Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2012年07月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月05日(木)

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月5日

そこがまさに「粒」の「粒」たるところで、遠くに言っても「一粒の光子」のエネルギーは一緒なのですよ。当たる確率は減るけど、あたった時のエネルギーは一緒。RT @spiral_f1 :長い距離を飛んでいる光子は広がって、エネルギー密度は減ってい行くはず。

タグ:

posted at 20:51:10

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年7月5日

@Mihoko_Nojiri 普通は「量子場の振動モードとして粒子が表現できる」ってことを知らないから根本のところでわからないと思うよ。さらに、「ヒッグス場」「(対称な真空での)ヒッグス粒子」「(対称性を破った真空での)ヒッグス粒子」を全部「ヒッグス粒子」って言ってるので混乱する

タグ:

posted at 20:19:27

@Mihoko_Nojiri

12年7月5日

でこの決まった量 v を真空期待値っていうんだけど、宇宙のどこにいっても同じ値という性質を持っているの。ヒッグス粒子はLHC で粒子が衝突したところに生まれるわけだけど、真空期待値という海の上のさざ波みたいなもの。

タグ:

posted at 20:08:59

@Mihoko_Nojiri

12年7月5日

うーんと量子力学の世界なので、粒子は場でもあるー空間に広がりをもっているわけですが、ヒッグス粒子の場合はある決まった量 v + 揺らぎ(ヒッグス粒子の分)になっているのです。@ainiasobu

タグ:

posted at 20:05:34

@Mihoko_Nojiri

12年7月5日

ヒッグスがなくてもカイラル対称性の破れはおこるので陽子中性子の質量はできるのだよね。。。(ぼそぼそ)

タグ:

posted at 00:18:58

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

12年7月5日

ふり返ると; 実験でみえてきた素粒子の諸性質を説明するには対称性の自発的破れが必要 → 対称性の破れの主役になる場があるんじゃないかな → となると、その場自身の励起モードが粒子として見えることになるよね → お金かけてがんばったら見えたよ! ってことだから、やっぱり、すごいね。

タグ:

posted at 00:11:14

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました