Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Katsuhiko TSUZAKI

@ktsuzaki

  • いいね数 46,697/51,179
  • フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
  • Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
  • 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
Favolog ホーム » @ktsuzaki » 2023年04月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年04月21日(金)

猫の泉 @nekonoizumi

23年4月21日

PDFあり。
⇒久保京子
「自然科学系科学者における「長時間研究文化」研究における課題」
『東京大学大学院教育学研究科紀要』62 (2023/3) repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2007379

タグ: 教育論

posted at 23:45:29

猫の泉 @nekonoizumi

23年4月21日

目次あり。「歴史家ならではの長期的視野から 西洋におけるヒゲの興隆と衰退のサイクルを描出し、…」
⇒クリストファー・オールドストーン=ムーア/渡邊昭子,小野綾香訳
『ヒゲの文化史 男性性/男らしさのシンボルはいかにして生まれたか』
ミネルヴァ書房 www.minervashobo.co.jp/book/b626017.h...

タグ: ジェンダー

posted at 23:20:34

日経クロステック IT @nikkeibpITpro

23年4月21日

グーグルが同社日本初のデータセンターを開設、千葉県印西市に
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/...

グーグルが日本国内にデータセンターを設けるのは初。ツールやサービスへのアクセスを高速化し、安定性を向上する。

千葉県内に住む児童・生徒を対象に、プログラミングなどのデジタル教育活動を支援するという

タグ: 国際経済

posted at 21:15:05

毎日新聞 @mainichi

23年4月21日

「性被害で自殺」認定、元弁護士に1.2億円賠償命令 大分地裁
mainichi.jp/articles/20230...

裁判長は判決理由で「意に反する性的行為は苛烈で耐え難い出来事だった」と認定。男性側の主張を「不適切極まりない加害行為で自死の原因を作出しながら、因果関係を否定し失当だ」と非難しました。

タグ: 自殺

posted at 20:50:00

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

23年4月21日

ChatGPTなど優れた対話能力をもつAIに教育現場はどう向き合う?
活用か禁止か、対応は割れています。幼少期からAIが身近な「AIネーティブ」が社会を担う時代に向けて、人が学ぶべきことは何でしょうか。
【AI Impact】
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: 教育論

posted at 20:30:00

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

23年4月21日

中央省庁、8割が人員不足 人事院21年度調査
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: 社会政策

posted at 20:25:28

朝日新聞オピニオン編集部 @asahi_opinion

23年4月21日

食と文化を専門分野とする長沢美津子編集委員の記者コラム「多事奏論」です。

400年の歴史持つ「京の台所」 錦らしくつなぐ伝統と変化:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR4P...

タグ: 食の社会学

posted at 20:01:21

アジアンドキュメンタリーズ @asiandocs_tokyo

23年4月21日

ここは世界中から引退した船が集まる”船の墓場”
巨大な廃船をほぼ手作業で解体する

約2万人がチッタゴンで働く

過酷な労働にもかかわらず
船は彼らにとって神からの贈り物なのです…

<日本初公開>
ドキュメンタリー映画 配信中!
「鉄の男たち チッタゴン船の墓場」
asiandocs.co.jp/con/326 pic.twitter.com/rv88q97Gr8

タグ: 国際経済

posted at 20:00:02

晃洋書房 @koyoshobo

23年4月21日

【新刊情報】
日下部元雄著
『若者の貧困を拡大する5つのリスク』
どうして多くの若者が希望を失い、孤独・孤立、貧困になってしまうのだろうか……
9都市7000人の生活史データから明らかに。
#貧困 #ひきこもり #孤立 #不登校 #非正規雇用
www.koyoshobo.co.jp/book/b622886.h... pic.twitter.com/edlJbSGeOI

タグ: ひきこもり 不登校 孤立 社会階層 貧困 非正規雇用

posted at 19:59:55

本ノ猪 @honnoinosisi555

23年4月21日

「学校という場で共に学ぶなかで、人生の幸せとは何かを模索し、いかなる次世代社会を構築すべきかを模索する意識が稀薄となる。個々人の学習動機についても、次第に個人の職業獲得による収入の安定・増加という個人投資の側面へと矮小化されていく」(『戦後教育史』P84)
amzn.to/43SbPgJ

タグ: 教育論

posted at 19:13:08

岩波書店 @Iwanamishoten

23年4月21日

「校則問題の教育学的な解明に向けて踏み出した「冒険」の第一歩であり、今後の議論と研究のための出発点であろう。多くの読者に読まれることを期待したい」

教職研修5月号で、児美川孝一郎さんが内田良・山本宏樹編『だれが校則を決めるのか』をご書評くださいました。☞ iwnm.jp/061575 twitter.com/KyouikuKaihatu... pic.twitter.com/tmP0CvZNSJ

タグ: 教育論

posted at 19:04:52

朝日新聞デジタル @asahicom

23年4月21日

ケアワークはなぜ過小評価される? 政治家の「特権的な無責任」一因
www.asahi.com/articles/ASR3X...

「ケアを必要としない人は一人もいません。自分はケアとは無関係と言う人がいるならば、それは無意識に誰かにケアされ続けているだけのこと」

ケア労働が市場経済で評価されないのはなぜなのでしょうか。

タグ: 社会政策

posted at 18:46:13

本ノ猪 @honnoinosisi555

23年4月21日

「経済効率を優先する議論が社会に浸透するなかで、国民一人ひとりの教育への投資も、高卒と大卒の生涯賃金を比較して、授業料の投資効果を測定するなど、国民一人ひとりが、人生を成功させる投資として教育を見なす議論が優勢になった。」(小国喜弘『戦後教育史』中公新書、P84) pic.twitter.com/c4AMMwP5tQ

タグ: 教育論

posted at 18:41:10

NHKハートネット @nhk_heart

23年4月21日

「性別のフィルターがしんどい」「幸せの形は人それぞれ」
誰にも打ち明けられない悩みを抱えるLGBTQ+の当事者たち

今回はさまざまなセクシュアリティーの6人が集まり、仕事、結婚、子育てなどについて、これまでの経験と現在の思いを語ります【記事】 #LGBTQ+
www.nhk.or.jp/heart-net/arti...

タグ: LGBTQ キャリア ジェンダー

posted at 18:00:00

東京外国語大学, TUFS @TUFS_PR

23年4月21日

【東京外大教員の本】
「現代フィリピンの地殻変動:新自由主義の深化・政治制度の近代化・親密性の歪み」
編著:日下渉等
花伝社より好評発売中です。
wp.tufs.ac.jp/tufstoday/book... pic.twitter.com/PoRWk4Ohpk

タグ: 国際経済

posted at 16:00:00

法政大学出版局 @hosei_up

23年4月21日

【書物復権2023】

サピエンティア 13
『寛容の帝国』
ウェンディ・ブラウン:著, 向山 恭一:訳

寛容は倫理的美徳や道徳的価値として人間関係で推奨されるが、本書はこの言葉に内在する規制的で生産的な権力作用を徹底的に解剖する。
www.h-up.com/books/isbn978-... pic.twitter.com/rIiEqxTI88

タグ: 社会政策

posted at 16:00:00

朝日新聞教育班 @asahi_school

23年4月21日

#卒業後の就労 を見据え、#実習 などの #職業教育 に重点を置いた授業が特徴です。中軽度の #知的障害 のある生徒が学ぶ #福岡市 立の #特別支援学校「#清水高等学園」が開校しました。digital.asahi.com/articles/ASR4F...

タグ: 卒業後の就労 実習 教育論 特別支援学校 知的障害 福岡市 職業教育

posted at 15:15:00

明石書店 @akashishoten

23年4月21日

【関連書籍】
宮島 喬 共編
包摂・共生の政治か、排除の政治か - 株式会社 明石書店 www.akashi.co.jp/book/b472430.h...

タグ:

posted at 14:04:38

明石書店 @akashishoten

23年4月21日

〈宮島喬名誉教授(社会学)は…「欧州では難民の保護は義務であり、誇りであり、国際貢献だと学校などで教えるが、日本はそれらを断行する政治的なリーダーシップが存在しなかった」と指摘。人口減少社会の中で「改正案を契機に、長期的視野で、移民政策全体を議論していくべきではないか」と提案〉

タグ: 国際移動

posted at 14:01:59

法政大学出版局 @hosei_up

23年4月21日

【書物復権2023】

叢書・ウニベルシタス 95
『推測と反駁 〈新装版〉』
K.R.ポパー:著, 藤本 隆志:訳, 石垣 壽郎:訳, 森 博:訳

古代から現代に至る諸思想および数学や言語に及ぶ諸問題を批判検討し、「過ちから学ぶ」という基本的態度で批判的合理主義を唱道する。
www.h-up.com/books/isbn978-... pic.twitter.com/S4ttXuG98U

タグ: 調査

posted at 14:00:01

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan

23年4月21日

ライバルメーカー同士の終わりなき「コスパ競争」という争いを止めるには、メーカー同士が手を取り合う食の「国連」が必要なのではないか。

そんな発想から食の共創コミュニティ「Food Up Island」が生まれました。

大企業だからこそ変えられる可能性が大きいものとは?👇
www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp...

タグ: 食の社会学

posted at 11:02:08

Business Insider Jap @BIJapan

23年4月21日

🔔NEW:アップルのインド進出は、サプライチェーンに支障をきたすこともあった中国からその他の国へ生産拠点を移すという計画と重なります。

www.businessinsider.jp/post-268841?ut... |Business Insider

タグ: 国際経済

posted at 10:34:04

TJO @TJO_datasci

23年4月21日

世界的に株価が低迷傾向で景気後退も深刻化している中で、よりにもよってファンド運用益で大学補助金を捻出しようとか、センスが悪いにも程があるという感想しかない www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: 教育論

posted at 10:30:41

七尾旅人 @tavito_net

23年4月21日

日本にいる“居場所がない”外国人たちが問いかけるもの
youtu.be/w0uRWYJk3ic

タグ: 国際移動 社会階層

posted at 10:16:35

労旬(労働法律旬報) @roujun_koga

23年4月21日

中村圭介先生の『企業再編と労働組合』が出来ました!
ハゲタカファンドに会社を乗っ取られた事例なども紹介。 pic.twitter.com/RdeR4Mth7z

タグ: 社会政策 組織

posted at 10:01:09

本ノ猪 @honnoinosisi555

23年4月21日

4月21日は、社会学者マックス・ヴェーバーの誕生日。
「学問上の「達成」はつねに新しい「問題提出」を意味する。それは他の仕事によって「打ち破られ」、時代遅れとなることをみずから欲するのである。学問に生きるものはこのことに甘んじなければならない。」(『職業としての学問』岩波書店、P30) pic.twitter.com/JTICB6WeiJ

タグ: 教育論

posted at 09:43:25

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年4月21日

タリバンは厳格なイスラム主義に基づく政治を実行。服装を厳しく規制したり、音楽や写真、娯楽を禁じたりした。

女子教育も禁止した。タリバンはアフガニスタンの最大民族パシュトゥン人が中心で、少数民族のハザラ人らを弾圧するなどもした。(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14436698

タグ: 国際経済

posted at 09:23:59

光文社新書 @kobunsha_shin

23年4月21日

高橋昌一郎さんの連載「新書こそが教養!」更新しました。第91回はちくま新書『ルポ 大学崩壊』(田中圭太郎著)です。2004年の国立大学法人化以降、大学で何が起こっているのか——。豊富な教職員や学生への取材を通して、その「闇」へと迫る一冊。ぜひご一読を。

shinsho.kobunsha.com/n/n033e8152b5e0

タグ: 教育論

posted at 08:48:23

OECD東京センター @OECDTokyo

23年4月21日

OECDのほとんどの国々が、#幼児教育 🎒の場において、安全で責任ある技術の利用を促進する取り組みを行っています。

それに対して、幼児教育を「#デジタルフリー」にすることを優先する人は28%と少数派です。

📱デジタル技術が幼児もたらす機会とリスクに関する新報告書👉 fal.cn/3xAhM pic.twitter.com/9FROq2TdHt

タグ: 幼児教育 社会政策

posted at 07:45:07

朝日新聞デジタル @asahicom

23年4月21日

「輸出で稼ぐ」は様変わり、貿易赤字の常態化 30年前と比べると
www.asahi.com/articles/ASR4N...

品目ごとの輸出を為替水準の近い91年度と比較すると、自動車は7.5兆円から13.7兆円へと増えていますが、台数は611万台から516万台に減。
テレビなどの音響・映像機器は、2.8兆円から0.7兆円と4分の1ほどに。

タグ: 国際経済

posted at 07:41:35

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

23年4月21日

弱者をバッシングする「弱者」 「ひろゆき論」書いた大学教授の警鐘 mainichi.jp/20230420/k00/0...

タグ: 産業社会学

posted at 07:10:23

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

23年4月21日

「輸出で稼ぐ」は様変わり、貿易赤字の常態化 30年前と比べると #朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR4N...

タグ: 国際経済 朝日新聞デジタル

posted at 07:04:06

@ktsuzakiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

社会政策 国際経済 組織 キャリア 国際移動 食の社会学 自殺 社会階層 ジェンダー 産業社会学

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました