まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年03月13日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

落語心中がキンドルで3巻まで無料で読めます。寄席行きたい〜!うちの地域の寄席は学生三千円とちと高いのでなかなか行けないのですが、、東京だともっと安いのかな?ちなみにApple MUSICでも落語きけます。英語落語は桂三輝(サンシャイン)が超絶おすすめ
タグ:
posted at 23:23:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「アクティブ・ラーニングの前に知識や基礎基本だ!」というけど、そういう人に限って、従来の一斉指導でまともに知識を与えられていないし二言目には自分の努力が足りないというんだから授業の意味が無い。意味の無い授業ならば生徒に好きに活動させたほうが、遊ばせた方がマシである。
タグ:
posted at 22:30:40

デレマス将棋動画の名作『盤上のシンデレラ』をリスペクトした作品『不屈のシンデレラ』がとても面白いです。第3話から棋譜のレベルも格段に上がって見応えがあります。
タグ:
posted at 21:56:36





ジェイン・オースティン未完の小説 #Sanditon の原稿。サウサンプトン大学Emma Clery教授@austeneconomicsによると、オースティン家の前の道路はロンドンへの辻馬車が頻繁に行き来していました(写真は停留所)。それにも動じず小さな机で黙々と創作したのです。 pic.twitter.com/v2VSepIJfj
タグ: Sanditon
posted at 18:49:47

法然上人は、「二次元に行けないという疑いを抱きながらでも、嫁を讃え続けていれば、二次元に行ける」とも言ったという。これも大変ありがたい言葉である。(第三十九段)
タグ:
posted at 18:07:47
Raspberry Pi 3でMathematica 11を動かした。
が、負荷のかかる計算はちょっと実用には耐えないかも?
でも、教育用には有益な気がする。大変安価にMathem… ift.tt/2nuYw13 pic.twitter.com/FxKBln4dIJ
タグ:
posted at 16:24:49

共有物は丁寧に使う、汚れは落とす、元の場所に戻す。共有スペースは汚さない、汚せば掃除する。これは実に面倒臭いのだが、僕の運営するシェアハウスの基本方針である。他の諸シェアハウスとは一線を画しているかも知れないが、「生活」を理解できない「学生」と付き合うつもりもないので仕方がない。
タグ:
posted at 14:15:29

自主運営型のシェアハウスは一般的に汚し放題散らかし放題であり、中長期間に渡る維持が前提されていない。つまり、学生の遊び場なのであって、生活の場ではないというわけだ。もちろん学生とは遊ぶものなので、そうした面白さを否定するのは野暮なのであるが、僕はそれを面白いとは定義していない。
タグ:
posted at 14:05:59

AI dark skin images @animeosuosu
こばと。(マッドハウス)
あなたを癒しに、やって来ました。CLAMP×マッドハウスのタッグが新たに手掛けるヒーリングファンタジー!
要素:ファンタジー、癒し系、日常、感動、夢、恋愛 pic.twitter.com/cmGXhMWgy6
タグ:
posted at 13:13:22

日本の美術館、博物館は特別展で入場者を集めているけど、ドイツは特別展ってそんなにないなあ。ドイツに来て、ミュージアムって絵やお宝を見るところじゃないんだ!と目からウロコ。展示物はコンセプトを理解するためのツールなんだ〜
タグ:
posted at 06:06:16

ホリエリュウ「異世界編集者」となジャン/ @ryuhorie530
ネットの広告でたまに見かける「催眠術で女の子を〜」系のやらしいマンガの中身を想像して描いてみました。成人向けです。 pic.twitter.com/Ndp3hozSkl
タグ:
posted at 03:03:28

日本と比べてドイツのミュージアムって、マニアックなものが多いし、考えさせられる展示になっている。コンセプトがしっかり練ってあって、遊び心もある。展示品を見ることよりも、歴史背景やコンセプトを学ぶことに重きを置いている。面白い!
タグ:
posted at 02:34:17

キノの旅再アニメ化の話題でふと思い出した。最初の中村監督版アニメの「平和な国」回で、原作ではその国のシステムを淡々と聞き入れていたキノが実はめちゃくちゃ動揺していたという演出(改変?)が、すごく印象に残っていたんだよなあ。理由は上手く言葉にできない
タグ:
posted at 00:47:21