Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月23日(月)

Takuro Tomita(富田拓郎)『 @TomitaTakuro

11年5月23日

数日前のネット記事です。こちらでの私のツイートが記事になりました。産経朝刊でも報じられたと思います。【東日本大震災】消えたふるさとの景色をもう一度見たい 画像共有サイトが話題 - MSN産経ニュース t.co/l7cSykP

タグ:

posted at 00:22:54

テルミンを作る新種のきりん @__kirin_config

11年5月23日

こちら比例係数管ですが。www.hepl.phys.nara-wu.ac.jp/thesis/4kaisei... RT @kingyonooyatsu GM管に高圧かけて放射線入ってきて電流流れた

タグ:

posted at 06:20:53

ryugo hayano @hayano

11年5月23日

(ウラン系列 bit.ly/kGfYIj )土壌のウラン→...→ラドン:これは希ガス元素のため大気中へ→...→ビスマス214(ガンマ線を出す)が降雨で降下.大気中のラドン吸入によるアルファ線内部被曝は常にあって,日本の年間平均は0.4mSvぐらい.

タグ:

posted at 08:11:48

やまねこ @felis_lynx

11年5月23日

構造は比較的簡単 Ar+CH4入手が課題 RT @__kirin_config: こちら比例係数管ですが。www.hepl.phys.nara-wu.ac.jp/thesis/4kaisei... 

タグ:

posted at 08:19:44

ryugo hayano @hayano

11年5月23日

はい.世界平均でも,ラドンの割合は半分ぐらい.bit.ly/kewlBc @takeuma9618: 日本の年間平均の1.5mSvという自然被曝量の内数ですか?

タグ:

posted at 08:46:43

Akira Sasaki @gclue_akira

11年5月23日

OGDKのページ更新、関連プロジェクトは #hack4geiger のタグをつけていきます code.google.com/p/open-geiger-... #hack4geiger #hack4jp

タグ: hack4geiger hack4jp

posted at 10:18:16

株式会社ピーバンドットコム @p_ban

11年5月23日

弊社で販売しているのは中国製のJ304とJ408、アメリカ製のLND712がございます。これ以外にもロシア製が有名ようですが、もしロシア製をお探しの方がいれば情報をいただけますか。GM管の販売については弊社も本業ではないので、皆様のアドバイスをいただきたいです。

タグ:

posted at 10:59:58

Mikage Sawatari @mikage

11年5月23日

測定器毎にうまくまとめてくれた.わかりやすい>暫定基準値レベルの食品汚染(0.01μSv/hの差)を何秒の移動平均で検出できるか hato.2ch.net/test/read.cgi/...

タグ:

posted at 13:40:39

きり(ΦωΦ) @kiri_feather

11年5月23日

Tweenで削除した発言が再度表示されるのは、Twitter側の削除処理遅延によるものです。回避するには、設定の「基本」→「更新間隔」にある「投稿時取得」をオフにすることで目立たなくなります。

タグ:

posted at 20:19:48

2011年05月24日(火)

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月24日

京都だったらニチカあたりですね bit.ly/kx9GAq RT @konamih: ウラン鉱石は石屋でかえるのかな?

タグ:

posted at 13:21:12

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月24日

@konamih あと、益富地学会館でも買えたかも。 bit.ly/jiMZYV 京都は鉱物趣味のメッカですね。

タグ:

posted at 13:27:30

やまねこ @felis_lynx

11年5月24日

@felis_silv 100M以上の高抵抗は東京ラジオデパートの山王電子が安そう 高耐圧のコンデンサも豊富
p.twipple.jp/CJ2ep

タグ:

posted at 15:26:03

やまねこ @felis_lynx

11年5月24日

@felis_silv 更に追加 ラジオセンターの2Fの山本無線e-boxにて店に入って右側の奥のBOXに100Mが一袋の10本で100円とのこと

タグ:

posted at 15:34:54

2011年05月25日(水)

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

大型船は、漁獲成績報告書というのに、漁獲をした場所を記入して水産庁に提出するが、水産庁はそのデータを外に出さないだろう。また、実際の漁獲場所を誰も確認していないから、報告内容が正しい保証はどこにもない。

タグ:

posted at 01:29:33

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

あと、水産物のトレーサビリティーは壊滅的だから、産地の表示だって、正しいかどうかは、誰も確認できない。俺は、目安程度だと思っている。

タグ:

posted at 01:30:53

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

【日本海洋学会】 放射能測定用海洋試料採取・計測の基本推奨方法(PDFファイル)あり。サンプルの獲り方から、資料の計測方法まで、まとめられている。海洋学会GJです。  am6.jp/ipRhmA

タグ:

posted at 01:37:01

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

ちなみにノルウェーの魚はどこで獲ったか一目瞭然。GPSデータを問答無用で管理当局に送りつけるVMSという機器が導入されているので、嘘もつけない。これはノルウェーの漁業組合のサイト。 www.sildelaget.no/Map.aspx

タグ:

posted at 01:42:46

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

一昨年、ノルウェーを訪問したときに、ノルウェーの漁業組合の組合長にインタビューをした。ノルウェーでは、情報公開がビジネスの基本だという共通認識がある。この認識はものすごく正しい。 katukawa.com/?p=3163

タグ:

posted at 01:46:06

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月25日

ビールの泡でできたら宴会芸に使えそうだけど無理かな。泡はしばらく乾燥させて割れやすくしてから線源を近づけるのがコツ。

タグ:

posted at 01:56:54

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

ただ、水産庁の管理課が、巻き網業界を、厳しく監視するとはおもえない。すでに、違反が多い船には【税金で】VMSが導入されているが、普段は作動していない。違法操業の通報があったばあいのみ、水産庁からVMSの電源を入れるように通達するんだって。これでは、意味がないです。

タグ:

posted at 02:00:53

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

ノルウェー漁業のように、情報公開とトレーサビリティーがしっかりしていれば、汚染海域の汚染された可能性がある魚を避けるのは簡単。こんなことになってしまった以上、日本もトレーサビリティーをなんとかしないと、本当にまずいです。

タグ:

posted at 02:07:01

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月25日

でんじろう先生の方法でα線を確認してみた。食器洗剤の泡に線源を近づけると泡が割れる。線源はCaptain Stag のマントル M-7908用。 twitpic.com/51zh12

タグ:

posted at 02:16:32

2011年05月26日(木)

A.Ennyu @aennyu

11年5月26日

See this map www.nnistar.com/gmap/fukushima... compiled by @nnistar covering all the radiation data measured by local authorities.

タグ:

posted at 06:16:19

Takeo Hayashi ペーパークラ @BoxDogPuppy

11年5月26日

曲線折りの、スタンフォード大学の資料見つけた。うはっ。
bit.ly/iBa3GM

タグ:

posted at 18:49:54

ryugo hayano @hayano

11年5月26日

1.usa.gov/iwSQMf ヨウ化チロシンは昆布にとってはホルモン. @Mihoko_Nojiri: 当然のように海藻といったらヨウ素なんだけお、理由がわからん。。。ググってもでてこないし。

タグ:

posted at 21:59:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

11年5月26日

(参考)(米国で売られている)放射性物質を含む商品一覧.bit.ly/mfERAf 入れ歯,ウラン釉薬入陶器,ウランガラス,カメラレンズ,ブラジルナッツ,煙感知器,カリウム塩…

タグ:

posted at 22:39:51

2011年05月27日(金)

八谷和彦 @hachiya

11年5月27日

「6月11日 のガイガーカウンターミーティング@3331のお知らせ。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/140769

タグ:

posted at 12:45:32

株式会社ピーバンドットコム @p_ban

11年5月27日

先日LND712を「9千円台」に提供しますとツイッターしましたが「9千円台」の間違いでした。あるお客様よりご指摘いただきましたので、訂正します。さて、LND712の価格が確定しました。単価¥9,180(税別)で提供します。お支払条件やご注文方法などについては、改めて連絡します。

タグ:

posted at 15:09:13

やまねこ⚙楢ノ木技研 @felis_silv

11年5月27日

CQ誌とI/O誌のガイガーカウンター自作記事見てきた。CQのほうは秋月の昔のキットを再現してGM管はSI-3BG。I/Oのほうはよくわからない高圧インバータにえらい段数のコックロフト・ウォルトン回路を付けて手作りの所謂大気圧GM管。

タグ:

posted at 15:55:21

cwt @clear_wt

11年5月27日

「測定のコツ」,理系出身者以外には難しいかと思い省略してしまった項がある.それがばらつきの評価の部分.1度で良いので,同一条件で10回以上の測定をし,実験標準偏差とAタイプの不確かさ評価を行うことで測定値の信用度が判別できる.

タグ:

posted at 19:56:30

cwt @clear_wt

11年5月27日

実験標準偏差とAタイプ不確かさ評価については,「初心者用不確かさセミナーテキスト」 www.nmij.jp/~mprop-stats/s... からダウンロードできる資料に分かりやすく説明されている.

タグ:

posted at 20:01:53

cwt @clear_wt

11年5月27日

この不確かさ評価結果まで測定値に付記すれば非常に良い結果の表示になります(厳密にはBタイプ不確かさ評価も加える必要がありますが,今回の場合はAタイプ評価だけでかなりの意味を持ちます).

タグ:

posted at 20:07:55

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権 @yamamototaro0

11年5月27日

事務所辞めました!今日。これ以上迷惑かける訳いかないから。辞めるな、と社長、スタッフの皆さん何度も引き止めて下さった。最後には僕の我が儘を聞いて貰いました。13年もいたSISは真面目で正義感強く情に厚い事務所。もう関係ないから事務所への電話しないでね。他の役者に迷惑かかる。

タグ:

posted at 21:34:18

八谷和彦 @hachiya

11年5月27日

あ、普通に来場される方は、特にtogetterにエントリーコメント必要ないですよ。線量計持参の方と、会場でのプレゼン希望の方のみ、エントリーコメントおねがいしてます。(持参機種の予備調査でもある) togetter.com/li/140769

タグ:

posted at 21:39:37

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました