Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2012年12月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月28日(金)

笠間書院 @kasamashoin

12年12月28日

米国議会図書館蔵『源氏物語』の全文翻字が公開されました(鷺水亭 より) genjiito.blog.eonet.jp/default/2012/1...

タグ:

posted at 07:10:33

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年12月28日

市民測定所などで、「検出限界はxx Bq/kg」という文言をよく見かけますが、研究者が本気で検出限界を下げるとどこまでいくのかについて、5ツイートでちょろっと紹介。(研究者は本来こういう仕事が得意)。

タグ:

posted at 17:51:54

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年12月28日

1.検出限界を下げるためには、バックを下げることが最優先課題です。まず、宇宙線の影響を抑えるために、坑道内にゲルマを設置します(今回紹介する例は地下1400mの坑道内)。これに厚さ70mm以上の銅を内部遮蔽をかけて、元のバックの1/100くらい。

タグ:

posted at 17:52:46

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年12月28日

2.次に、遮蔽材に放射性物質が含まれていないものに変えること。日本の場合、戦艦陸奥を引き上げて作った遮蔽用の鉄が有名です。今回の例では400年以上前に沈没したスペインの軍艦から回収された鉛を使用。これで元のバックの1/1000くらい。

タグ:

posted at 17:53:20

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年12月28日

3.さらに、半田の中に含まれているごくごく僅かな115Inを除く処理をして、元のバックの1/10000くらい。

タグ:

posted at 17:54:02

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年12月28日

4.さらにさらに、Ge結晶中にごくごくわずかに含まれる68Geを除く。これをやるためには、鉱山でGe鉱石を採掘するときからインゴットを作るまでに、宇宙線に当たらないように、つまり地上に出しちゃいけないし、飛行機にも載せちゃいけない。これをやって元のノイズの1/100000くらい。

タグ:

posted at 17:54:30

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年12月28日

5.ここで紹介した以外にも、複数のゲルマを使って同時計測したり、コンプトンを差し引いたりして余計な情報を落とす技術がありますが、遮蔽はすべての基本です。

タグ:

posted at 17:55:04

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました