Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

樺太労働局

@karafuto1979

並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月03日(金)

黒江きよ @kiyo_kuroe

11年6月3日

スモトリとかコケシマートとか、忍殺用語辞典とかあってもいいかも  と思ったけど、「なんだかよくわからないコトバ」こそニンジャ・アトモスフィアの一端を担うモノで、そのピースを自らの手で集めていくこともヘッズの嗜みと思えばまさにオセッカイ!アイエエエエ!#njslyr

タグ: njslyr

posted at 00:02:46

あかさたな @emesh

11年6月3日

「仕掛けられる」要素がある作品なら幾らでも京アニは人気作にする力はあると思うけど、日常にはそれがないですね。 QT @drink_like_ale @tsukimajiro

タグ: nichijou

posted at 00:02:51

うずしヲ @drink_like_ale

11年6月3日

@emesh @tsukimajiro 日常がらきすたけいおんと違うのは原作の時点で「地味」ですら無いという事。良くも悪くも「追いて
これる奴だけ追いてこい」的な突き放し感が元々ある作品。

タグ: nichijou

posted at 00:08:12

ツキマジロ @tsukimajiro

11年6月3日

@drink_like_ale 「萌え漫画(アニメ)」ではないんですよね。京アニも視聴者(というか京アニ信者)も原作を理解していなかったというか、なにか勘違いしていたような気がします。

タグ: nichijou

posted at 00:12:51

烏蛇 @crowserpent

11年6月3日

「バクマン。」のあの凄まじいミソジニーとホモソーシャルは、デスノの時点から割と片鱗はあったのよね。月くんのよくわからないモテっぷりとその意に介さなさ加減や、「“清楚”高田」の扱いとか諸々。

タグ:

posted at 00:13:35

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

『陸上防衛隊まおちゃん』は言うなれば「行き過ぎたマクロス」だったわけで 「かわいいロリとかっこいい機械があればそれでいいじゃん」という作品。 で、そこで出てくる「かっこいい機械」ってのが、バリバリ自衛隊で現行/導入予定の兵器群

タグ:

posted at 00:15:37

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

でもそれらの「兵器」は戦闘をしない。 何故なら、そこで描きたいものは「かわいいロリとかっこいい機械」。故に「兵器」が「兵器」としての意味を持つ「戦争」を行うことは、この作品にとって「邪魔な異物」でしかない。

タグ:

posted at 00:19:33

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

そこには本来「戦争」を行うものから、それを抜き取る・・・という異常な処理がなされている。 それが『陸上防衛隊まおちゃん』で行われたこと。

タグ:

posted at 00:20:56

うずしヲ @drink_like_ale

11年6月3日

@tsukimajiro 京アニ側は現時点では最も原作を理解していたと思うんです(あれより上手く作れるスタジオを思いつかない)。ただシャフトみたいな不良的イメージ(癖が強くて人を選ぶけど時々大ヒット飛ばす)が京アニにあったら受け止められ方は大分違ってたなあと。

タグ: nichijou

posted at 00:23:51

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

で、『DOG DAYS』は(まおちゃんと対比するなら)「かわいい女の子とかっこいいアクション」を見せたいが為の作品であるわけだ。 ただ「そこにあればいい」という「かっこいい機械」と違い、「かっこいいアクション」には「アクション」を起こす理由がいる。

タグ:

posted at 00:25:37

ツキマジロ @tsukimajiro

11年6月3日

@drink_like_ale らき☆すた・けいおんの京アニ、大雑把に言えば「萌えアニメの京アニ」として知られているのは否めませんからねえ。今回もゆるい萌えかなーと思ったら人を選ぶシュールギャグだったという。それで信者から勝手に失望されてしまったと。

タグ: nichijou

posted at 00:26:42

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

でもそこで明確に人が死んでいく「現実の戦闘」を使ってしまっては、折角の「かわいい女の子とかっこいいアクション」が別の文脈に飲み込まれてしまう! なので、そこを分離するために『異世界』で『スポーツライクな』戦争を起こせばいい!という結論になる

タグ:

posted at 00:28:43

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

ところがここで、一つ問題 『スポーツライクな』=『人の死なない』戦争には「戦う動機」が圧倒的に欠けている! 憎しみも怨みも無ければ、領地の拡大も難しい・・・そこで、その「戦争」を国民がショーとして「受け入れており」かつ「経済的にプラスになっている」という設定を作った。

タグ:

posted at 00:33:39

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

ここが先日も少しツイートした、『DOG DAYS』は近代資本主義国家が「戦争をしなくては成り立たなくなる」構造を、どうしようもなく・・・そしてとんでもなく肯定してしまっている。という点である。

タグ:

posted at 00:36:01

多根清史 @bigburn

11年6月3日

「行け、アクシズ!忌まわしい記憶と共に」って絶対ヤンデレ化したハマーンの記憶込みだよなーとツボに入って笑えてきたw

タグ: ガンダム

posted at 00:36:51

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

つまり『まおちゃん』が徹底して「戦争」という毒を隠した結果、それは見るからに「狂った」作品となった。 そして同じ方法で作ったものの「戦争」を使わざる得なかった『犬日』は、それを戯曲化して「しまった」事で、「狂った」現実を露呈させてしまったのである。

タグ:

posted at 00:39:15

すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

11年6月3日

と、以上が『まおちゃん』と『犬日』を繋げた現代社会の病理の話。 途中でリプ貰った『フリージング』も分解していくと似たような問題が出てくると思う・・・けどアレはその前に突っ込むところが多すぎるんだよ!(マンガ版は随分と違うらしいですが・未読)

タグ:

posted at 00:44:02

多根清史 @bigburn

11年6月3日

がっちりした骨太の政治劇が枠組みになってるっちゅーに、シャアとギュネイとナナイとクェスは昼メロやってるし、アムロとシャアは同じ釜の飯を食う同志→三角関係を蒸し返してケンカだし、結局は身内の愛憎劇って狭さとのバランスがいいよなあ。この二つが同じウェイトを占めてるのは富野脳だけだわw

タグ: ガンダム

posted at 01:01:24

多根清史 @bigburn

11年6月3日

どいつもこいつも話のためのコマがいないんですよね。フツー破綻するよとw RT @shimaguniyamato: @bigburn 誰一人としてシナリオのために動いてない、みんな勝ってに自分のことばかり考えている、というのは富野本当に上手いなーと思います。話に一本スジがとおらない

タグ: ガンダム

posted at 01:05:29

蒟吉人(こんきっと) @kon_kit

11年6月3日

黄金バットを観ると小さくまとまった話を描いてしまう自分が恥ずかしくなります

タグ: ougonbat

posted at 02:07:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みなみちはや @ch1haya

11年6月3日

「はかせそんなものふりまわすのやめてください! 血が出たらどうするんですか!」「でないもん」「え?」「なのはロボだから、でないもん」「えっ……そ、そんなわけないじゃないですか……だってこの前だってささくれ切っちゃって」「それ、ふとーえきだもん! トマトジュースだもん!」「えーっ」

タグ: nichijou

posted at 05:20:22

こんこん @kon_complex

11年6月3日

bit.ly/jcLVNO 韓国の特撮レイフォース。ちょっと見てみたいかも。

タグ:

posted at 07:06:15

こんこん @kon_complex

11年6月3日

bit.ly/iWsWvG 中国の特撮。これは将来が期待出来そうだ。

タグ:

posted at 07:14:04

七月鏡一 @JULY_MIRROR

11年6月3日

某所で見つけた名言。「ハードルは高ければ高いほど。下をくぐりやすい」

タグ:

posted at 07:48:43

逃亡者エリオ/細川雅巳 @sugarless2011

11年6月3日

アナログフィッシュの失う用意はある?それともほうっておく勇気はあるのかいを聴きながら作業中です(ホソカワ)

タグ:

posted at 08:24:54

じぇいじぇい @JJ199X

11年6月3日

カウボーイビバップはSFではあるけど、設定自体の問題がテーマになることはない。 むしろ、登場人物たちの自らの過去との戦いが描かれる。 設定は緻密だが、テーマではなくギミックにすぎないと思う

タグ:

posted at 08:34:05

漫画家島本和彦日曜日 西め20aウラシマ @simakazu

11年6月3日

「もしドラ」逆境ナインと凄く相似点があって またそれがもう(笑)面白くって面白くって 例えば 弱小野球部を甲子園に行かせるために必要な 絶対に欠かせない要素とか
そういうのがちゃんと配置されていてしかも結局逆境を否定したようにマネジメントもそれなりにそうしているところとか(笑)

タグ:

posted at 08:37:07

じぇいじぇい @JJ199X

11年6月3日

むしろ、いい意味で懐古趣味的なところも多い。 事故で燃え尽きてしまったスペースシャトル・コロンビアが活躍する。 個人戦闘機があるのに、火器は余り進化してないのか、ジェリコや日本刀で戦う。

タグ:

posted at 08:38:38

じぇいじぇい @JJ199X

11年6月3日

ああ、太陽系=開拓時代のアメリカ西部と考えると全てがつじつまが合う。 カウボーイ=賞金稼ぎで、当時の白人は西部を開拓(=テラフォーミング)することになんの疑念も持たなかった。 シリーズ構成の信本女史の趣味だけど、アメリカ先住民もでてくる

タグ:

posted at 08:41:34

えびふらい万本MAX @gushiken_gushi

11年6月3日

「なののネジとるから~」くっそ、はかせの萌えキャラ化は許さん。大罪に値する。ただ、はかせを萌えキャラ化しなかったら、ブルーレイ等の売り上げが下がってたと思われるのが悔しい。

タグ: nichijou

posted at 09:58:19

里見 @Satomii_Opera

11年6月3日

メンズブラが流行したら、すれ違いざまにブラジャーのホックを外された男子が「あっ、ちょ……もう……///」と照れながら外した男子の後ろ姿を睨む、みたいな光景が男子校の休み時間ごとに繰り広げられるようになり、お好きな人にはたまらない世界になる。

タグ:

posted at 10:13:01

matakimika @matakimika

11年6月3日

ちんまんを男性器・女性器というと、文化女中器がなんだかエロくなるのでいかんな。でもまあ文化女中器とはそのようなものというかんじもしなくはない。

タグ:

posted at 12:13:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

タニグチリウイチ:2023年も引き続き週 @uranichi

11年6月3日

2007年に出た「全てがここから始まる 角川グループは何をめざすか」という本が転がっていたんで読んだらメディアワークスがもしかしたら「桃太郎出版」になっていかもしれないというエピソードが載ってた。もしそうなっていたら「キノの旅」(桃太郎文庫)となっていたのか。

タグ:

posted at 17:14:23

タニグチリウイチ:2023年も引き続き週 @uranichi

11年6月3日

「ブギーポップは笑わない」(桃太郎文庫)だったらはたしてああいった世紀末スタイリッシュ感は出せたのだろうかと考える。

タグ:

posted at 17:23:36

ゲームブロガー双葉ラー油 @daikai6

11年6月3日

トゥインクルイリュージョンはマジブルーとマジピンクが「呪文降臨~マジカルフォース~」をバックに使っている戦隊と一緒にダンスするという、マジレンファンには嬉しいカードなんだが、俺が使っていたゴセイナイトさんがノリノリでダンス始めたのを見て限界だと思った。次はシンケンレッド(姫)だ!

タグ: スーパー戦隊

posted at 18:25:07

勇者刑事デッカード @deckerd_bot

11年6月3日

私たちはロボットだ。だから部品を交換すれば性能は向上する。・・・けれど、私たちはそれが悲しいんだ。人間のように努力して銃の腕が上がるなら、そのほうがどれほどうれしいか・・・

タグ: robot

posted at 19:45:57

fullhuro @FullHuRo

11年6月3日

「劇ハム」4部作雑感。纏めて観ると、非常に面白い。「出崎演出ェ…」となる人でも、ハム太郎たちが可愛いので何とか最後まで見れるはず、いや観ろ!ww あと、出崎上級者も観ていないというのならヤヴァいw まさか、4作目で大傑作(あくまで個人的な、普遍的な)を観れるとは思わなかった

タグ:

posted at 19:49:14

ぺんでゅらむ@大阪 @pendulumknock

11年6月3日

「大人」って割とイメージがブレるんですよ。「約束を守るのが大人だ」も「大人は約束を守らない」もどちらも成立する。何かになってしまっているので、なってしまった何かにイメージが引き摺られるんですね。

タグ:

posted at 20:14:24

神宮寺(エーテル滝川)まこと @jingu77

11年6月3日

@pendulumknock 大人には2種類ある「約束を守る大人と守ろうと努力する大人」「それ以外はムダに年食ったガキ」だったかなぁ…(´・ω・`)

タグ:

posted at 20:24:23

ぺんでゅらむ@大阪 @pendulumknock

11年6月3日

@jingu77 ああ、ありましたありました。本当はそうであるべきなんですけどね。ただ作品によっては後者を「大人」と定義してそれを扱うのもあるので、大人の有無で作品を整理しようとすると混乱しないかな?という疑問が出発点でして。

タグ:

posted at 20:28:15

こんこん @kon_complex

11年6月3日

マケプレの面白い所は強気な値段のまま均衡を保っていたのが、1人が良心的な値段を設定すると今度は最安価デッドレースが始まるという。

タグ:

posted at 20:41:43

宇古木 蒼@C102 1日目東エ47b @a_park

11年6月3日

「生まれて初めて運転したATの車が戦車だった」爺さんから、パーキングに入れるの忘れてドライブのまま上り坂に戦車を止めたまま外に出て休憩したけどちょうどバランスがあっていたから何も起こらなかったよ、なんて笑い話にされてマジ困った

タグ:

posted at 21:08:59

あきひろ @Werth

11年6月3日

なんでナウシカ全部男の娘化しても違和感ないのかっていうと、ナウシカやクシャナが持っている苛烈とも言える理想や秩序への志向が、女性より男性においてしっくり来てしまうからなのかなあ。ナウシカが見せる優しさも、「男の娘」であればさっくりフォローできちゃいそう。

タグ:

posted at 21:27:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

デビルアクマ @a9m_

11年6月3日

二次元に行きたいんじゃなくて主人公になりたいんだろ、今の人格・見た目のまま二次元に行ってみろ、数日しないうちにお前は脇役になりさがるんだろうな、その理由は明確、格好悪いから、性格がよくないから。磨けよ、三次元で誰かの主人公になってまだ二次元に行きたいと願うなら願えよ、行けないがな

タグ:

posted at 22:00:11

あかさたな @emesh

11年6月3日

よい子の諸君!○○を夕方に流せるから夕方にやれという人間が多いが、放送コードをクリアすることと、夕方に流して商売になるかどうかは別の話だぞ。

タグ:

posted at 23:35:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@karafuto1979ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

njslyr おにまいお絵描き おにまい madoka_magica kamenrider precure FGO ガンダム ウキヨエ Robot

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました