Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2014年12月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月16日(火)

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年12月16日

日本に来たイタリアの友人に、「日本では1個でも柿なんだね」と言われたことがある。何のこっちゃと思ったら、イタリアにも柿があり、名前も「カキ(cachi)」だが、それは複数形で、1個なら「カコ(caco)」だと。

タグ:

posted at 09:23:14

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年12月16日

前ツイ、ネタかと思ったがマジだった。広島大の言語学の先生によると、イタリアの柿は日本から来たもので、当初はkakiと綴られていたが、そのうちcachiと書かれるようになり(イタリア語にkはない)、呼応する単数形cacoができたらしい。itahiro.exblog.jp/14988207/

タグ:

posted at 09:31:28

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年12月16日

「イタリアでも柿はカキだが一個ならカコ」という暇ネタが意外にRTされ,色々リプも頂いたので少し調べてみた。柿はイタリアだけでなく仏でも独でもスペインでもカキと呼ばれているらしい。ただしスペイン語では単数がカキ(caqui, kaki),複数はsがついてカキス(caquis)。

タグ:

posted at 18:57:28

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年12月16日

伊語ではiがつくのは男性名詞複数なので「カキ」は複数扱いとなり,単数形が作られた。結果,単数がカコ(caco)複数はカキ(cachi)に。一方,スペイン語には語尾がiになる変化はないのでそのまま定着し,単数がカキ(caqui)複数はsがつくカキス(caquis)になったらしい。

タグ:

posted at 18:59:28

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

14年12月16日

意外だったのは「ニュージーランドでも柿はカキです」というリプ。英語にはpersimmonという語がある。ただこの語は米原産のアメリカガキに由来するので,日本から渡った柿とは種が違い,後者は英語圏でもkakiと呼ばれることがあるようだ。

タグ:

posted at 19:00:37

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました