Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2023年01月08日(日)
勅使川原真衣|「能力」の生きづらさをほぐ @maigawarateshi
「思い込み」かどうか含め「人による」ということかと…。記事最後に(ガン言説あるあるですが)「すぐに死ぬわけじゃない」が出てきますが、それはそうでも人によっては仕事どころか日常生活がままならないこともあります。決めつけないことが大事だよね、はわかります。 twitter.com/nonbeepanda/st...
posted at 23:20:34
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
「ママ、“ガイジン”って悪いこと?」ロヒンギャ難民の母が願う、子どもたちが「見た目」で差別されない未来(アーカイブ記事) www.huffingtonpost.jp/entry/rohingya...
タグ:
posted at 22:13:33
The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
新型コロナでも問題に 外国人風の容姿の人に出身を聞く「ルーツ探偵」(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/13236946
タグ: 社会階層
posted at 21:23:58
日本のチョコは奴隷労働の産物なのか オランダ発「トニーズ」の衝撃:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQDY...
posted at 21:19:12
社会のなかに網の目のように拡がる権力関係が「排除される人」を作り出します。孤立感を抱えた人は、心身に様々な影響を受けることがあります。もしもその人たちがメンタルヘルスの問題を抱えたとしたら、それはその人個人の自己責任ではなく社会の責任だと考えるのがフェミニストカウンセリングです。
posted at 20:27:07
The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
アイルランド系の英国人と結婚し、96年からブライトンに住み始めました。
日系企業のアシスタントや翻訳の仕事、新聞社で働いたことも。でも、特派員が発信する英国だけが日本に情報として入るとしたら、かなり偏ってしまうなと…(ブレイディみかこ)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/12761157
タグ: 国際移動
posted at 20:23:58
グローバル化の旗手だったイギリスの迷走。EU離脱によって経済的な魅力が衰え、対内直接投資は76%減りました。外国に背を向ける姿勢が市場の信頼低下を招いています。
【Next World 分断の先に③】
s.nikkei.com/3VOXtc0
タグ: 国際経済
posted at 20:15:05
前回『大橋洋治氏「不退転の決意を抱けるか。リーダーは意見が異なる相手と徹底的な対話を」』は塩野七生さんの歴史巨編『ローマ人の物語』をトップのあるべき姿を考える組織論の指南書として紹介しながら、その中で塩野さんが示したリーダーの資質を評価する5つの尺度の中… business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00...
タグ: 組織
posted at 20:01:04
ナチスの迫害から逃れて渡米したアルバート・アインシュタイン。アメリカは世界から頭脳と労働力を引き寄せ、覇権国家の地位を築きました。ただ、近年は移民への不寛容も目立っています。
s.nikkei.com/3Zlb8u5
posted at 16:30:04
蔵元左近 (Sakon Kuramoto @KuramotoSakon
>国連で「ビジネスと人権」の指導原則づくりを主導したのは国際政治学者のジョン・ラギー氏だった。彼はその後の論文で、株主最優先は企業が果たすべき役割や責任にそぐわないと主張し、こう述べている。
>「つまり、フリードマンを手放す時が来たのだ」
www.asahi.com/articles/DA3S1...
posted at 13:52:21
アジアハンター小林『日本のインド・ネパー @AsiaHunter_com
タイのインド人街にはあまりにも多くのミャンマー国籍ネパール人がいたため、台北のミャンマー人街にもネパール系がいるかと思い複数の店を訪ねたが居なかった。代わりに面白かったのはインドのローティーやパロッタ、チャーエがビルマ料理と共に普通にメニュー化され pic.twitter.com/Q5XaLpFPcr
タグ: 食の社会学
posted at 13:41:26
好書好日(こうしょこうじつ) @BOOK_asahi_com
パンやコーヒー、ドリンクが楽しめる店はもちろん、カレーや魚を売る店まで😋
本だけでない「食」に出会える本屋さん7店をまとめました!
#本屋は生きている #本屋さんの本音
book.asahi.com/article/14808306
posted at 12:08:04
「多くの中小企業の経営者は自分の給料を抑えても雇用を維持するなど、一生懸命やっている。コロナ禍は大震災と同様、個々の努力ではどうしようもない緊急事態でもある」
「材料不足、需要減、人員不足」の三重苦広がる 苦境にあえぐ中小企業:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/224116
タグ: 産業社会学
posted at 12:04:17
【中央電視台(中国のNHK)の取材を受けました】
[2022财经榜]品味地道中国味儿 “正宗中餐”在日本受追捧
ガチ中華が日本で受け入れられている!的な内容で、
老酒舗が取材を受けました。
中国語ですが、宜しければ下記よりご覧ください。
app.cctv.com/special/m/live... pic.twitter.com/tB70AR92E7
タグ: 食の社会学
posted at 11:56:04
有期雇用の「無期転換ルール」労働条件明示を企業に義務づけへ #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023...
posted at 11:09:02
移民受け入れと豊かさは比例する 国開く本気、変革呼ぶ www.nikkei.com/article/DGXZQO... b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ni...
posted at 10:25:10
居場所のない子へ「ひとりじゃない」 児童養護施設出身の3人の思い:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASQDW...
タグ: 社会階層
posted at 10:18:29
川口・芝園団地 多文化共生を考えてみた 自治会事務局長・岡崎さんが著作出版:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/224144
タグ:
posted at 09:57:05
フィリピン情報/Philippines @akaihachi
熱唱するパブ嬢、キレキレのズンバを踊る店員と客・・・「ディープ蒲田」の“ガチフィリピン料理屋”がカオスすぎた
bunshun.jp/articles/-/599...
posted at 09:06:45
クジラ肉のお求めは自販機でどうぞ…食文化維持へ捕鯨大手、無人店舗4か所開設
www.yomiuri.co.jp/economy/202301...
#経済
posted at 08:15:11
The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
私は外国人労働者問題と入管問題について、当初は別の問題として取り組んできました。
結局、日本の政府が外国人を敵視するのか、それとも国籍は違っても一緒に日本社会を作っていく仲間と考えるのか、その意味では同一の問題と考えるように…(指宿昭一)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14458968
タグ: 国際移動
posted at 07:38:59
親の介護と仕事との両立。ビジネスパーソンにも、そして戦力を失いたくない経営層にとっても難題だ。この難題を解決するには要介護状態の「早期発見」と公的支援の「早期導入」が必要になる。ところが子どもは親の衰えに気付いても「まだ大丈夫」「支援なんて大げさ」とスル… business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00...
posted at 07:00:33
創業100年を超えるオールド企業で、事業入れ替えなど大胆な改革が目立つ。市場急変、物言う株主、業界の大変革……。危機の中で経営者が目覚めたのだ。リスクを取って攻める100年企業の姿もまた、日本の経営の大転換を予感させる。 business.nikkei.com/atcl/NBD/19/sp...
タグ: 組織
posted at 05:30:33
フィリピン情報/Philippines @akaihachi
フィリピンの有名な珍味「バロット(balut)」は、スウェーデンの嫌な食べ物の博物館「Disgusting Food Museum」で展示されており、世界で最もエキゾチックな食べ物のひとつとみなされています。
www.pep.ph/news/kuwentong...
タグ: 食の社会学
posted at 05:29:43
ダイソーのレジがすべて完全セルフレジになっていた。自分でバーコードをスキャンするって店員みたいでなんか労働してる気分。でも仕方ないよな。これからの時代は安い物しか買えない貧乏人は不便な時代になるのだろう。あと数年もしたら貧乏人向けの安い店からはレジ打ちの店員がいなくなるかもな。 pic.twitter.com/lgzc36Gidx
タグ: キャリア
posted at 00:36:24