Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2023年06月21日(水)

「仕事への熱意ある社員」 日本は5%どまり
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
4年連続の横ばいで世界最低水準が続く一方、世界平均は2年連続で上昇。従業員エンゲージメントを巡る経営陣の未対応が理由の一つと、米ギャラップCEOは指摘します。 pic.twitter.com/3WOvYockqF
タグ:
posted at 21:50:00


大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい anond.hatelabo.jp/20230621172603 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond....
タグ:
posted at 20:36:02

#東京朝鮮第5初中級学校
6/17、学校公開・焼肉交流会
150名を超える日本の方々が来校。
都議、区議会議員の先生方をはじめ労働組合員、地域の町内会員、教育関係者、新聞記者、近隣の方々など様々な方々がいらっしゃいました。
午後にはTVでも活躍なさっている堀潤さんが駆けつけてくださいました。 pic.twitter.com/IVNGfWsCj8
タグ: 東京朝鮮第5初中級学校
posted at 20:20:01

家父長制解体のためのToDoリスト:
☑️ジェンダー平等の声を上げる
☑️自分の権利を知る
☑️互いに支え合う
☑️ステレオタイプに立ち向かう
☑️体形いじりをやめさせる
☑️有害な男らしさと闘う
☑️仕事の負担を分担する
☑️不寛容を我慢しない
☑️次世代を教育する pic.twitter.com/8H7bnwdalV
タグ:
posted at 20:00:01

「人材獲得競争は今までにない厳しさだ」
こう話すのは、熊本の企業の社長。背景にあるのが世界的な台湾の半導体メーカー「TSMC」の進出です。雇用だけでなく地価にも大きな影響が。
熊本でいったい何が起きているのか?取材しました。
www3.nhk.or.jp/news/special/i...
タグ:
posted at 18:50:46

ことしの科学技術・イノベーション白書、日本の研究力の底上げには地域の大学が強みを伸ばすことが重要だとしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023...
タグ:
posted at 17:00:00

学校現場での教員不足がことし4月の時点で、1年前より「悪化した」と答えた自治体が43%に上っています
文部科学省は全国の教育委員会に対策を求める通知を出しました
www3.nhk.or.jp/news/html/2023...
#nhk_video pic.twitter.com/b32JYSZkGD
タグ: nhk_video
posted at 16:26:37

『低所得層家族の生活と教育戦略――収縮する日本型大衆社会の周縁に生きる』(山田哲也監修、松田洋介/小澤浩明編著)は、大規模公営住宅の子育て世帯を対象とした長期的な調査をもとに、教育と格差・不平等をめぐる問題を探求する貧困研究の労作です。book.asahi.com/jinbun/article...
タグ:
posted at 12:15:02

やりたいことがわからない、自分は就活で負け組だと思う…。そんな学生からの相談に、『非学歴エリート』の著者の安井元康さんが回答します。 toyokeizai.net/articles/-/680...
タグ: キャリア
posted at 11:17:13

性的少数者や同性婚への社会の理解が深まるなか、保守的な政治家がブレーキをかけているように見えるのはなぜか。LGBTの人々の権利保障に詳しい三成美保さんに聞きました。
LGBT理解増進法から見えた民意と政治のズレ 保守派がブレーキに:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR6M...
タグ:
posted at 11:09:47

『質的研究のための理論入門』
シンボリック相互作用論からポストコロニアリズムまで。質的研究を生み出すさまざまな理論的系譜について、その考え方、基本的概念、豊かで興味深い研究事例、そして批判点についても的確に、そして明快に解説する!
詳細こちらです☺️
amzn.to/3JqoTkZ pic.twitter.com/BvMDLXJUyv
タグ:
posted at 11:09:32

「スモリヌイ貴族乙女学院」。10年前の深夜アニメに出てくるような教育機関が、かつてロシアにありました。この学院は1764年にエカテリーナ2世によって設立されたもの。高貴なお嬢様方をレディに教育するのが目的の学校でしたが、そこは女子がキャッキャするようなヌルい場所ではありませんでした→続 pic.twitter.com/V6VlTVImqZ
タグ:
posted at 10:29:39


G7で際立つカナダの移民政策-積極受け入れで競争力強化 www.bloomberg.co.jp/news/articles/... @businessより
タグ:
posted at 09:04:34

憲法は「義務教育は無償」と定めていますが現実は異なります。公立小学生1人あたりの教材費や給食費などの家計負担は2021年度で平均約10万4千円に上ります。こうした隠れ教育費に保護者の不満が噴出しています。 www.nikkei.com/article/DGXZQO...
タグ:
posted at 08:05:11

骨太の方針で注目の労働市場改革 実現にほど遠い中身のお粗末さ [寄稿]昭和女子大学特命教授 八代尚宏氏 business.nikkei.com/atcl/seminar/1...
タグ:
posted at 08:01:02

棺の中で思ったこと 45秒の「死の体験」が変えた意識
mainichi.jp/articles/20230...
棺に入った時、あなたは何を思うのでしょう--。宮城県内のお寺で、参加者に棺の中に入ってもらう「死の体験ワークショップ」が開かれました。いったい心境にどんな変化が起こるのだろうかと、取材しました。
タグ:
posted at 08:00:00

澤田晃宏(高卒進路記者/ジャーナリスト) @sawadaa078
送り出し機関の経営を圧迫する一人1000-1500ドルというリクルーターコストは、逆に案件の奪い合いの事態に。
コロナ前からの流れだったが、日本からの受け入れがベトナムからインドネシアに一気に変わった。
ここまで早いスピードで変わるとはと、
ベトナム送り出し機関社長。
タグ:
posted at 07:58:22

澤田晃宏(高卒進路記者/ジャーナリスト) @sawadaa078
昨夜のベトナム送出機関社長との話から。昨年末から製造業の大量解雇もあり、日本に実習生として行きたい人は増加。コロナ前は募集しても集まらなかった不人気職種で、地方の求人でも人が集まる。
ベトナム、景気後退懸念:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO...
タグ:
posted at 07:55:52

東証プライム上場企業 120社が新たに女性取締役の登用を検討 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023...
タグ: nhk_news
posted at 07:17:02

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe
日本のジェンダーギャップ指数125位 「政治」で大きな格差 依然として改善せず
globe.asahi.com/article/14937185
タグ:
posted at 07:16:31

朝日新聞 Think Gender @asahi_gender
女性取締役ゼロ企業、6月総会では選任ラッシュ 投資マネーが後押し:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR6N...
タグ:
posted at 07:15:37

2023年1月に改正された内閣府令で、上場企業に人的資本の開示が義務付けられました。企業はどのような取り組みを進めているのでしょうか?6月21日、日本経済新聞朝刊のポイントをお届けします。 #朝刊1面を読もう
s.nikkei.com/46aNrZ1
タグ: 朝刊1面を読もう
posted at 07:15:09

日本は146カ国のうち125位。特に遅れている政治は138位で世界でも最低レベルでした→男女平等、日本は世界125位で過去最低 ジェンダーギャップ報告書:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR6P...
タグ:
posted at 07:13:27

ジェンダー平等 日本125位に後退 政治参加の分野で格差大きく #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023...
タグ: nhk_news
posted at 07:13:02


朝日新聞 Think Gender @asahi_gender
世界経済フォーラムによるジェンダーギャップ報告書2023が公表されました。日本は146カ国のうち125位(前年は116位)。経済と政治分野の遅れが響き、2006年の発表開始以来、最低順位です
男女平等、日本は世界125位で過去最低 ジェンダーギャップ報告書:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR6P...
タグ:
posted at 07:09:38

世界のSDGs達成度ランキング 日本は21位に後退 www.asahi.com/articles/ASR6N...
日本のSDGs(持続可能な開発目標)の進み具合は、世界トップ20から脱落して21位に――。
タグ:
posted at 07:06:04

ITmedia ビジネスオンライン @itm_business
「セクハラ」はキャリア形成に大きな影響を与える 会社に求める防止策は?
www.itmedia.co.jp/business/artic...
タグ:
posted at 07:05:05

「睡眠時間が少なく、子どもたちと接する時に余裕がなくなることがつらい」。今年4月に教諭になった男性が今の心情について語ってくれました。
#教師のバトン
digital.asahi.com/articles/ASR6N...
タグ: 教師のバトン
posted at 07:03:00

How does the 2023 World Development Report (WDR) change our views on migration? What are those implications? The @worldbank’s Co-Director of the WDR, Xavier Devictor, joins the #DevelopmentPodcast to explain. wrld.bg/4XIB50OQUKW pic.twitter.com/vSjcx0p5VE
posted at 07:01:12

公立小・中学でのいじめ認知件数 自治体間で最大30倍の格差
mainichi.jp/articles/20230...
専門家は「認知件数が少ない自治体では、いじめが見逃されているのではないか」と指摘しています。毎日新聞の調査です。
タグ:
posted at 07:00:01

《文科省が毎年行っている全国調査では、最新の21年度分で新任教諭計539人(全体の1・61%)が辞めた。理由別では精神疾患が197人で、ともにデータのある10年度以降で最多》
新任教諭の退職、公立校で相次ぐ 精神的な不調、東京では理由の4割 #教師のバトン www.asahi.com/articles/ASR6N...
タグ: 教師のバトン
posted at 06:25:00

田原総一朗さんが「日本の教育の何が問題か」をテーマにインタビューします。初回の相手は「私学の雄」とされる早稲田大学の総長、田中愛治さん。田中さんは教育の行き詰まりの背景には、戦後の日本がアメリカというモデルを追い求めてきたことにあると指摘します。
mainichi.jp/articles/20230...
タグ:
posted at 06:20:00

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライ @ksk18681912
note.com/ksk18681912/n/...
ハンバーグの歴史その7 1962年に国民的洋食となったハンバーグ・ステーキ
ハンバーグの歴史について調べ始めたきっかけは、この記事に引用している植原路郎の証言、「1962(昭和37)年にハンバーグを看板にしている店激増」(続く)
タグ:
posted at 05:48:29