Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2017年11月19日(日)


【WIRED.jpで連載中!池田純一書評:第4回】「やりがい至上主義」はポピュリズムである wired.jp/series/wired-b... |WIRED.jp
タグ:
posted at 21:15:06

移民はダメだが「技能実習生」なら受け入れる! 激しい日本の搾取に中国人もベトナム人も怒った│米紙突撃ルポ
buff.ly/2yYeh6I pic.twitter.com/zbr19Z9Lbj
タグ:
posted at 21:10:08

五郎さんが生きた、あの時代。――集団就職、東京への人口移動、農業の衰退、バブル崩壊、恋愛の変遷、受験戦争、ゴミ問題。名作ドラマが映した社会の激動を描きとる。「 #北の国から 」ファン必読の1冊! !
日経プレミアシリーズ『「北の国から」で読む日本社会』藤波匠 著
www.nikkeibook.com/book_detail/26...
タグ: 北の国から
posted at 21:05:04

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
摂食障害のグレーシー・ゴールド、五輪断念 フィギュア女子
ある記者が「十分やせている」と声をかけると、「ありがとう。でも、この競技はやせた人のスポーツ。今の私はそうではない」と話した。
huffp.st/GCp11ad
タグ:
posted at 18:02:05

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
【New】子供は欲しい、男は要らない…あえて“シングルマザー”を選択する理由
huffp.st/kFfjDst
タグ:
posted at 17:05:54


ミャンマーへの政府専用機に加計孝太郎氏が乗っていたのは、これが理由だったんだろうか?現政権の重要な要人である安倍昭恵氏を含めて、この政権とその周辺に集う人たちの、メコン川流域から始まってのベトナム、ミャンマーというこの辺りの地域への「距離の近さ」が気になって仕方ない twitter.com/nyantomah/stat...
タグ:
posted at 13:17:50

「たけしのTVタックル」で、エコノミストが「米国では株式など資産収入が家計の50%を超える」と言ったのに対し、大竹まことが「どこの50%? ラストベルトの人たちは?」と問うと、「貧乏のふりしないでくださいよ」と話を打ち切った。
こういうの大嫌い。貧困を語れるのは貧困層だけなのか?
タグ:
posted at 13:00:15



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

若者が自民党を支持しているって本当?第2回――世論調査では20代の自民党支持率は高くない blog.sugawarataku.net/article/181611...
タグ:
posted at 02:31:55

教育への公的支出、日本また最下位に 14年のOECD調査:日経 www.nikkei.com/article/DGXLAS... GDPに占める小学校から大学までに相当する教育機関への公的支出の割合が日本は3.2%で、比較可能な34カ国中、最低。OECD平均は4.4%。教育支出の多くを家計が負担している現状。
タグ:
posted at 00:03:25