Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2013年08月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年08月06日(火)

まこと。 @makoto_maru

13年8月6日

ねえ、ISSのほかに光物体が二つほど通過したんだけど…どっちも軌道はISSと異なる。他になんかいたかな…?

タグ:

posted at 03:34:05

池田圭一 @keii_iiek

13年8月6日

H-IIBの主エンジンは水(水蒸気)を排出するので上層で凝結して氷晶になるとしても、SRBは塩化水素を出すんだよね。なのでSRB分離(高度50-60kmあたり)までは真珠母雲と似たような経過で、SRB分離後は夜光雲と考えたほうがいいのかなぁ。

タグ:

posted at 06:55:59

池田圭一 @keii_iiek

13年8月6日

うん、映像を見てもSRB分離よりあとに、明瞭な青白色の塊(水の氷晶からなる夜光雲)で、その下にちょっと色が混じった雲(塩化水素の氷が見せる真珠母雲)、オレンジ色なのは水蒸気が凝結して水滴になった対流圏内の雲、という感じかな。3種の雲が同時に見れるすごい映像だわ

タグ:

posted at 07:08:01

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

13年8月6日

「目に見えない」自転車用ヘルメット:スウェーデンの女子大生が発明 « WIRED.jp (86 users) bit.ly/1cEPbcR

タグ:

posted at 11:46:10

s.shinohe @sshinohe

13年8月6日

そうだ、湘南のネコの人!メーヴェ(俗)の前脚構造は動画の3:51で明らかに。それと、「操縦把ってどうやって曲げるの?」には3:03あたりを
www.youtube.com/watch?v=N2hpHQ...

タグ:

posted at 13:03:13

八谷和彦 @hachiya

13年8月6日

愛知万博の展示機体M-01がM-02Jに改修されるところとかは、オリンポスのこちらの動画でどうぞ。(あの時はみんなマンモス目当てで、目の前の機体が本当に飛ぶとは全く思われなかった気がする・・・)>RT @sshinohe: www.youtube.com/watch?v=N2hpHQ...

タグ:

posted at 13:18:42

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました