Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2012年06月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月05日(火)

斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx

12年6月5日

玄田有史『孤立無業(SNEP)について』t.co/NdyiDt6U 実質的にひきこもりと変わらない層だから100万人以上は当然だけど、統計どうやったのかは気になるところ。

タグ:

posted at 12:10:29

小川一水 @ogawaissui

12年6月5日

.@03211230 そのとき出ている一番新しいバージョンを買っていただけるのが嬉しいです。古いほうはもうそれ以上重版がかかりませんから。 >ハードカバー版と文庫版、著作者としてはどちらを購入された方が嬉しい

タグ:

posted at 13:58:19

日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

12年6月5日

【ライヴ中継3】 金星日面通過@海外からの中継まとめ Sky&Telescope
 t.co/BsE1EXnm #ascl #金星日面通過

タグ: ascl 金星日面通過

posted at 18:48:39

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

12年6月5日

西暦775年に宇宙線の飛来が通常の20倍もあったという名大研究チームの報告。中国の王朝が残した記録が気になって調べてみた。まあ、書いてあるとしたら『新唐書』の天文志ぐらいだろうとあたりをつけて探ってみたら、該当年代付近(大暦年間:766-780)に次のような文言があった。→

タグ:

posted at 20:05:20

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

12年6月5日

→「大暦2年(767年)の7月、太陽の脇に青と赤の気が有り、長さが四丈ほど。[同月]太陽の上に赤い気があり、長さが2丈ほど。9月にも太陽に青と赤の気が。3年正月には太陽に黄色の冠のような気があり、赤と青の気もまわりにあった。。。」この前後、太陽に関する記載で目立つものはない。→

タグ:

posted at 20:17:13

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

12年6月5日

Togetter:【西暦775年、天の異変は記録されていたのか?】「775年に地球外から飛来した宇宙線が過去3千年間では最大級の増加」というニュースをめぐるやりとりと、佐藤賢一先生による『新唐書』の記録についてのご指摘をまとめました。t.co/ukLE4WAz

タグ:

posted at 21:16:48

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました