Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2011年05月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月22日(日)

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年5月22日

下限数量以下であれば許可施設でなくても入手できるようですが bit.ly/lRTdRf ちなみにお値段はbit.ly/koUEYT @hachiya 。本当は標準線源ってのがあるんですが、それは(多分)手に入らないので・・・ @39taro3beta

タグ:

posted at 00:10:40

なむれす @nameless911

11年5月22日

@nbthrt 理系だと理論。工学は実践。ってなる

タグ:

posted at 03:08:40

やまねこ @felis_lynx

11年5月22日

カソード回路に負荷抵抗を入れてその両端から1000pFのコンデンサで信号を取り出しています。10MΩだと圧電ブザーがカリカリ鳴らせます RT @t_okada: GM管のアノード側で検出すると電源のリップルを拾うのと、パルス電圧が高すぎるので、検出回路をカソード側に作る改造中。

タグ:

posted at 08:09:44

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年5月22日

GM計数管の寿命について bit.ly/j1spSg これデータシートに無い情報だったので大変ありがたい・・・

タグ:

posted at 12:34:26

こなみひでお @konamih

11年5月22日

化学反応は電池の電圧のオーダーと覚えておくといいです。つまり数 eV 程度。一方,核反応はγ線のエネルギーなどで分かるように一般 MeV のオーダーですからね。 RT @nojiri_h とにかくだ、化学反応では核反応に手出しできないと覚えておこう。

タグ:

posted at 12:39:51

そんそん @sonson1919

11年5月22日

鉛フリー半田は高いのを買って初めて使い物になるってのがアレだな コテもそれなりのが必要だし、偏見を持ってても仕方無いと思う

タグ:

posted at 21:42:06

そんそん @sonson1919

11年5月22日

フローで評判の良いSN100Cも比較に加えてみた 鉛フリー半田仕上がり比較→ picasaweb.google.com/HKHacks/Img_te...

タグ:

posted at 21:55:05

そんそん @sonson1919

11年5月22日

ニホンゲンマの半田どこかで扱ってくれないかな・・・あれC/Pも高くて結構良いんだよね。 gootのSF-A04XXシリーズとは仕上がりは変わらないけど、フラックスが強力な印象。

タグ:

posted at 22:46:08

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました