Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2020年09月12日(土)

──米国では7月末の時点で、食べるものにも困る人々が3000万人に達するとの報道があった。しかも、今後数カ月でこの数はさらに増えると見られている。
✍コロナショック後の先進国経済「今後5年間は非常に不透明」
forbesjapan.com/articles/detai...
タグ: 食の社会学
posted at 23:15:04

未来のタカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校で、指導の名目で先輩が後輩に課していた、阪急電車への一礼や、大声であいさつをするなどの伝統的な作法を廃止していたことが分かりました。
mainichi.jp/articles/20200...
タグ:
posted at 23:15:00


新型コロナウイルスの影響で、恐ろしい勢いで経済が死んでいく中、どれほどの企業が「同一労働同一賃金」を守れるのか?[2020年4月8日掲載]
@matsuken0716 #松本健太郎 #日経ビジネス
business.nikkei.com/atcl/seminar/1...
posted at 21:00:07


元夫からメールで離婚を告げられたあと、彼女は自殺を考えた。鬱状態が再び深刻になったとき、彼女は助けを求め、ホフマン・インスティテュートに1週間入院した。そこで専門家たちから、問題行動は「幼年期に起因している」と診断されたのだ─。buff.ly/3ifH5OI
タグ:
posted at 14:00:01

日本のテレビ出演者で中国の人権問題を強めに言うのは決まって「保守論客」でありリベラルな言論人は「反右翼」に固執。そのため「中国も中国人も攻撃する右翼」vs「沈黙または中国政府を擁護する左派」の二択に陥りがち。リベラル側から中国人全体の人権を語ってほしい。中国そのものの民主化を応援。 twitter.com/sei61486510/st...
タグ:
posted at 11:32:59

総裁選の最中、菅官房長官がテレビで語った「アベノミクスが始まって、明らかに生活保護世帯は減った」という言葉。統計を調べてみたところ、生活保護世帯は逆に増えており、不正確な発言でした。本文中に統計へのリンクあります。#ファクトチェック
mainichi.jp/articles/20200...
タグ: ファクトチェック
posted at 11:22:00

霞が関にとって、何といっても大きかったのは、内閣人事局の発足だったと思います。やはり官僚は「人事」 --官邸機能の強化 安倍首相、2分野で新組織:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO...
タグ:
posted at 11:04:35