Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2022年04月17日(日)

上流、中流、下流という概念は時代遅れで、21世紀の現代社会にそぐわない? 「経済的資本」「社会的資本」「文化的資本」で分けた、7つの階級とは。
→あなたはエリートか、労働者か? 現代社会の「7つの階級」
forbesjapan.com/articles/detai...
タグ: 社会階層
posted at 20:03:00

論文を発表しました!
近年の高成長企業、6つの特徴!
鈴木 響・中川 功一・佐々木 将人・羽生 琢哉・武部 理花(2022)「組織調査2020のデータに基づく日本の高成長企業の特徴分析」法政大学イノベーション・マネジメント研究センター ディスカッションペーパー, No. 247.
riim.ws.hosei.ac.jp/wp-content/upl...
タグ: 組織
posted at 19:05:03

これは考えさせられた。そもそもだけど、日本の新聞社の報道は、欧米メディアの引用が多いのが気になっていた。BBCによると、CNNによると……。自社で情報を集められない以上、影響力のあるメディアに頼るのは仕方がないんだけど、もう少しやり方があるんじゃないかな。 www.dailyshincho.jp/article/2022/0...
タグ: 調査
posted at 17:12:46

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
映画『#メイド・イン・バングラデシュ』
「世界の縫製工場」と呼ばれるバングラデシュ。
低賃金で劣悪な環境で働く女性たちの苦境と、その境遇を改善しようと労働組合を結成する女性たちの戦いを描いた作品だ。(杉本穂高 @Hotakasugi)
www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp...
posted at 15:30:24

頑張れない自分を許せず全てのエネルギーを仕事に、物差しは他人の評価。ひとつの物事に没頭していた人が心身の極度の疲労により意欲を失う燃え尽き症候群。「頑張れない自分を愛そう」とそこから立ち直った経験談です。
s.nikkei.com/3uPzpeT
posted at 15:00:08

美しすぎる、内助の功…NGなジェンダー表現 記者が自戒込め執筆
mainichi.jp/articles/20220...
性差別や偏見ととられかねない表現をまとめた「失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック」が3月に出版されました。メディアで働く女性記者らが執筆の中心となり、自戒を込めた内容になっています。
posted at 15:00:00

在留資格がないから、しょうがない?(2)国際人権法研究者・阿部浩己さんと考える - 記事 | NHK ハートネット www.nhk.or.jp/heart-net/arti...
タグ: 国際移動
posted at 11:49:51


Makoto Iwahashi@『外国人 @makotoiwahashi1
私が実際にリサーチし、インタビューした女性たちは決して「可哀想な人たち」ではなかったのです。自分のできる範囲でがんばり、「この状況を、どうにかしよう!」というエネルギーに満ちた人たちだった。それがスクリーンを通じて伝わればうれしいです。
news.yahoo.co.jp/articles/1743c...
posted at 11:17:19

【2023年卒】就職ブランド人気ランキングTOP20! 理系の1位は「ソニー」【2022年度最新調査結果】
nlab.itmedia.co.jp/research/artic... #ねとらぼ調査隊
posted at 10:05:00

情報格差が共生や多様性を阻むわけ スローコミュニケーションの試み
mainichi.jp/premier/health...
野澤和弘・植草学園大学教授が、世の中にあふれる「わかりにくさ」の正体を探りながら、互いの存在や価値観を認め合う本物のコミュニケーションを目指す「スローコミュニケーション」について解説します。
タグ: 組織
posted at 09:30:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
「総務省「2019年度家計調査」で住居費が約2万円なんだがどこの国の話?…教育費19円って何?の反応も」togetter.com/li/1873400
が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@trend_read
posted at 07:33:05
