Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Katsuhiko TSUZAKI

@ktsuzaki

  • いいね数 46,697/51,179
  • フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
  • Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
  • 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
Favolog ホーム » @ktsuzaki » 2022年11月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年11月20日(日)

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

22年11月20日

平均労働時間が年間2035時間と日本より325時間も長い台湾。「世界4位」の長時間労働とされる。

2年前まで政権を握っていた国民党は経済優先。公的部門や大企業はすでに週休2日になっていたとはいえ、導入率は6~7割程度で、なかなか広がらなかった。
globe.asahi.com/article/11932390

タグ: 国際経済

posted at 23:08:59

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

22年11月20日

タリバーンを初めて密着取材 兵士が写真家に明かした本音「仕事がないからジハード」(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/13451888

タグ: 国際経済

posted at 19:38:58

黒かどや @kadoya1

22年11月20日

最近よく来店するようになった若い男の客が会計が終わった後に何か言いたげに立っているから文句があるのかと思ったら、仕事帰りに酒場に行くと必ず常連客のオジサンに話し掛けられるがこの店は誰にも話し掛けられないから気兼ねなく飲めると感謝された。店主がお喋り自慢野郎の事が嫌いな店だからね。

タグ: キャリア

posted at 18:59:12

BBC News Japan @bbcnewsjapan

22年11月20日

BBCニュース - FIFA会長、カタール批判は西側諸国の「偽善」 W杯開催国の人権問題めぐり

www.bbc.com/japanese/63673...

タグ:

posted at 18:44:01

中島耕太郎/朝日新聞社会部デスク @Nakajima_Kotaro

22年11月20日

男性の「生きづらさ」を考える今回の連載で、実は最も最初に読んで頂きたいのは、こちらです。「弱者男性」が誕生した経緯から処方箋までが平易に語られていて、「弱者男性」という言葉をご存じでなかった方でも全体像を理解することに役立つと思います。
www.asahi.com/articles/ASQCL...

タグ: キャリア ジェンダー

posted at 17:47:20

ダイヤモンド・オンライン @dol_editors

22年11月20日

【組織能力、設計思想、競争優位を体系的に見て、勝てる領域で勝負する】
円安は、輸出比率の高い製造業には追い風となります。決算の上方修正が続出するかもしれません。製造業を長年研究してきた藤本隆宏氏は、今こそ日本経済を「設備投資増→輸出再拡大・増産→価格・… bit.ly/3gf9YPq

タグ: 国際経済 組織

posted at 17:00:00

外国人人権法連絡会 @jinkenho

22年11月20日

「もらった愛、返せるような人に」大阪朝鮮学校で3年ぶりの公開授業:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQCM...

タグ: 国際移動 社会階層

posted at 16:52:50

Forbes JAPAN @forbesjapan

22年11月20日

「米国を襲う「トリプルデミック」 企業による育児支援の必要性露呈 」
育児支援の不足は、働く女性に対してより大きな影響を生む。米労働統計局のデータによると、米国では10月……

#ForbesJAPANWeb
buff.ly/3GukNrg

タグ: ForbesJAPANWeb 社会政策 組織

posted at 15:21:07

PRESIDENT Online / プ @Pre_Online

22年11月20日

「週1日は絶対にスマホを触ってはいけない」ユダヤ人が頑なに守る"安息日"という不思議な慣習 クルマの運転もスマホの使用も「労働」になる ift.tt/v5wxE3g

タグ: 国際経済

posted at 15:13:52

安田菜津紀 Dialogue for P @NatsukiYasuda

22年11月20日

2007年以降に入管で亡くなったのは18人目、自殺は6人目。こうした事が起きる度、「帰ればよかったんだ」「法律守れ」という言葉が投げつけられるが、そもそも、司法介在なく、期間の上限もない収容体制そのものが、「国際法に反する」「拷問にあたる」と指摘されてきている。
digital.asahi.com/articles/ASQCL...

タグ: 国際移動 自殺

posted at 14:51:53

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

22年11月20日

女性が「主人が~」と人前で言ってもなんの問題もありませんでしたが、#ジェンダー 問題に敏感になってきている今、ツッコミを入れられることもあります。

既婚の女性と話す際「ご主人は~」と言うことにも気を付けなければ…(サンドラ・ヘフェリン)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14347429

タグ: キャリア ジェンダー

posted at 14:38:58

日経ビジネス @nikkeibusiness

22年11月20日

「メード・イン・ジャパン」のこだわりを捨て、鋼から完成品まで現地で一貫生産するため、インドやタイで巨額投資に突き進む。日本製鉄のグローバル経営が新しいステージに。目指すのは海外でも国の発展を担う「基幹産業請負人」になることだ。 business.nikkei.com/atcl/NBD/19/sp...

タグ: 国際経済

posted at 14:30:33

Forbes JAPAN @forbesjapan

22年11月20日

国連の推計によると、世界の人口は現在約80億人。現代のマルサス主義者は人口増加を懸念するが、歴史は違うことを物語る。それは、人口の増加は私たちをより豊かにするということだ

→人口増加でイノベーターも増える、今後世界はもっと豊かになる
forbesjapan.com/articles/detai...

タグ: 国際経済 社会政策

posted at 13:03:01

東洋経済オンライン @Toyokeizai

22年11月20日

図書館における「公共性」の難しさは、その定義が人によって異なることだ。それゆえ、「公共の空間にふさわしくない」として、特定の本が閉架書庫に移動されるといった、トラブルが起きてしまうこともある。
toyokeizai.net/articles/-/631...

タグ: 社会政策

posted at 13:02:34

クーリエ・ジャポン @CourrierJapon

22年11月20日

食にまつわる平凡な人間性を巧みに描き出すという点で、日本人小説家の村上春樹の右に出る作家はいない。buff.ly/2prIet6 pic.twitter.com/u5TQeZTfjF

タグ: 食の社会学

posted at 12:15:01

ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN

22年11月20日

画期的な制度なのに十分に活用されていない、大学生などへの奨学金給付

<2020年度から始まった年収380万円未満の世帯への修学支援制度だが、その利用度はあまり高くない>
www.newsweekjapan.jp/stories/world/...

タグ: 社会階層

posted at 11:00:00

Forbes JAPAN @forbesjapan

22年11月20日

「見た目もおいしい「嚥下食」を発信 食べる力の驚異的回復 #人工呼吸のセラピスト
仕事熱心な作業療法士から、生活のすべてに介助が必要な重度障害者へ。20代後半の押富俊恵さんは、重症筋……

#ForbesJAPANWeb
buff.ly/3Xhmui0

タグ: ForbesJAPANWeb 人工呼吸のセラピスト 食の社会学

posted at 10:32:18

アジアハンター小林『日本のインド・ネパー @AsiaHunter_com

22年11月20日

@_justiceprevail かと言って「僕は日本人に手食の素晴らしさを広めたい、手食大使になる✨」みたいな活動はしたくないですね。むしろ頑なに割り箸でミールスを食うような人をも許容する社会であってほしいです。

タグ: 食の社会学

posted at 10:28:54

筑摩書房 @chikumashobo

22年11月20日

石井光太『それでも生きる ─国際協力リアル教室』(ちくま文庫)
途上国の子供が生きる現実は厳しい。貧困と飢餓、教育の不足、児童婚、労働、戦争─。覚悟をもって、知らねばならない。世界中を歩き続けた著者と共に、国際協力の「現場」を学ぶ。2020年7月刊
#ちくま1000「本」ノック+324 pic.twitter.com/DqpJ9LIDWf

タグ: ちくま1000 国際経済

posted at 09:11:06

日本経済新聞 大学取材班 @nikkei_daigaku

22年11月20日

外国出身の高校生らの支援が課題になっています。日本語が不自由なままで学習や進路選びで困難を抱える生徒も少なくありません。高校と教育委員会、NPO(非営利組織)が協力して手助けしている現場を訪ねました。 www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: 国際移動 社会階層

posted at 08:35:32

ネトウヨ兄のデマを正す妹bot @demauyo_tadaimo

22年11月20日

お兄ちゃん、最高裁は「外国人への生活保護支給は憲法違反」なんて判決は下していないわ。「外国人に生活保護を支給しない事が憲法違反とは言えない」と判断しただけよ。支給する事を禁じていないわ
web.archive.org/web/2014071905...
www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi...

タグ: 国際移動 社会政策

posted at 08:16:55

ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN

22年11月20日

環境対策で中国に並ぶ「悪役」だったインド、なぜ一躍ヒーローに? 日本とここが違う
<COP26では中国とともに「悪役」になってしまったインドだが、今回COP27では国際的に称賛される存在になっている>
www.newsweekjapan.jp/kimura/2022/11...
#COP27 #ニューズウィーク日本版

タグ: COP27 ニューズウィーク日本版 国際経済

posted at 07:05:00

カナ速@かな @kanasoku

22年11月20日

【動画】中国のライン工、あまりに楽すぎる仕事をご覧ください kanasoku.info/articles/16018... #MT2 #まとめ #2ch #kanasoku #カナ速

タグ: 2ch kanasoku MT2 まとめ カナ速 国際経済 組織

posted at 07:00:02

フィリピン情報/Philippines @akaihachi

22年11月20日

フィリピンの英会話学校は外貨を稼ぐ有望産業 
 wedge.ismedia.jp/articles/-/28577

タグ: 国際経済

posted at 06:34:53

文春オンライン @bunshun_online

22年11月20日

タクシー運転手が突然「女性が遅くまで仕事をするなんて、いやな世の中になった」と…なぜ男性は無意識に男尊女卑をするのか
『男尊社会を生きていく昇進不安な女子たちへ』より #1

#文春オンライン

bunshun.jp/articles/-/588...

タグ: キャリア ジェンダー 文春オンライン

posted at 06:02:51

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

22年11月20日

カナダ産業相「アジアで資源供給拡大」、対中国は警戒も
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: 国際経済

posted at 02:44:14

ねとらぼ @itm_nlab

22年11月20日

【昨日の人気記事】中国発格安ブランド「SHEIN」、“工場の過酷な労働環境”報道にTwitter上でコメント 「現在調査を進めています」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22... pic.twitter.com/dNh08mlTCU

タグ: 国際経済

posted at 02:30:26

@ktsuzakiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

社会政策 国際経済 組織 キャリア 国際移動 食の社会学 自殺 社会階層 ジェンダー 産業社会学

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました