Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2011年06月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月08日(水)

Kino @quinoppie

11年6月8日

日本製同一機種のばらつき bit.ly/mpc2PE bit.ly/mF0fxs (bit.ly/m1LYyj から)。 RT @hayano: …すべて数値が食い違う之圖 → bit.ly/8eiznG

タグ:

posted at 00:42:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

11年6月8日

およそ40-70倍して下さい.bit.ly/jOPUXy (保安院は65倍を使っていたと記憶) @yoshizawatomoko すいません、江東区の土壌でセシウムが1kgあたり3201ベクレル、という報道がありましたが、これをBq/㎡に換算できないでしょうか?

タグ:

posted at 10:49:18

ryugo hayano @hayano

11年6月8日

御意.約60倍の係数は表土5cm採取して混ぜた場合に適用. @hyd3nekosuki: Bq/kg→Bq/m2換算係数を10×ρ×dで求める際には、「換算しようとしている土壌放射能濃度[Bq/kg]が何cmの土を採取して平均的に測定された結果なのか?」という点にご注意下さい

タグ:

posted at 12:00:39

ryugo hayano @hayano

11年6月8日

(ゴメン)【間違えたのでやりなおし】Bq/kg→Bq/m2は50倍.それを400,000で割ると(Cs137:134=1:1の時)その場所の空間線量µSv/hに近い「あくまで目安です」

タグ:

posted at 17:46:23

ryugo hayano @hayano

11年6月8日

多謝. Cs134を考慮せずにCs137の数値だけから換算するにはBq/m2を282000で割ればいいんですね. @vegalta100 原子力委員会資料に土壌のCs137汚染濃度と空間線量率との相関のグラフあります。bit.ly/mKIh8H

タグ:

posted at 18:01:44

digiponta@Xenoverse @digiponta

11年6月8日

VC/C++で、ガイガーカウンタの出力パルスを、usbサウンドアダプタから取り込んで、キャプチャして、パルスカウントするプログラムを作った。でも。このページのまねっこ。 wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/...

タグ:

posted at 21:28:53

加藤二子 Niko Kato @NikoKato

11年6月8日

「Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体」bit.ly/lGJYib こういう原理でしたか

タグ:

posted at 21:30:56

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました