Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月11日(土)

いとしいさかな @pfishp

14年10月11日

あと、「原作をどれだけ踏みにじっても面白ければ許される」というのは宮崎さんがずっと証明しちゃってるよね、とはいつもの話。原作愛はあっても技術が伴わない作品の方が悲惨。D&Dとかな!

タグ:

posted at 23:20:34

adawho @adawho

14年10月11日

ブルース進行がいつ定型化したかというのは「定型化」の定義にもよると思うけど、1914年の時点ではまだ黒人コミュニティーのなかでも「12小節」が珍しがられていた形跡がある、ということは言えると思います。詳しくは細川周平編『民謡からみた世界音楽』ミネルヴァ書房をご参照ください。

タグ:

posted at 23:09:39

_ @gou_zou

14年10月11日

以前も言ったけど、実写版アイマスとかいいからアイマス声優のデビューの頃~3rdあたりを実写化すれば名作になる。

タグ:

posted at 22:42:33

よしひら@福岡 @ryoshihira

14年10月11日

好きな人と嫌いな人どっちを増やしているかというと、とは思うけど。
音楽と体育はなんかおかしいと思う。

タグ:

posted at 22:40:42

Nagahara@生徒募集中! @1R0NA

14年10月11日

→ ジャズ演奏が一般化した。それと相まってジャズスクールが充実した。ジャズメソッド。ジャズ理論が急激に発達、合理化。正確な情報伝達。ジャズアカデミズムの台頭。ジャズのクラシック化。ジャズの意識化。ジャズの傾向と対策。その発達ゆえにジャズが即物的となった。→

タグ:

posted at 19:15:19

Nagahara@生徒募集中! @1R0NA

14年10月11日

→ ジャレットという情報を猛烈に記憶(完コピー)することで熱い発生が冷静化してゆく。冷静なジャレット。ジャレットの美味しい部分を抜書きし編集によってコア化する。天才ジャレットが猛烈なエモーショナルでやっとの思いで出た偶発的なD難度を平常心で出せるようになる。→

タグ:

posted at 19:13:38

masanorinaito @masanorinaito

14年10月11日

しかし、こういうイスラームに名を借りた連中を糾弾するのは、サラフィやジハーディスト。保守的な社会はこぞって彼らを過激派、テロ組織と非難。穏健なイスラーム社会なるものは、穏健の美名の陰でパターナリズムを隠蔽する。過激派のおかげで。

タグ:

posted at 11:10:41

masanorinaito @masanorinaito

14年10月11日

ローカルなイスラーム指導者たちや、政治家たちが、自分たちの権威や権益を守るために保守的な制度の温存を図ったために、あたかもイスラームに起因するかのように喧伝されることになった。

タグ:

posted at 11:06:01

masanorinaito @masanorinaito

14年10月11日

イスラーム社会の問題がみなイスラームに結びつけられること。マララさん一家のパキスタンでの社会もそうだし、アフガニスタンもそうだが、イスラームに名を借りた恐ろしく封建的男社会が女性の教育を阻害してきた。

タグ:

posted at 11:04:25

masanorinaito @masanorinaito

14年10月11日

マララさん受賞の記事が大方のメディアで誤解を招く内容。イスラームが女性の教育を否定しているのではない。日本の60年前、女性の4年制大学進学率、老眼でよく見えないスマホのページでグラフを見ると2%ほど。父権主義や封建的家族感が社会に根強かったことが原因で宗教のせいではない。問題は→

タグ:

posted at 11:02:01

若燕P @jakurenP

14年10月11日

甘ブリはなんというか、一時期カレーばかり食べてて食傷気味になってカレーから暫く離れて、「ああ久々にカレー食いたいなぁ」って恋焦がれだしたジャストのタイミングでカレーが出てきた感じ

タグ:

posted at 01:53:35

Vault(ぼると)@旅行行きたい行きた @VaultP2

14年10月11日

服部瞳子さんお誕生日おめでとうございます!もしも尾崎玲子Pがアイドルの道をもう一度選んでいたのなら…という夢を託してます。もちろん瞳子さんは瞳子さんで、夢は幻影かもしれないけれど、無意識でもどこかの世界から託された羽根があると、進む力が大きくなると思うのです。 #imas_cg

タグ: imas_cg

posted at 01:01:21

2014年10月10日(金)

てんたま @tentama_go

14年10月10日

この人のが聞き取りやすいのは技術もありますが、ネイティブという点が大きいです。生真面目なクリプトンのこと、作曲者とは別の人に聞きやすさのために打ち直してもらうというのは難しいのかもですが、英語でいくとなったら英語ネイティブの人の力を借りるのはそれはそれでありだと思うのですよね・・

タグ:

posted at 22:07:54

あかざ @akaza2sox

14年10月10日

メイド服ヲ級ちゃんとほっぽちゃん並べてみた。 pic.twitter.com/Vn2i6tmLtW

タグ:

posted at 22:07:48

てんたま @tentama_go

14年10月10日

「レターマン」で初音ミクさんが歌った「Sharing The World」を聞きやすさで有数の英語ミクさんの使い手が「自分調整版」をアップ。さすがの聞きやすさ www.youtube.com/watch?v=hRNZyc...

タグ:

posted at 21:50:35

シュルる @knowsur

14年10月10日

高速ボカロックを除外したと言うより2010年前後のインディーロック期(というかハチwowkaDECO*27時代)が除外されてる。あっちはロキノン文脈に回収された

タグ:

posted at 18:48:19

大澤めぐみ @kinky12x08

14年10月10日

嘘をつくのは低コスト、嘘を検証するのは高コスト。この非対称性を利用して検証が追い付けない速度で嘘を重ね続けるのが嘘つきの生存戦略。そうやって生き抜いてくると、嘘を重ね続ければ普通の人は検証を諦めてくれるので、嘘はつき続けるのは正しいって経験則が出来上がる。習慣的な嘘つきになる

タグ:

posted at 18:43:59

シュルる @knowsur

14年10月10日

ジュンク堂のボカロ本棚、2008〜2012年のボカロオリジナル曲を再生数ソートしてその中から高速ボカロックを除外したようなタイトルの羅列になってて辛い

タグ:

posted at 18:39:08

maja @majaYLucientes

14年10月10日

儒教者を意味する Confucian は、最初見た時に「混乱させる人?」とか思ったものです

タグ:

posted at 15:54:55

Sei @seisinw

14年10月10日

なるほどこうじゃな pic.twitter.com/beu26gcmde

タグ:

posted at 14:09:02

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

和解交渉は緒に就いたばかりである。しかし、初めて大統領側と反政府勢力諸派とタリバンとが、同じテーブルにつくことができたのである。これは我が国政府にとって国益に反する行為だったろうか?そのことを考えてほしい。

タグ:

posted at 03:34:48

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

だからこそ一私学にすぎない同志社に、タリバンは公式代表を送ってくれたのである。タリバンもまた十年前にはテロ組織として米軍に掃討される敵だった。だが、すでに米国でさえ、彼らとの和解がアフガニスタン安定に欠かせないことは気づいているのである。

タグ:

posted at 03:29:52

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

日本政府はアフガニスタンに5000億以上の支援をしている。国費である。それを有効に役立てるには、タリバンも含めて、国内各派の和解が絶対に欠くことはできない。政府だけでそれができるだろうか?タリバンは、軍は派遣せずとも米国の同盟国である日本の政府に直接コンタクトしようとしなかった

タグ:

posted at 03:28:29

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

カルザイ大統領はこれをDoshisha Processと呼んだ。クリントン国務長官は一言「ヒット!」と言った。それを陰で支えた人物こそ、ハッサン中田考先生なのである。あの場にタリバン代表が来なければ、会議の意義はけた外れに低かったことは間違いない

タグ:

posted at 03:24:09

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

僅かな光明が見えたのである。その日、本当にタリバンも来たのかと世界中の新聞が取材をかけてきた。私は写真を送って同志社のチャペルに並ぶタリバンや大臣が来たことを伝えた。直後のアフガニスタン復興支援会合では、風向きが変わり西欧諸国も支援を継続した。

タグ:

posted at 03:22:00

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

その直後、日本政府主催のアフガニスタン復興支援国会合が開催された。直前まで、西欧諸国は一向に和平のきざしもないアフガンから手を引こうとしていた。その空気を変えたのが、同志社での和平会議だった。私たちは民間の大学であり、政府とは異なる。しかし、タリバンが同志社に来たことで、本当に

タグ:

posted at 03:19:21

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

彼らの参加を得て、兎にも角にも、カルザイ政権の大臣とタリバン政権当時の大臣が同じテーブルについて発表をし、懇親会では同じ鍋を囲んで飯を食ったのである。私は主催者だったが、この会議を成功させた立役者が中田先生であることには一点の揺るぎもないのである

タグ:

posted at 03:17:21

masanorinaito @masanorinaito

14年10月10日

2012年に同志社でアフガニスタンの和解と平和構築という国際会議を主催したとき、カタルに赴いて現地のタリバン代表部で折衝にあたったのは中田先生である。ついに、スタネクザイ大統領顧問、反体制派のヒズブイスラミ党首、タリバン政権の駐パキスタン大使のザイーフ師、それにタリバン公式代表

タグ:

posted at 03:15:13

Kore@C102日曜東ピ55b @korekichi_san

14年10月10日

芳賀ゆいや伊達杏子、テライユキなど、今までもたくさんヴァーチャルアイドルっていたけれど、初音ミクが彼女らと決定的に違うのは、初音ミクは一人じゃないんだよね。言い方はおかしいかもしれないけれど、要は初音ミクは複数体存在しうるってこと。僕も私も初音ミクをプロデュースできるのだ。

タグ:

posted at 02:08:01

maja @majaYLucientes

14年10月10日

10100017 pic.twitter.com/YtXVooANhe

タグ:

posted at 00:17:42

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました