Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月13日(月)

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

14年10月13日

幼児が読むような文章を大量になど今更絶対に読みたくないが、一方、文構造の分析や単語の記憶なら特に苦にならない、という人は構文解析の練習をしてさっさと論文とかを読める形にもっていくのでもよいのではないでしょうか。

タグ:

posted at 23:50:33

MR. BIG @Kazuma_Kitamura

14年10月13日

英語がそれなりにできる人で多読していない人はまずいないでしょう。問題は多読したからできるようになったのか、有る程度できたから多読する気になったのか、そこにありそうです。そして、少なくとも自分が日本語で読んでいるものに近いレベルの文章を読みたいという人もいるわけです。

タグ:

posted at 23:46:06

deja音色 @deja_neiro

14年10月13日

外国人でも読めてしまう「日本語フォント」のアイデアが素晴らしい | 旅メディア smar.ws/tuwQG

タグ:

posted at 23:35:53

よしひら@福岡 @ryoshihira

14年10月13日

ボカロデューサーで「落ち葉」のお題やってみた。 net.vocaloid.com/songs/28487 #ボカロネット

タグ: ボカロネット

posted at 23:18:40

英語たん@13年目 @eigotan

14年10月13日

make up for Aは「Aを埋め合わせる」、make up with Aは「Aと仲直りする」、make up Aは「Aをでっちあげる」、make upの自動詞で「化粧する」よ。どれも、make upのイメージは変わってない。前置詞で意味を加えてるだけ♪

タグ:

posted at 23:13:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tieckP(ティークP) @tieckP

14年10月13日

最近はkindleのテキストがコピペできるようになったので、辞書ソフトにペーストして、わからない単語をひたすら引きつつ速読する作業がはかどります。 pic.twitter.com/Qbt6GpIfOU

タグ:

posted at 22:59:36

Rick/戯念 @rick_ginen

14年10月13日

フリルドスクエア、4人でユニットとして出れる日が来るといいですねえ p.twipple.jp/LrXHQ p.twipple.jp/XIzs2 #imas_cg

タグ: imas_cg

posted at 22:41:19

masanorinaito @masanorinaito

14年10月13日

マララ・ユスフザイのノーベル平和賞受賞に対する批判。パキスタンのこどもの教育に貢献していない。イスラエルのガザ攻撃の時には沈黙など。あれだけ辛い経験をしたのだから他人に利用されずに活動できれは良いのに→blogs.dw.de/womentalkonlin...

タグ:

posted at 21:19:27

狩谷茜 C102土曜:西て-01a @fullblossom

14年10月13日

ヤモトとショーゴー(のサングラス)#ウキヨエ pic.twitter.com/ZR8phyxbFg

タグ:

posted at 21:18:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

だいず:紫グラ @daizu1977

14年10月13日

昔ブラック企業にいたから鼻が利くのだけれども…自己批判、「自分の駄目なところを自分で言わせる」は洗脳メソッドだからね。「あ、噂の方法キター!こいつはブラックだ、辞表準備しよっ」位に思わないと色々大事なものを失うので注意してね。

タグ:

posted at 18:43:33

いとしいさかな @pfishp

14年10月13日

まあ「甘えるな」という人たちが多いからこそ、世界的にLet it goがヒットしたんだろうとは思ってる。あと、あの歌に共感している人のけっこうな割合が、そうと自覚せず他の人にDon't let it goと言ってるとも思ってる。

タグ:

posted at 16:35:44

辻田 真佐憲 @reichsneet

14年10月13日

まあ客商売のプロだからそうなるのかもしれませんが、ある右翼気取りの人の取材だと凄い保守的なことをいってた軍国酒場が、私が取材しに行ったら全然違った意見を言ったりとか。「現場の声」や、オーラルヒストリーとかの危うさも感じました。

タグ:

posted at 13:04:40

辻田 真佐憲 @reichsneet

14年10月13日

軍国酒場って、取材する人によって全然イメージ変わるんですよね。 /(ニュースの扉)吉田類さんと訪ねる軍国酒場 ママの戦後、終わってない - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/g3sb

タグ:

posted at 13:02:47

ミアキス @Miakis

14年10月13日

「若者の◯◯離れ」を全部ひっくるめて「年寄りの責任逃れ」と呼ぶのどうでしょう?

タグ:

posted at 10:57:30

Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

14年10月13日

マララ女史の国連スピーチを書いたのは、どうやら広告代理店EdelmanのJamie Lundie氏のようだ。平和へのアピールに広告代理店が絡むのは、本当に仕方の無いことなのだろうか?私はどうしても、こういうやり方が好きになれない。
www.theglobeandmail.com/news/world/mal...

タグ:

posted at 07:26:21

NaOH @naoh_aq

14年10月13日

@ja_bra_af_cu うたまっぷでやったら、見事にボロボロ出てきましたw

タグ:

posted at 02:43:43

NaOH @naoh_aq

14年10月13日

@ja_bra_af_cu あと、自己肯定感を高めるような曲が持て囃されるようになりました。例えばSMAPの「世界にひとつだけの花」が2003年。今、大人気のアナ雪テーマソング「let it go」も歌詞の本旨は変わらないんですよね。10年前からトレンドが移っていないような。

タグ:

posted at 02:27:30

taniguchifumikazu @taninen

14年10月13日

僕も学生時代にいろいろぶち当たってアンチ西洋芸術音楽な心情になっていた気がしたけど、今振り返ってみたら、むしろその二項対立自体に自分の居場所が無いという認識となった。

タグ:

posted at 00:36:58

シノハラユウキ @sakstyle

14年10月13日

実際に戦闘しているかどうかは関係なくて、空虚であるが故に読者の欲望を引き取ってしまう存在、という意味ね

タグ:

posted at 00:29:22

シノハラユウキ @sakstyle

14年10月13日

春香は一体何か。説明を一切合切吹っ飛ばすし、さらに多少の曲解を加えているところもあるが、敢えて言おう。春香とは戦闘美少女である、と。

タグ:

posted at 00:25:35

泉信行 @izumino

14年10月13日

プリパラはまだ2話ぶん未視聴なんですが天才ライバル設定のキャラ立ちの話を視聴組から聞いて、まっさきに連想したキッズアニメのライバルキャラがサイバーフォーミュラのランドルでした

タグ:

posted at 00:18:32

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年10月13日

なぜなら言語の基本的な品詞である名詞と動詞を比較すると、名詞はより具体性が高く、動詞はより抽象性が高いのが普通であり、「具体→抽象」という一般的な認識の流れを踏まえれば、叙述が名詞から動詞に向かいSOV語順となるのはごく自然であり、発生の可能性が高い現象だと考えられるからだ。

タグ:

posted at 00:15:10

2014年10月12日(日)

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年10月12日

そしてさらに一歩進めると、人類の言語に最も多い語順がSOVである理由の一端も、この「具体から抽象へ」という方向性によって説明できる可能性が高いと思われる。

タグ:

posted at 23:56:17

陸(っ´ω`c) @anima_solaris

14年10月12日

自然言語には「具体→抽象」という流れの方向性が見られることが非常に多い。たとえば「内容語の文法化」や「比喩による語の意味の変化」といった局面においてこの流れが広く確認できることは多くの研究者が認めるところだろう。

タグ:

posted at 23:41:43

WAJIMA Yusuke @yskwjm

14年10月12日

@y_kurihara 現今の学校音楽教育批判としてはわかる(理屈の上だけでなく心情的にも)ところも多々あるんですが、学校音楽のイデオロギーと西洋芸術音楽のそれをほとんど区別せずにバッサリやるあたりが逆説的に「音楽教育の人」だなあと思ってしまいました。

タグ:

posted at 23:33:12

optical_frog @optical_frog

14年10月12日

言語行為論の正統がどうのって話じゃなくて,パフォーマティブとコンスタティブの区別は,言語の事実にてらしておかしいから放棄されてるんですよ.

タグ:

posted at 23:28:39

optical_frog @optical_frog

14年10月12日

すごく乱暴な見分け方として,言語行為論でございと称して「コンスタティブ」って言い出したら,その話は十中八九,まともに耳を傾ける価値がありません.かつて「コンスタティブ」(事実確認的発語)と呼ばれてたものは,実際にはなにかを断定するという行為だったので,いらん区別なのだから.

タグ:

posted at 23:15:29

速水健朗 @gotanda6

14年10月12日

僕も渋谷系=ネオアコ、という強いバイアスに違和感があったので今度の本の日本版レアグルーブ=渋谷系という主張は、よく言ってくれた感があった

タグ:

posted at 22:57:18

WAJIMA Yusuke @yskwjm

14年10月12日

@y_kurihara 〆の一文に涙しました。西洋芸術音楽エリートの「転向」問題は根深いですねえ。正反対に振れても「正しさ」への信仰と啓蒙・教化の身振りが抜けないエリート主義骨絡みというか。

タグ:

posted at 22:29:36

kj3 @plus4_kj3

14年10月12日

きれいなピッチでさらに循環呼吸でリフを続けられると人間味が吹っ飛んで「打ち込みくせえ!!」www

タグ:

posted at 21:24:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Snowkuouks K. @diveintocloud

14年10月12日

非モテ論壇は認知の歪みの例としてあげられる気がする。

タグ:

posted at 15:53:57

高野真之@『BLOOD ALONE』14 @masayuki_takano

14年10月12日

前も書いたけど、アイマスの映画も黒い感情がまったくないので、くたびれたおっさんの心にスーッと効いてこれはありがたい。

タグ:

posted at 13:03:45

グラスレ @huyori_huyori

14年10月12日

曖昧3センチ袋晶葉 pic.twitter.com/8JjQFC1dHw

タグ:

posted at 12:01:56

ひびのけい @hbnk

14年10月12日

『のらくろ』が戦時中連載打ち切りになったときの経緯。義兄の小林秀雄が『考えるヒント』に書いている。「五族共和」の建前を用いた巧妙な論理で、「軍部の横暴さ」といっても単純で粗暴なものばかりではなかったことがよくわかる。 pic.twitter.com/WfsYu1JWqe

タグ:

posted at 11:35:56

まつもと(な) @FintaPazza

14年10月12日

↓例えば平均率1巻ホ短調のプレリュード、草稿や初期のバージョンでは和声部だけが完成されている。つまり最上声の旋律はあとづけ。通常私などは旋律作って和声付け的な作曲方法を想像しがちだがその逆の方法論、思ってるよりよく行われていたよう。

タグ:

posted at 03:35:21

まつもと(な) @FintaPazza

14年10月12日

バッハの平均律1巻ハ長調のプレリュートにグノーが旋律を後づけしたアヴェマリアは有名だけれどどうもバッハ自身そういう方法論で曲を書くことがあった模様。

タグ:

posted at 03:33:19

maja @majaYLucientes

14年10月12日

マミさんは演者なので舞台の上に立っている気でいるのでしょう

タグ:

posted at 02:28:19

Mitchara @Mitchara

14年10月12日

ちなみにまどかマギカ(の私が見た部分)ではマミと担任の先生だけが鼻濁音話者だった気がします。マミちゃんはたしかガ行でも/gi/だけ鼻濁音にならない。

タグ:

posted at 02:27:38

Mitchara @Mitchara

14年10月12日

まどかマギカの役割語の中で一番おかしいと思うのはマミのおばちゃん口調 + 鼻濁音なのですが、さやかちゃんの「本音を吐露するところだけダワヨ口調」っていうのもどう考えても逆な気がします。てかミタキハラって何地方なんだろう、アクセントは関東っぽいけどマミは鼻濁音持ってるしな。

タグ:

posted at 02:24:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

科学に佇む 当面積読 @endBooks

14年10月12日

”放送していないテレビで流れる「ザ〜」というホワイトノイズにも睡眠促進効果があることがわかり、ホワイトノイズを発生する装置やソフトウェアも売られるようになりました。” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-372... 『不眠症の科学』坪田聡

タグ:

posted at 01:30:53

瀬名詩織bot @senashiori_cg

14年10月12日

【管理人】お疲れ様です。ついに特訓後艦隊を組めるようなり、瀬名詩織担当Pとして歓喜の至りでございます。計算したところ、リリースから1047日での達成(四度目の再登場)。この日を迎えられて本当に良かった #imas_cg pic.twitter.com/GSVuUxqjvN

タグ: imas_cg

posted at 00:46:43

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました