Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2022年01月17日(月)

中国の出生率、建国以来最低を更新
www.afpbb.com/articles/-/338...
中国国家統計局が17日に公表した「統計年鑑」によると、2021年の同国の出生率は1000人当たり7.52で、1949年の建国以来、最低を記録した。専門家は、高齢化が予想を上回る速さで進み、経済成長を阻害する恐れがあると警鐘を鳴らしている。
posted at 23:01:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

中国の出生数1062万人、建国以来最少か…第3子の出産解禁でも回復せず
www.yomiuri.co.jp/world/20220117...
#国際
posted at 22:45:10

中国の2021年の出生数は1949年の建国以来の最少となったもよう。養育費の高さなどから出産をためらう夫婦が多く、少子化は加速しそうです。(各界エキスパートがコメントを投稿した記事です)
▶ニュースひとこと解説「Think!」一覧へ
s.nikkei.com/3FNjvUB
s.nikkei.com/3rrjDE0
posted at 22:05:07

中国「影の教育」との戦い、親は規制回避に走る
格差解消や不安軽減を狙った教育産業締め付け、親の不安さらに募る
#中国 #教育
on.wsj.com/3fsLga4
posted at 21:00:13

コロナによる日本の入国制限が厳しすぎるのではないか──中東メディア「アルジャジーラ」が批判している。
courrier.jp/news/archives/...
タグ: 国際移動
posted at 20:51:03


New York Times x 東京都庁の江戸前企画です。
これはサステナブルがテーマなんですね。彼らの目からすれば、庶民に親しまれる歴史を繋いだ日本のお店は、まさに持続可能の象徴だと。素晴らしい視点ですね。そうなるといつもよりコメントが深くなりました。読める人は読んでください。私は翻訳読み❣️ twitter.com/doiyoshiharu/s...
タグ: 国際経済
posted at 20:26:05

中国の少子化、なぜ止まらない? 拍車をかける結婚時の慣習
mainichi.jp/articles/20220...
posted at 20:00:01

ベトナム人技能実習生の男性は「日本に来る前は、日本人は優しく、安全で働きやすい国だと思っていたが、暴力を受けとても大変だった」と涙ながらに語りました。「家族のためにもまだ日本で働きたい」とも希望しています。
mainichi.jp/articles/20220...
posted at 19:40:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「いま、一握りの人々が莫大な富を握り、貧困が広がっています。しかしマルクス主義が力を失った現在の世界では、そこで起きている悲劇を『格差社会』といったあいまいな言葉でしか捉えられません。実際に進んだのは、人間の労働力の徹底的な商品化です」 #佐藤優 さん www.asahi.com/articles/ASQ1H...
posted at 18:30:53

日本の厳しすぎる入国制限に外国紙からも批判の声…来日希望者は「裏切られた気持ち」 | 締め出しをくらった人は日本への失望を隠せない courrier.jp/news/archives/... b.hatena.ne.jp/entry?url=http...
タグ: 国際移動
posted at 17:52:37

「月収12万で夫と子供を養う」非正規雇用49歳女性が転職しないのは「たとえるなら漏れる寸前なのにトイレが見つからない状態」 - プレジデントオンライン #文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/514...
posted at 17:02:47

インターンなしには企業も政府も存続不能、「ブラックすぎる」アメリカの実情
無賃労働を強要し、貧しい学生の就職の可能性を閉ざす。アメリカの不公平な制度はなぜ改善されないのか
www.newsweekjapan.jp/stories/world/...
タグ: 産業社会学
posted at 14:50:01


【国費留学生87人の入国を認める】
news.yahoo.co.jp/pickup/6415466
松野官房長官は17日の記者会見で、新型コロナのオミクロン株対策で外国人の新規入国を原則禁止している水際強化措置を巡り、国費留学生87人について例外的に入国を認めると発表した。政府関係者によると、今月下旬にも受け入れを始める。
タグ: 国際移動
posted at 13:53:00

中国の21年実質GDPは8.1%増、足元では減速感 出生数は最少www.asahi.com/articles/ASQ1K...
中国国家統計局が発表した2021年の国内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除く実質成長率が前年比で8・1%。新型コロナの影響が色濃かった20年の反動増の側面が大きく、足元では減速感が強まっています。
タグ: 国際経済
posted at 13:03:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

中国の出生数、1062万人 1949年の建国以来最少 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220...
posted at 11:34:10

広がる「こども食堂」~「共助」の社会へ
mainichi.jp/premier/politi...
日本の子どもの貧困率は13.5%。OECDによると、日本の子どもの相対的貧困率は、34カ国中10番目の高さ。小宮山洋子・元厚生労働相の寄稿です。
posted at 10:50:00

www.nikkei.com/article/DGKKZO...「執筆を始めた4月と12月では彼女たちは別人である。それほど成長する。
大学生が就職内定を決めた後に大きく成長するという事実に、複雑な思いを感じている大学教員は少なくないはずだ。日本に根強く存在する就活慣行にいま一度、一石を投じたい。」
タグ: 教育論
posted at 10:06:27

コロナ禍での年越し支援 生活困窮の「多様化」と「日常化」にどう向き合うか
mainichi.jp/premier/politi...
貧困拡大は、若者の間だけでも高齢者の間だけでもなく、子育て世帯だけ、単身世帯だけ、女性だけ、男性だけで起こっているのでもない。稲葉剛さんはそう言います。
タグ: 社会階層
posted at 09:10:00

女性の就労にもう一つのM字カーブ。結婚・出産期の落ち込みはなだらかになる一方で、労働時間の分布では2つの山が鮮明に。社会に根強く残る男女不平等を映しています。
#日経_チャートは語る
s.nikkei.com/34YtCJp pic.twitter.com/fWUOCnOWyT
タグ: キャリア 日経_チャートは語る 社会政策
posted at 09:05:13


大野耐一が作り上げたトヨタ生産方式には、2人の先人の叡智が生かされていた【後編】 - 経営トップの仕事 bit.ly/34Mq5h2
posted at 06:15:00


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx