Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2019年05月19日(日)
この事実は知っておいた方がいい。
安倍首相の「5年連続で今世紀最高水準の賃上げを実現」などの宣伝と逆の事態が起こっています。
www.jcp.or.jp/akahata/aik19/...
タグ:
posted at 17:38:35
【1人1社制の高卒就活 変わるか】
yahoo.jp/N5210R
政府の規制改革推進会議は、高卒者の就職慣行である「1人1社制」の見直しに向けた検討を進めている。「1人1社制」は「暗黙のルール」として弊害があるとの指摘もあり、検討の行方が注目される。
タグ:
posted at 16:29:15
中身よりもノリやウケやモリアガリが重視されている場面に対して非常に居心地の悪さを感じる。恐怖や嫌悪に近い。地味でsoberな思考や感性のまま生きていける場やルートが多くなればと思う。
タグ:
posted at 16:22:00
www.danro.bar/article/12382228「学校教育で、コミュニケーションの危険性を教えるべきだと思います。コミュニケーションがある種テクニカルに行われる世の中になっている、と。「インスタ映え」という言葉からしても、テクニカルなんですね。何かを伝えて賛同を得ることが無邪気に推奨されてしまっている」
タグ:
posted at 16:12:37
採用活動の際に労働条件を明示しなかったり、それを応募者が質問することにネガティブだったり、あるいは「コミュ力」や「熱意」や「相性」などの曖昧な基準で採用したりしている結果、こうなる。
タグ:
posted at 13:26:48
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019...「もっとも多かった理由は「条件(給料・休日など)の違い」。3割以上の19卒が「入社前に聞いていた条件との違い」を理由に、退職の道を選んでいます。次いで多いのが「人や社風が合わない」という理由。こちらも19卒の3割弱が選んだ結果となりました。」
タグ:
posted at 13:24:13
金の蔵の月額4000円飲み放題定期券、毎日使えば1日130円が話題だけど、これ現場で働いてる従業員の
立場で考えると、130円飲み放題乞食客の接客しなけりゃいけないんだろ?乞食客とコミュニケーションして接客レベル上がるか?従業員のモチベーションが保てるか?俺には末期症状にしか見えないけどね。 pic.twitter.com/Fdn9R3kYLL
タグ:
posted at 12:58:20
「民主主義疲れ症候群」が蔓延するヨーロッパで、抽選によって議員を選ぶ「くじ引き民主主義」的試みが流行している。
いったいどんな思想が背景にあるのか。北海道大学教授の吉田徹さんのご寄稿です。
gendai.ismedia.jp/articles/-/64685
タグ:
posted at 11:37:53
今後も日本に外国人労働者が集まるのか。昨年、政府が「単身で5年まで」という条件で募集した日系4世受け入れに、応募はたった4人でした。望月優大さんに聞く第3弾。(貫洞欣寛 @kando_abugen)
【New】日系4世は来なかった 日本は外国人が「働きたい国」であり続けられるのかwww.buzzfeed.com/jp/yoshihiroka...
タグ:
posted at 11:30:04
東京新聞:多文化共生 学校づくり紹介 横浜市の取り組み、第2弾出版:神奈川(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/kanaga...
タグ:
posted at 11:03:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「可能性広がった」児童養護施設から進学 奨学金が支え:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5K...「これまで509人から応募があり、書類審査と面接で62人が選ばれた。」あまりにも少ない。きわめて細い道だが用意したぞ、入れなければ知らんという仕組みについて考えこむ
タグ:
posted at 10:01:58
【スマホ解禁の動き 揺れる学校】
yahoo.jp/Vbb-YT
文部科学省が小中学校でのスマホ禁止を見直すとのニュースを、学校側はどう受け止めているのか。関係者からは困惑する声や、ネット依存を心配する声。
タグ:
posted at 09:54:16
「日本でデジタルの開発をするのはやめ、中核拠点を中国に置く」「流れは反・巨大ブランド」「誰と組み、どう生き延びていくかが重要」。イオン岡田元也社長が語りました。
s.nikkei.com/2HOkKH9
タグ:
posted at 08:28:13
リアルな生活相談や労働相談の現場を完全に離れてしまうとやはり社会活動家は死ぬ。当事者とともに闘うことを放棄してしまい、エスタブリッシュ化する。世界各国も同じ傾向だけど、それでも奮闘している。社会運動が弱い日本はホントに総崩れ。
タグ:
posted at 00:40:23