Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2016年07月26日(火)


学歴が低い人ほど自殺率は高い? 日本の大学研究チームが発表 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...
タグ: ldnews
posted at 16:21:53

襲撃事件の頻発に揺れるドイツ 移民是非論が再燃 on.wsj.com/2adoZfU 過去20カ月間で移民・難民を100万人以上受け入れたことが治安にどう影響するかをめぐり、ドイツでは論争が再燃 pic.twitter.com/sSh8vhJR39
タグ:
posted at 13:16:28

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
【新着ブログ】最近の日本に対するアンビバレント(二律背反的)な見方について思うこと
huff.to/2at79HA
タグ:
posted at 12:21:32

はたしてテクノロジーで人類は幸せになれるのでしょうか?長谷敏司さんと海猫沢めろんさんの『明日、機械がヒトになる』についての対談、いよいよ最終回。 AIを使える人と使えない人のあいだに起こる深刻な格差cakes.mu/posts/13353
タグ:
posted at 12:12:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



srad.jp/story/16/07/25... #ロボット #robot 低賃金の仕事はロボットに奪われるいっぽう、高賃金の仕事は安泰?
posted at 07:15:03


【2035年の働き方は?新たな労働政策を構築すべき】少子高齢化が進む2035年の働き方はどうあるべきか。厚生労働省の有識者懇談会は、人工知能の活用が進むなか、新たな労働政策を構築するべきだとする提言案を示しました。www3.nhk.or.jp/news/html/2016...
タグ:
posted at 01:32:14