Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Katsuhiko TSUZAKI

@ktsuzaki

  • いいね数 46,697/51,179
  • フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
  • Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
  • 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
Favolog ホーム » @ktsuzaki » 2023年05月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年05月09日(火)

猫の泉 @nekonoizumi

23年5月9日

『戦争社会学研究 第7巻 基地とウクライナと私たち』 戦争社会学研究会 みずき書林 www.hanmoto.com/bd/isbn/978490...
目次あり。
○今、戦争社会学が「パブリック」に開かれるとき 柳原伸洋
○「ナショナルなもの」としての戦艦―戦艦建造事業を通じたナショナル・アイデンティティ構築過程の分析 塚原真梨佳

タグ: 産業社会学

posted at 23:32:54

猫の泉 @nekonoizumi

23年5月9日

目次あり。「20世紀末までのアメリカを中心とする国際関係論の主流は、「リアリズム」と「リベラリズム」であった。前者は主権国家の対立的な関係から勢力均衡による…」
⇒クリスチャン・ルース=スミット/山本文史訳
『シリーズ戦争学入門 国際関係論』
創元社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978442...

タグ: 国際経済

posted at 23:19:42

猫の泉 @nekonoizumi

23年5月9日

目次あり。「琉球処分以後、地元知識人は日本資本に対抗するため「沖縄」という想像の共同体を構想し、近代化を推進した。しかし、…」
⇒ウェンディ・マツムラ/増渕あさ子,古波藏契,森亜紀子訳
『生きた労働への闘い 沖縄共同体の限界を問う』
法政大学出版局 www.h-up.com/books/isbn978-...

タグ: 社会階層

posted at 23:09:50

ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN

23年5月9日

小さなボディーガードたちによる、「アメリカ合衆国シークレットサービス」のお仕事

子供を自分の職場に連れて行く、恒例行事も30周年を迎えた。小さな大統領の警護官、小さな番記者たちは両親の仕事のかっこよさを体験できて、親も鼻高々?

www.newsweekjapan.jp/stories/world/...
#ニューズウィーク日本版

タグ: ニューズウィーク日本版 社会政策

posted at 22:35:00

つしまようへい @yohei_tsushima

23年5月9日

中国市場で電気自動車(EV)の人気におされエンジン車の販売が激減。2022年度の新車販売は、前年比41%減の4万8千台に落ち込む

三菱自の社長、中国市場「構造改革必要なの明白」 EV化で販売激減:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR59...

タグ: 国際経済

posted at 22:11:04

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年5月9日

「企業幹部の秘書」という仕事が消えつつある(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/13141073

タグ: キャリア 組織

posted at 21:23:56

YSCグローバル・スクール(NPO法人 @kodomo_nihongo

23年5月9日

「『日本に読み書きができない人はほぼいないと信じられてきたが、幻想だった』。国立国語研究所の野山広准教授(日本語教育)は指摘する」

「15点満点の漢字書き取りで10点未満の人は『書類が書けず役所や病院に行くのを敬遠する恐れがある』」

www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ: 国際移動 社会階層

posted at 21:20:58

朝日新聞教育班 @asahi_school

23年5月9日

政府も企業も「#リスキリング」を唱えるけれど、自分の #キャリア に本当にプラスになるの? 雇用政策にくわしい #大嶋寧子 さんは、日本の働き手はただ「学べ」と言われて困っている「#リスキリング迷子」の状況だと語ります。#学び直し digital.asahi.com/articles/ASR51...

タグ: キャリア 大嶋寧子 学び直し 社会政策

posted at 21:20:00

日経ビジネス @nikkeibusiness

23年5月9日

あなたは、なぜ「パーパス」は重要で、何を軸につくればいいのか理解できているだろうか。米ハーバード大学経営大学院のランジェイ・グラティ教授は、本気でパーパスと向き合っている企業を「ディープパーパス企業」と呼び、その重要性を語る。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...

タグ: 組織

posted at 21:00:32

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

23年5月9日

■「食べる瞑想」 マインドフルイーティングとは?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

今この瞬間に意識を向け、あるがままに捉えるマインドフルネスを食に応用。五感を十分に使ってじっくりと味わい、海外では減量法などに用いられています。 pic.twitter.com/9fL0ptzESm

タグ: 食の社会学

posted at 21:00:00

共同通信ヘイト問題取材班 @kyodonohate

23年5月9日

障害者飛び降り自殺で和解 札幌高裁、再発防止策明記 | 2023/5/9 - 共同通信 nordot.app/10286112941234...

タグ: 社会政策 自殺

posted at 20:40:09

つしまようへい @yohei_tsushima

23年5月9日

「送還されれば殺される」入管難民法改正案、本当にこのままでいいのか ミャンマー少数民族、日本育ちの外国人や日本人の妻がいる人も対象の恐れ | 2023/5/8 - 47NEWS nordot.app/10249773122750...

タグ: 国際移動

posted at 20:27:08

名古屋大学出版会 @UN_Press

23年5月9日

【春の一斉増刷・本日出来分】K・ポメランツ著/川北稔監訳『大分岐――中国、ヨーロッパ、そして近代世界経済の形成』
驚くほど似ていた一つの世界。なぜ西欧だけが分岐していったのか。環境史をふまえ新しい歴史像を提示したグローバルヒストリーの代表作。

*書誌情報⇒ www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4... pic.twitter.com/gCx5E6ay9T

タグ: 国際経済

posted at 19:54:01

全労連 ZENROREN 【労働相談フリ @zenroren

23年5月9日

大手商社6社が過去最高益 三菱、三井は純利益1兆円(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0ad85...

タグ: Yahooニュース 国際経済

posted at 19:27:43

毎日新聞『ルポ「命の選別」』医学ジャーナ @TouYusei

23年5月9日

2070年の国内人口は、今より3割減り8700万人に。岸田政権は「次元の異なる少子化対策」を掲げるが、予算規模は不透明。少子化を食い止めるには何が必要か。サイボウズの青野慶久社長と、柴田悠京大教授に聞くと‥‥
「次元の異なる少子化対策」にもの申す! 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20230...

タグ: 社会政策

posted at 19:20:22

PRESIDENT Online / プ @Pre_Online

23年5月9日

「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】 「情報は上司自ら取りに行きましょう」 ift.tt/Iqu3Qkt

タグ: 組織

posted at 19:13:32

ロイター @ReutersJapan

23年5月9日

中国の対ロ輸出、4月も大幅増 輸入は1桁台に伸び縮小 reut.rs/3M8QJE0

タグ: 国際経済

posted at 19:12:30

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

23年5月9日

伊勢丹新宿本店、過去最高の売上高 ブランド品など高額消費が牽引 www.asahi.com/articles/ASR59...

百貨店の伊勢丹新宿本店の2022年度の売上高が3276億円で、過去最高となった。売上高が3千億円を超えるのは1991年度以来。

タグ:

posted at 18:28:03

朝日新聞国際報道部 @asahi_kokusai

23年5月9日

8年前にファッション担当になった後藤記者、コレクション取材で1月にパリを訪れ、年金の受給年齢引き上げに反対する労働者デモを目にしていました。

そして4月29日、連合によるメーデー中央大会にも足を運びました。そこで感じたことを「記者コラム」に記しています。
www.asahi.com/articles/ASR58...

タグ: 国際経済

posted at 16:40:00

Spica @CasseCool

23年5月9日

国際特許出願数の国別シェア

6国で世界の88%を占める
企業別では世界のTop 10の5-6社を占める日本だが、国全体では中国がダントツで、36分野中コンピュータ技術等29分野で1位。国の規模を考えるとUSと大差ない日本(光学等3分野で1位)は健闘しているが、韓国は更に健闘している。 pic.twitter.com/NN4OcrujHO

タグ: 国際経済

posted at 16:32:31

日経ビジネス @nikkeibusiness

23年5月9日

「単純な仕事だけをやっていた人は食べていけなくなるかもしれないが、そうではない人の需要はむしろ高まるかもしれない。

言葉を置き換えるならば、ホワイトカラーの中間層が一番危うい」[2023年3月9日掲載]

※この記事は2023年5月10日 15:43まで無料で読めます
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...

タグ: キャリア

posted at 16:00:16

経済学101 @econ101jp

23年5月9日

ラルス・クリステンセン 「『ベルリンの壁の崩壊』と『極度の貧困の終わり』」(2014年11月9日) econ101.jp/the-fall-of-th...

タグ: 国際経済

posted at 15:59:48

Forbes JAPAN @forbesjapan

23年5月9日

今の会社で順調に仕事ができているときこそ、新しい仕事を探し始めるのに最適なタイミングだ。現職で満足していて、評価が高く、期待を超える成果を出……

→ 「仕事が順調」なときほど転職を考えるのに最適なタイミング

buff.ly/3HN1B8b

タグ: キャリア

posted at 15:53:19

毎日新聞 @mainichi

23年5月9日

エジプト国民食・コシャリの有名店主
mainichi.jp/articles/20230...

米やマカロニなどにトマトソースをかけた庶民的な料理で、100円程度で食べられるファストフード「コシャリ」。カイロの名店の創業者で「コシャリ王」と紹介されるザキさんに会いに行きました。

タグ: 食の社会学

posted at 13:00:00

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年5月9日

似て非なる日韓の食文化 金属の箸を使う秘密は?(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/11529806

タグ: 食の社会学

posted at 12:53:55

東洋経済オンライン @Toyokeizai

23年5月9日

【仕事の効率が一気に上がる「2つの休憩」の取り方】 デスクワークをダラダラ続けているあなたへ #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/670...

タグ: 東洋経済オンライン 組織

posted at 12:02:33

Ken SAKAKIBARA 榊原 謙 @kenSakakibara

23年5月9日

「理想的な自由貿易」今は昔 中国めぐる欧米の溝 竹森俊平氏に聞く

「欧州連合(EU)は加盟国間で財政状況の格差が大きく、すべての国が米国のように補助を出せるわけではない。米国の政策に不満を持っている」
G7も決して一枚岩でないという指摘です。サミットが迫ります
www.asahi.com/articles/ASR53...

タグ: 国際経済

posted at 11:48:14

名著解説ラジオ(雪かわ) @nandatteiijyann

23年5月9日

『ジェンダーと歴史』

言語論的転回以降の歴史学を語る際に、必ず言及される名著。
「ジェンダー」を歴史学の批判的分析概念として初めて提起し、周辺化されていた女性の歴史に光をあて、歴史記述に革命的転回を起こした書。30周年改訂新版

詳細こちらです☺️
amzn.to/3LNApHq pic.twitter.com/tXgXZ2fti1

タグ: ジェンダー

posted at 11:36:10

名著解説ラジオ(雪かわ) @nandatteiijyann

23年5月9日

『危険社会』

著名な社会学者ベックの主著。
致命的な環境破壊をもたらす可能性のある現代の危険とそれを生み出し増大させる社会の仕組みとかかわりを追究。
科学と政治のあり方から「危険」のメカニズムを分析する社会学の名著

詳細こちらです☺️
amzn.to/42fHsQo pic.twitter.com/Sqr7ZXo10w

タグ: 産業社会学

posted at 11:32:57

河出書房新社 @Kawade_shobo

23年5月9日

古川緑波『ロッパ食談 完全版』発売。タン・シチュウ、ハムバーグ、牛鍋…。「しんから、僕は、食べ物が好き」と語り美食を極めたロッパさんの真骨頂食エッセイ。新装版。www.kawade.co.jp/np/isbn/978430...

タグ: 食の社会学

posted at 10:59:54

本ノ猪 @honnoinosisi555

23年5月9日

「市場原理主義は、あらゆるものをお金に換えようとします。人間のもっている大切なもの、あるいは社会的共通資本であっても、お金に換えるといくらになるか、ひたすら追求していく。非常に極端なかたちの経済学、いやむしろ似非経済学と呼ぶべきかもしれません。」(『人間の経済』新潮新書、P51) pic.twitter.com/9gby2sdlut

タグ: 産業社会学 社会政策

posted at 10:38:07

堀之内出版【マルクス・ガブリエル『アート @horipub

23年5月9日

ご紹介ありがとうございます!
本書は、外国人、LGBTQなどのマイノリティの問題もしっかりカバーした、社会保障の入門書になっています。
通読しなくても、いざというときに見られるように手元に置いておくのもおすすめです。 twitter.com/n_SHIKAKU/stat...

タグ: 社会政策

posted at 10:09:18

明石書店 @akashishoten

23年5月9日

〈イスラム教とキリスト教の各派など多数の宗教・宗派が混在するレバノンは近年、各勢力間の政争による混乱が続いてきた。「決められない政治」は財政破綻と経済危機を招き、市民生活を圧迫する。公共サービスは機能不全に陥り、国民の実に8割を占める貧困層は水代の負担に苦しんでいる〉

タグ: 国際経済

posted at 09:23:04

明石書店 @akashishoten

23年5月9日

「中東の給水塔」レバノン、進む水不足 背景に経済危機と政治の無策 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230...

タグ: 国際経済

posted at 09:22:48

NIKKEI BUSINESS DAIL @nikkei_bizdaily

23年5月9日

【9日の紙面】
社員が熱意を持って仕事に取り組む「働きがい(エンゲージメント)」の重要性が高まっています。様々な企業で、組織を束ねて意欲を喚起する取り組みが始まりました。IT分野などの人材サービス会社、レバレジーズは若い社員をリーダーに抜てきし、早い成長を促そうとしています。 pic.twitter.com/5tiAq45GRu

タグ: 組織

posted at 09:05:11

Forbes JAPAN @forbesjapan

23年5月9日

実際問題、全てを満たす仕事はないので、「どの価値が自分にとって一番大切なのか」という視点も大切だ─

→進路の迷いを数値化で解決、これが噂の「仕事魔法陣」だ
forbesjapan.com/articles/detai...

タグ: キャリア

posted at 08:45:02

Business Insider Jap @BIJapan

23年5月9日

🔔NEW:2018年に北京に1号店を出店して1年半で米国に上場しながらも、一時は経営危機にあった中国コーヒーチェーンluckin coffeeが復活しています。

ゼロコロナ政策終了を追い風に、スタバなどライバルも今年は出店攻勢を強めており、カフェ業界は戦国時代になっています。

www.businessinsider.jp/post-269607

タグ: 国際経済

posted at 08:25:02

朝日新聞国際報道部 @asahi_kokusai

23年5月9日

「絶望的で耐えがたい苦しみを終わらせるための唯一の合理的な選択肢だ」

オランダが安楽死法の対象を拡大し、1~11歳の子どもの安楽死を認める方針を明らかに。年間5~10人ほどに適用されるとのことです。オランダは02年、国として世界で初めて安楽死を合法化しています。
www.asahi.com/articles/ASR58...

タグ: 社会政策 自殺

posted at 08:20:00

朝日新聞デジタル @asahicom

23年5月9日

105階から生還した男性の9・11 「叫び声、今も」
www.asahi.com/articles/ASP8B...

同時多発テロの死者は2977人。

「その大半はあの朝、ただ、『仕事に行く』という決断を下しただけだった」

なにごとも、あたり前ではない。5分後でさえ、なにも保証されていないーー

ビルにいた男性が振り返ります。

タグ: 国際経済

posted at 08:06:00

法政大学出版局 @hosei_up

23年5月9日

【近刊情報】

耐え難き現在に革命を!
マイノリティと諸階級が世界を変える
マウリツィオ・ラッツァラート:著, 杉村 昌昭:訳

資本機械は階級・人種・性や環境をめぐる闘争の主体を分断している。異種混淆の闘争を接続し、新たな主体の条件を問う革命の書。
www.h-up.com/books/isbn978-... pic.twitter.com/MiL8e4NQk9

タグ: 産業社会学

posted at 08:00:01

ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN

23年5月9日

人口減少の中国は世界最大の不妊治療市場 独身女性の体外受精も一部で解禁
四川省の省都、成都市は今年2月、婚外子の出生登録を合法化。さらに民間医療施設における体外受精も解禁して……
www.newsweekjapan.jp/stories/world/...
#ニューズウィーク日本版

タグ: ニューズウィーク日本版 国際経済 社会政策

posted at 07:50:00

つしまようへい @yohei_tsushima

23年5月9日

〈知識や技能が資本家にはぎ取られてしまえば労働者は資本家の命令に対して対抗する余地がなくなります。マルクスは、こうした状態を「資本のもとへの労働の実質的包摂」と呼びました。〉 ictj-report.joho.or.jp/2207/sp06.html

タグ: 産業社会学

posted at 07:48:01

つしまようへい @yohei_tsushima

23年5月9日

〈AIの導入がこれまでと異なるのは、製品を生産したり、サービスを提供したりするだけでそのデータがAIの「肥し」になることです。働けば働くほどデータが蓄積されてしまうので、知識や経験を隠すことがこれまでより難しくなったといえます〉
ictj-report.joho.or.jp/2207/sp06.html

タグ: 産業社会学

posted at 07:47:22

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

23年5月9日

メキシコ国境に移民殺到の懸念 米国、即時送還措置が失効へ mainichi.jp/20230508/k00/0...

タグ: 国際移動 国際経済

posted at 07:10:30

東洋経済オンライン @Toyokeizai

23年5月9日

外国人観光客の「高級体験」需要を捉え、ホテルの高級路線化が進んでいます。
toyokeizai.net/articles/-/669...

タグ: 国際経済

posted at 07:02:36

朝日新聞アピタル @asahi_apital

23年5月9日

雑談が苦手で、気付けばいつも「ひとり」だった男性。就職活動につまずき大学院に進みますが、そこでも孤立し、絶望します。話すことをやめた男性が、再び立ち上がり、就職するまでの物語です。
www.asahi.com/articles/ASR4G...

タグ: キャリア

posted at 07:00:01

webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

23年5月9日

移民の子供が中心だったと報道されてます。

食肉大手JBSの米子会社、児童労働の米企業と契約打ち切り | ロイター jp.reuters.com/article/usa-ch... twitter.com/60Minutes/stat...

タグ: 国際経済

posted at 06:41:37

本ノ猪 @honnoinosisi555

23年5月9日

5月9日は、作家・細井和喜蔵の誕生日。
「工場とはいかに衛生設備をよくしたとて、時間を短くしたとて、結局非衛生で生命の消耗所であることを免れない。従ってそこで働くことは決して面白かろうはずがない。労働とは永遠に苦痛と嫌厭の連鎖である。」(『女工哀史』岩波書店、P422) pic.twitter.com/rYanhm9SEU

タグ: 産業社会学 組織

posted at 06:37:36

The Big Issue Japan @BIG_ISSUE_Japan

23年5月9日

社会課題の解決の第一歩は「知ってもらうこと」。撮影時にカメラマンが気をつけていることとは? BIG ISSUE ONLINE : 写真を仕事にする人へ―社会的弱者を撮影するときの心がけ
bigissue-online.jp/archives/10817...

タグ: 社会階層 調査

posted at 06:01:16

毎日新聞 @mainichi

23年5月9日

「おじさんたたき」の不毛 仕事もない、家族もいない、まして子どもなんて
mainichi.jp/premier/politi...

「男は強者だと思われているけれども、実際には強者もいれば弱者もいます。弱い男性の声を聞く耳が、今の社会にはありません」。男性学を専門とする准教授に話を聞きました。

タグ: キャリア ジェンダー

posted at 05:30:00

フィリピン情報/Philippines @akaihachi

23年5月9日

1950年代のダンキンドーナツがよみがえる! じゃじゃ〜ん♪
www.spot.ph/eatdrink/the-l...

タグ: 食の社会学

posted at 04:59:36

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

23年5月9日

米国、中国発「SHEIN」標的に 人権侵害懸念で新たな火種
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: 国際経済

posted at 04:31:21

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

23年5月9日

「大学の授業で暗黒舞踏の動画を観せたら「告知なくグロを見せるな」という学生が現れはじめている、という話」togetter.com/li/2141824
がきてるみたいっ。なんだか気になってきたよ! 作成者:@enjoy_enjo_

タグ: 教育論

posted at 03:44:06

塩見卓也 @roubenshiomi

23年5月9日

労働者に対しては極端な成果主義を導入し「辞めるべきローパフォーマーが辞めてくれて経営としてはよかった」「より強い会社になるため、弱い社員が淘汰されるのは仕方ない」とかいう一方で、役員は多額の接待交際費を使い不正取引の疑義もあるという話:朝日
www.asahi.com/articles/ASR52...

タグ: 組織

posted at 01:49:46

インドの社食から @DGQPHlRqjBHasxk

23年5月9日

プーリーの作り方。
チャパティにしろ、プーリーにしろ、何故膨らむのかいまだにわからん pic.twitter.com/qVwEUFBW3W

タグ: 食の社会学

posted at 01:48:40

日本経済新聞「食と農」取材班 @nikkei_agribiz

23年5月9日

新潟産の #コシヒカリ などブランド米の店頭価格が下がっています。一方で外食などで使われるお米は需要が堅調で値段が上がっています。「1俵の格差」がじりじり縮まっています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: コシヒカリ 食の社会学

posted at 00:10:50

@ktsuzakiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

社会政策 国際経済 組織 キャリア 国際移動 食の社会学 自殺 社会階層 ジェンダー 産業社会学

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました