのですが、
自分がメガネ装備とキャスケット被ってることに気づいて、春香を思い出し、密かに動揺ちゅう。

ぶ、舞台に集中するんだ…!

タグ:

posted at 18:56:22

the_spoiler @don_jardine

14年10月6日

ベビーカー問題で炎上のライターもそうだが最近のメディアが「多様な意見」を紹介するという建前で「玉石混交」の状態に堕したり「両論併記」という建前で「暴論容認」に傾斜したりするのはどうにかならないか。扇情/炎上目当てに多様性や公平性を隠れ蓑にして編集の責任を放棄しているように見える。

タグ:

posted at 14:48:17

いするぎ了 @NightCoat

14年10月6日

老提督は見るけど老pってあんまりいないのかな pic.twitter.com/u447GF1EGs

タグ:

posted at 06:47:10

2014年10月05日(日)

松田颯水。 @DApanda323

14年10月5日

プロデューサーさんがずっと見てた景色はコレだったんだね!!!

って。
9年目にして初めて、この目で輝きの向こう側を見ました。
シンデレラもキラっキラを届けたい!輝きのこ側に行きたいゼェ(大号泣)

タグ:

posted at 21:54:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

王谷晶 @tori7810

14年10月5日

続き)一度疑問に思ってから、それまで普通に読んでた中韓叩き記事を読んでみると、理論も根拠も倫理もソースもない酷いものが沢山あった。一時でもそんなものを信じた自分は心底愚かだと思った。そして、そのきっかけが「褒められたい、認められたい」って気持ちだったのを思い出した。(続く

タグ:

posted at 17:30:32

王谷晶 @tori7810

14年10月5日

続き)そういったサイトに書かれている事がおかしいと思うようになったきっかけは、コメント欄での女叩きの酷さ。情けない話だけど、外国や外国人が叩かれている時は気にならなかったのに、自分と同じ女という属性が叩かれているのを読んで、やっとその行為の酷さと非論理的な部分に気付いた。(続く

タグ:

posted at 17:27:47

王谷晶 @tori7810

14年10月5日

続き)引きこもりで鬱だった10年ほど前、私は日本大好き外国話を集めたまとめサイトばかり読んでいた。癒された気になったから。当時自分はあらゆる属性の中で落ちこぼれたと感じていたけど、それでも「日本人」であることは変わらない。だから日本が好かれると自分が好かれてる気になった。 (続

タグ:

posted at 17:20:59

王谷晶 @tori7810

14年10月5日

実家でTVの音声聞いてるとほんとに「外国人が日本を褒めまくる」番組増えてるなあと感じる。これ、個人的に怖いなと思っている。なぜなら私が引きこもり時代ネトウヨになりかけたきっかけが、こういう「日本大好き外国人まとめ」みたいなサイトを読み漁ることだったから。(続

タグ:

posted at 17:16:07

ちびくろ★ @Mini_blackstar

14年10月5日

えぼりんがえぼくないとお仕事少ないからえぼくていいのだ(^∇^)

タグ:

posted at 16:42:46

いとしいさかな @pfishp

14年10月5日

あ、ゴンドールの野伏はイシリエンに住んでいた者たちの子孫から選ばれたとあるので、血筋が関係ないわけではないみたい。ただイシリエンに住んでいたのが主にヌーメノール人という記載は記憶にないかな。まあ第三紀末なんてヌーメノールの血筋ほとんど残ってなかったんだけど。

タグ:

posted at 16:38:05

いとしいさかな @pfishp

14年10月5日

第三紀の中つ国で野伏(rangers)と言う時、北方(ホビット庄周辺)の彼らはアルノール王朝の末裔、ヌーメノール人なので、カテゴリとしては種族に近い。馳夫さんはこちらの指導者。一方でゴンドールの野伏は特にそういった血筋は関係なくて、むしろ兵科の一種ぐらいの扱い。

タグ:

posted at 16:33:48

hanna saito @0oHANNAo0

14年10月5日

認知科学会にこんな論文が。『現代芸術家の創造的熟達の過程』
www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/1...

タグ:

posted at 15:57:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

14年10月5日

自分の業績欄みると三言語が入り乱れてるわけで、一昔前だと西洋人向けには日本語の業績を省いて見せたり、残す場合も論文タイトルを全部英語に翻訳してあげるような人も多かった。そういう発想はやめて複数言語の使い手である事を堂々と示し、それが評価される流れを強めるのだ

タグ:

posted at 11:33:12

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

14年10月5日

ランキングに言語係数みたいなのを入れて欲しい。どれだけ多様な言語が研究成果発表に使われているか。生物多様性同様、文化への多様性への貢献。人文系の重要度が跳ね上がるに違いない。

タグ:

posted at 11:30:18

シュルる @knowsur

14年10月5日

オクターヴ上げるとすごいベース聴き取れるようになる。元チューバ奏者として悔しいからこれあんまり使いたくないけど

タグ:

posted at 11:03:27

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

14年10月5日

本を「参照する」という持ち方と、「読む」という持ち方は違うのだ。

タグ:

posted at 06:25:03

増田聡 @smasuda

14年10月5日

夏のサブカルチャー論の集中講義で瓜生吉則さんと対談した時「サブカルって特定の場所性と切り離せないよね」と指摘されておお、と思った。それは場所を共有する共同性ではなく、芥川の「蜘蛛の糸」のような「自分だけがこの場所にいる」優越を志向する。受験エリートとサブカルの親和性が高いのは必然

タグ:

posted at 00:15:18

増田聡 @smasuda

14年10月5日

日本語のサブカル概念は下位文化や低俗文化というより70年代以降の文化産業のパーソナライゼーションというか文化消費者の「俺とお前は違う」志向に資本がフィットした独特の経緯の帰結から生じている。必然的に「サブカル」へのコミットメントは個人間の内ゲバに行き着く。「俺が一番わかっている」

タグ:

posted at 00:06:34

2014年10月04日(土)

増田聡 @smasuda

14年10月4日

subcultureと日本語のサブカルは違う概念だけど混同する人が現代日本では多いという話を授業ではしている。ここ最近はアニメがサブカル概念に包摂される傾向が急速に高まって90年代的オタクvsサブカル対立が成立しなくなっている。そんな微視的な変化も含むのがサブカル概念のしんどさ

タグ:

posted at 23:55:45

yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

14年10月4日

→これに対しPerfumeというのはあくまで男性社会の中の「人形」(にも関わらず個性を失わないのが彼女らの強みで,本人たちもそう自覚している)であり,そのような「人形」という姿を何らかの理由で肯定できないと,Perfumeのファンにはなれないということなのではないか.

タグ:

posted at 23:52:51

yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

14年10月4日

AKB/ハロプロ好きな女性とPerfume好きな女性は何か性質が違うと思っていたのだが,一つ仮説を思いついた.AKBやハロプロというのは実世界とは別の論理で動く「女の子の王国」を構築したものであって,それがまさにある種の女性の生存戦略と一致しているのではないか.→

タグ:

posted at 23:51:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

maja @majaYLucientes

14年10月4日

「俺TUEEEに辟易している人」と「ヘタレ主人公に辟易している人」がお互い読む本を交換すれば如何に

タグ:

posted at 22:20:46

@someru @someru

14年10月4日

本を書く前は、「こういう意味じゃないよ」と念入りに書いておけば誤読されないだろうと思っていたのだが、実際に本を書いてわかったのは、どう書いてあろうがそう読む人は読んで批判することすらあるので、わりと諦めている

タグ:

posted at 19:09:41

kentarotakahashi @kentarotakahash

14年10月4日

青木啓先生にもそれはあって、バラカン氏とよく揉めました。ピーターは別枠評価の「日本のジャズ」なんて認めないから。QT @cosey @kentarotakahash @Elis_ragiNa 岩浪さんとか、いソノさんとかは、日本人ジャズコロニーの真ん中にいたような感じでしたね。

タグ:

posted at 19:09:12

八雲◇ @yakumo415

14年10月4日

ただ現在に近づくほどツッコミどころが目立つ。市場動向の説明が統計データに見られる変化と異なる、海外と言いつつほぼ米国、日本=物語志向で米国=グラフィック志向という比較、同人ゲーム=二次創作、日本でインディーゲームは育たないという主張等。表現論と産業論を組み合わせた分析が欲しいか。

タグ:

posted at 19:01:43

八雲◇ @yakumo415

14年10月4日

「僕たちのゲーム史」。同人ゲームとノベルゲームの歴史記述がほぼ私が書いた内容…と思いながら読んでたら、参考文献に「デジタルゲームの教科書」が。日本のゲーム史が、ゲームのハード化とカジュアル化の反復として描けるという説明は、「カジュアル革命」の単線的説明を相対化する貴重な視点。

タグ:

posted at 18:51:38

kentarotakahashi @kentarotakahash

14年10月4日

じゃあ、ジャズ喫茶は除外。基本、日本人しか出ないジャズクラブがコロニーの中心かな。QT @cosey @kentarotakahash @Elis_ragiNa 店によって違いますが、非常に少ないです。

タグ:

posted at 18:33:06

kentarotakahashi @kentarotakahash

14年10月4日

でも、ジャズ喫茶で「日本のジャズ」がかかる割合って、どのくらいですか? QT @cosey @kentarotakahash @Elis_ragiNa ジャズ喫茶というのも日本特有のコロニーですね。〜ジャズ喫茶にものすごくお世話になっただけに、その閉鎖性も強く感じてました。

タグ:

posted at 18:24:30

kentarotakahashi @kentarotakahash

14年10月4日

で、日本のジャズ評論家って、その「日本のジャズ」コロニーとも付き合っていかないと、ビジネスにならないところがあったんじゃないかと思う。だから、全く違う評価軸を用意して、それと付き合ってきた。@Elis_ragiNa

タグ:

posted at 18:18:54

鳥居なごむ @T_nagomu

14年10月4日

京アニ大賞の受賞式で「どうしてエンドレスエイトを八週も放送したんですか?」と質問したところ、スタッフの表情が画像のようになったので、これはもう人類が踏み込んではならない不可侵領域なのだろうと悟りました。※感想には個人差があります。 pic.twitter.com/6DRFv4K7ZI

タグ:

posted at 18:18:09

kentarotakahashi @kentarotakahash

14年10月4日

「日本のジャズ」という独自の生態系があって、それはどことも接続されていない。海外のジャズとすら繋がりが薄いんだから。でも、そのコロニーはそのコロニーで、ちゃんと人が生きていける生態系ではあって。@Elis_ragiNa

タグ:

posted at 17:42:25

kentarotakahashi @kentarotakahash

14年10月4日

違う違う、日本のジャズ・ミュージシャン、ジャズ喫茶、ジャズクラブ。日本人しかいない世界。 QT @Elis_ragiNa「日本のジャズ評論」ですね。RT @kentarotakahash: そういう内向き性って、実は「日本のジャズ」の存在が大きかったような気がしている。

タグ:

posted at 17:32:40

kj3 @plus4_kj3

14年10月4日

多分、ジャンルが最先端になった時代や権威化があって、そこに固執する古参が居て、現状の先端を探す若手が周辺ジャンルから影響を受けたであろうものをジャンルに組み込もうと対立して、戦い抜いた若手が中堅までなってそれをジャンル史に編み込んで、みたいな

タグ:

posted at 16:56:41

kj3 @plus4_kj3

14年10月4日

どうでもいいけどJAZZとSFは、コミュニティの醸す空気が同傾向な気がする

タグ:

posted at 16:49:52

よしひら@福岡 @ryoshihira

14年10月4日

もしかして勤務中のネットサーフィンやSNS利用こそが有給休暇なのでは・・・?

タグ:

posted at 16:19:11

yamahahorn @yhr_

14年10月4日

これなー。これは大事だなー。 RT @ja_bra_af_cu 「勝手に調べ出し」た時にいい情報やそれへの入り口を提供できたらいいなあ

タグ:

posted at 15:16:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あらら @A_laragi

14年10月4日

仮にその意図が、防災科学の限界を強調したり、不合理な原発の再稼働を批判したり、といったニュアンスのものだとしても、結果的にその言説は、"科学的・論理的な専門家が、非科学的・非論理的な素人をやりこめた"というような形で消費されたことを重く見るべきだと思う。

タグ:

posted at 09:28:48

あらら @A_laragi

14年10月4日

「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」という質問に「火山に登らないことですね」と答えることの問題性は、専門家が、自身の乱暴な対話スタイルに仮託するかたちで、自然のもつ"暴力性"や"不条理さ"をパターナリスティックに叩き込もうとしている点でしょう。

タグ:

posted at 09:27:40

にせもの@えり天 @PerfectNISEMONO

14年10月4日

あとジャズって"スタンダードナンバー"という概念や「あえてここでこういうスケールを使う」とか「あの曲のフレーズをこの場面で持ってくる」とかいう掛け合いに対する知識とか、曲を聴いたりライブを観る上での前提条件が他のジャンルより多いのも選民意識と敷居の高さを産んでる原因だと思う。

タグ:

posted at 00:17:31

にせもの@えり天 @PerfectNISEMONO

14年10月4日

僕がジャズを好きになれないのは多分、ジャズ本体より「音楽好きならジャズは分かっていないと」とか「分からないとダサい、言っちゃダメな雰囲気」とか「楽器をやってる以上最終的にはジャズに行くのがスジ」みたいなジャズを取り巻く空気が好きになれないからんじゃないかと思っている。

タグ:

posted at 00:02:35

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました