まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム
» @matsudotsuyoshi
» 2015年05月23日
並び順 : 新→古 | 古→新
2015年05月23日(土)

小中学校では「国語」なので、これは道徳的観念とかそういう部分が入ってくるとも思うのだが、高校では「現代文」になって(それ以前でも重視されてはいたけど)論理的読解の部分に一気に主眼が置かれるようになる。つきつめるとそもそも「小説を現代文で取り扱うのは適切か」ぐらいまで遡ると思う
タグ:
posted at 11:48:51

高校の国語教師の受け売りだが現代文における「小説」の取り扱いは、原因→心情→行動となってる文章から心情を論理的に読み解く、というものだからやはり評論同様極力「読者の自我」はぶち投げるべきなのだ。しかしながら評論と違って小説は自己投影しやすいものだ
タグ:
posted at 11:53:15

「自分は出来の悪い生徒だったから出来の悪い生徒のことがわかる」と豪語する教員には出会ったことがないが、実在するのだろうか。実在するなら、出来の悪さの多様性を理解できていないきわめて危険な教員なのだが。
タグ:
posted at 12:21:32

ぼくは、伊藤整じゃなくて、堀田善衞の「若き詩人たちの肖像」、というのがめちゃくちゃ好きなんだけど、茂木の芸大物語を読んでそれをちょっと思い出した。茂木の書き方は、漱石風なんだけどね。
タグ:
posted at 17:33:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
スポンサーリンク