まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年04月25日(火)

AppVeyorでVisual Studioのバージョン無指定のために発生したエラー(いつの時代のcl.exeが使われたんだ...?)から,C++03あたりまで戻すのは割としんどい作業であることが予想される....
タグ:
posted at 01:43:17

楽曲はPicotune上で完結させずにSoundCloudなどに作者の想定通りの状態のものが公開されているのが理想です。
Picotuneは公開の機会を増やすというのと、手軽にピアノロールを見ながら聴けるのが良くて、利用者が互いに曲作りの参考になればいいなあって思ってます。
タグ:
posted at 01:46:43

想定通り仕上げたものをSoundCloudなどで公開してほしい理由は、あのヤベー曲の譜面ってこうなってたのか~~~!とかって気づけるからです(MIDIデータの公開はこれが良いところだと思ってます) Picotuneからだと逆のアプローチになるけど、そんなかんじです
タグ:
posted at 02:02:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

バーンズ積分などで知られるErnest Barnesは1874年生まれだが数学の論文は彼の36歳の時1910年で尽きている。彼はその後聖職者になりバーミンガム司教をつとめた en.wikipedia.org/wiki/Bishop_of...
バーンズの数学の業績としては初期の二重ガンマ函数もある(続
タグ:
posted at 02:38:38

彼の数学論文は29本と多くはないが実働14年なのでそんなものだろう。論文リストは1953年に亡くなった後の死亡記事
www.jstor.org/stable/769195?...
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1112/jl...
を参照。バーンズ積分の研究は最後の4年間だったことがわかる(続
タグ:
posted at 02:44:30

司教としてのバーンズについては知らないが「The Rise of Christianity」(1947)
archive.org/details/in.ern...
は当時かなり物議を醸したらしい。
数学を続けておればq-ガンマ函数やq-超幾何函数の積分表示へと展開していったかもしれない(続
タグ:
posted at 02:48:45

くだらない話。バーンズの論文では階乗積の記号 (a)_nは使わず、全てガンマ函数の比 Γ(a+n)/Γ(a) で表している。29本全部を見たわけではないが、私が持ってないのは超幾何とは関係なさそうなMess.Mathの1903年の論文2本だけだし、いかにもバーンズらしいと思う(終
タグ:
posted at 02:53:30

その昔,彼女がいたとき,相手が先に寝てしまったので,mixiのサンシャイン牧場やってたら,彼女が起きてきて,翌日周囲に「私というものがありながら,えっちなもの見てるんかと思ったら,サンシャイン牧場やってた」と広められたのは今でも笑える話.
タグ:
posted at 02:54:20

リャン・シュエン&チャン・チュン監督の『ビッグ フィッシュ アンド ベゴニア(大鱼海棠)』が今年のアヌシー国際アニメーション映画祭の長編コンペティションにノミネート。本作は日本でも来春公開予定。 twitter.com/annecyfestival...
タグ:
posted at 04:27:45

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
いまツイッターで話題のまとめはこちらです。「簡単すぎる! メンドーな「玉ねぎをアメ色になるまで炒める」が5分で出来てしまう裏ワザ【便利】」togetter.com/li/1103937
タグ:
posted at 04:36:02

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@philosophyszkさんの「『爽のジンジャーエール味』を使ったカクテルが美味しそう!「これはヤバい」「天才かよ」」が伸びてるみたい。内容が気になるね! togetter.com/li/1103974
タグ:
posted at 05:08:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アイルランドでは「偽ニュースとSNSによりがんを予防する子宮頸がんワクチンの接種率が下がっている」という医師会代表の発言を受け、保健相が「命を守ろうとする医学的努力が、たわごとを広げる人たちによって妨害されている」とコメント。
www.irishtimes.com/news/ireland/i...
タグ:
posted at 06:16:53

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@Azul17531さんの「アカウントロックされたが、メールアドレスを登録してなかったので解除出来ないというお話」が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? togetter.com/li/1104006
タグ:
posted at 06:48:02

高梨治(O.Takanashi/ナッシー @nashishi036
佐藤健志は、学生時代からよく読んでいて、刺激を受けたな〜。サブカルを語るならこのあたりは通過しておいたほうがよいと思うわけですね…。『ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義』はもはや古典か(笑)。『幻滅の時代の夜明け』は今読んでも新鮮。ちょっと個人的な調べもののため本棚から……。 pic.twitter.com/NngWe274Wa
タグ:
posted at 06:52:32

あなたの Mastodon で数式を表示するたったひとつの冴えたやりかた by @duxca on @Qiita qiita.com/DUxCA/items/76...
タグ:
posted at 07:04:32


出生順位の違いが性格に影響することを確かめようとして出生順位を独立変数とした分散分析を行っても,出生順位は本来的に無作為割付できないから,得られた有意差が出生順位のみに拠るのか判断するのは難しい。代替案には,関連しそうな変数を増やして多変量解析により偏相関を見るという手があるよ。
タグ:
posted at 08:00:37

ベストレシピ【公式】/ おすすめレシピ* @best_recipe_jp
混ぜて焼くだけ!レモンタルト cookpad.com/recipe/349033 best-recipe.jp #bestrecipe
タグ: bestrecipe
posted at 08:01:05



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


(´-`).。oO( 何度も指摘してますが、毎週のように機械学習系の社会人勉強会に顔を出して勉強しているふりをするくらいなら、毎日30分でもISLARやcs231nやcs224dやUCLの強化学習の動画講義で独学すれば、圧倒的にできるようになるのに、と思いますが… )
タグ:
posted at 09:12:25

メルカリ、アカウントを潰すとそこに残ってたポイントや売り上げが全部没収できるので売り子にグレーなことをさせておいて適当なタイミングで摘発することでがっぽり儲けられるシステムになってるし、ヤフーもすぐに真似したくらい画期的な制度である。
タグ:
posted at 10:37:18

ゲームの世界に疎いので、アライメント(「秩序/中立/混沌」「善/中庸/悪」)と呼ばれるものが、かなり大昔から存在していることを今さらながら知るに至った次第。 / “人のアライメントが知りたい” htn.to/hT2mfFb
タグ:
posted at 12:24:11

アライメントに関するいちばんお気に入りの定義は、
秩序=自分の外側にあるルールに従う者。
混沌=自分の内側にあるルールに従う者。
善=自分が「善い」と思うことをする者。
悪=自分が「悪い」と思うことをする者。
というものですね。たしかどこかのサイトで見かけましたが。
タグ:
posted at 12:39:05

【天国】「猫好きの優秀な方が来てくれる」、猫同伴OKの会社
news.livedoor.com/article/detail...
東京・新宿区のファーレイ株式会社では仕事中にも猫がフロアを闊歩。開業当時の社員が猫を連れてきたことがきっかけだという。 pic.twitter.com/2UDr4tvnLB
タグ:
posted at 12:49:49

やる:防虫剤 人間ドック 包丁 スタバ @potetisensei
昼飯食いに来たら明太子パスタ 480円とカルボナーラ 500円で迷ってしまって、決めあぐねたので券売機に1000円いれてボタンを同時に押して運に身をまかせる奴をやったんだけど、明太子パスタの券とカルボナーラの券とお釣り20円が出てきた
タグ:
posted at 14:10:26
批評再生塾第2期の最終選考会に何かコメントをと求められて旅先の電車で書いて提出した文章。
→なんの世界でも2周目のランナーたちが器用揃いになるのは構造的な必然だと思います。学習が入るので。けれど、 器用も極限まで突きつめれば、 才が仮構的に醸成されてくるんじゃないでしょうか。(続
タグ:
posted at 15:54:43

戦争のリアルってこういうもので、人間ってのはどうしようもない事は「背景」にしちゃうの。狂わない為にね。> 「ミサイル襲来時に休む休まないが話題ですが、では戦中に空襲警報が鳴った時学生はどうしていたのでしょうか?」 togetter.com/li/1104108
タグ:
posted at 16:12:22

承前)リアルな戦争が日常に転がってる状態って、平時の感覚で見ると、まるでコントやごっこ遊びしてるみたいに見える事があるんだよね。
あんな状況で、人が笑って平然と暮らしてるなんて想像できないでしょ?でも笑って平然と生きてしまえるのが人間なんだよ。だからこそ怖いって事でもある。
タグ:
posted at 16:16:12

承前)話題になった「この世界の片隅に」って作品。あれのすごいところは、そういう戦争が身近にあって、人の死が普通にあって、その中で日常を生きてる人間は案外平然と生きていられたりするという事、観てる私たちも、その物語に普通に共感して、登場人物と一緒に笑ったりできるって事。
タグ:
posted at 16:20:14

『Re:CREATORS』3話でセレジアがいう「この世界は匂いをすごく感じるの」という台詞がいいね。想像力の有限性をすごく前向きに捉えているように思えて。
タグ:
posted at 16:22:13

『Re:CREATORS』われわれの想像力は、たとえば自分が毎日寝起きする部屋すらも、完全にイメージすることができないというあたりまえだけど忘れがちなことが、素朴に提示されてる。
タグ:
posted at 16:23:52

承前)そのリアルを的確に捉えて、表現して、作品にしたところがすごい。実は、ああいう「日常」にこそ圧倒的な力がある。ドラマティックな出来事ってのはイレギュラーでパターン化されがちで、共感とか感情移入が浅くなりがちなんだよね。当たり前の日常の重さを描けないと、食い込むものにならない。
タグ:
posted at 16:25:41

ぴあの個人情報流出15万件、クレジットカードのセキュリティーコードまで流出させたとのこと。何年かに1度そういうあきらかにアウトな設計のサイトで漏洩問題が起きる。これ建築の姉歯問題と一緒。どんなSIerに頼んだらそうなっちゃったのか公表して、そこに頼んでたとこに注意呼びかけるべき
タグ:
posted at 16:27:45

『Re:CREATORS』エイゼンシュテインはアニメーションの性質を「神々しい全能性」と表現したわけだけれど(いわゆる「原形質性」)、その「全能性」がとりこぼす現実に、瞬間想いを馳せる。たんに観客の想像力を無責任に信頼しているだけでは、その瞬間は生まれない。
タグ:
posted at 16:29:50

『Re:CREATORS』ラカンの「現実界」じゃんといわれればそれまでだが、いかにも哲学的な問題としてではなく、もっと素朴な感覚として、それに思い当たる。そうした瞬間をつくりだしただけでも、この作品はもう十分なんじゃないかとすら思える。
タグ:
posted at 16:32:24

まったく関係ないのだけれど、アニメではしばしば(けっこう高確率では?)、タバコに火をつけるときにライターのクロース・アップになるが、あれはどうしてなのだろうか? 実写ではほとんど見かけないことを考えると、過去のアニメに参照元があるのかなと思っているのだけれど。
タグ:
posted at 16:57:48

むろん、『有頂天家族2』のほうは、感情に火をつける寓意と、次のショットの「そんなものは燃やしてしまいたまえ」という台詞の予感として機能するので、強調する意図は比較的わかりやすいといえるけど。
タグ:
posted at 17:03:20

なるほど。最初は省力化のテクニックだったのが、のちに様式美になったというかんじですかね。最近は前後の芝居もちゃんとしてて、ライターのアップがなくても問題なくつながるとこにも挿入されるので、なんでだろうと思いました。
タグ:
posted at 17:12:50

クロース・アップって、もともとは編集の技術というほうが正確で。人間の認識の偏りを先回りして写しだすことで、観客の心理をコントロールしようというものなんですよね。それをバザンが批判したりしたわけで。
タグ:
posted at 17:18:04

虫プロが省力でTVアニメを作ろうとなった時に「心理を先回りするクローズアップ」が「アニメの省力」にも役に立った結果、アニメではクローズアップが多くなった、みたいな。
アニメのクローズアップは情報量が増えない問題、とかもある。
タグ:
posted at 17:21:24

新卒の就活、グリー落ちた際に「フィードバックをします。田島さんがだめだった理由はコミュニケーションですね〜」と明るい声で言われた精神的ダメージが9年経った今も癒えておらず、フラッシュバックするので、機会があれば謝罪して欲しい。
タグ:
posted at 17:39:29

これただの痛いポエムだと思われそうだから念のため補足しておくと、セレジアたちの世界は、独立しているとはいえ、作者の想像力によって規定されているから、その世界を構成する情報の限界値は、作者の想像力がおよぶ範囲にとどまるということ。
タグ:
posted at 17:43:21

将棋はじめたマン「〇〇戦法やってみたいな」
親切心のAさん「最初は●●のほうがいいよ」
新規参入が嬉しいBさん「××が勝てるからこれやろう!」
マウントおじさんC「それは△△で苦しいからダメ。ちゃんと調べて」
ガチ勢Dさん「それならα七段とかの棋譜見て(ドサー)」
マン「えぇ…」 pic.twitter.com/xUY18wXJue
タグ:
posted at 17:46:21

宅配便作業中、クロネコヤマトのドライバーさんの端末が \ニャーン ニャーン/ と鳴ったので「なにを知らせてるんですか?」と訊いたら、暗い顔をして「クレームですね」と返ってきたので、「かわいいのにつらいんですね…」と一気に厳しくなりました。
タグ:
posted at 18:01:47

議員会館でガルパンを見ているわけではありません。
イラストを見れば、投稿する前から閲覧数がわかってしまうという、ディープラーニングのソフトができたとのこと。ものすごい正の相関です。 pic.twitter.com/aLdoebYcAB
タグ:
posted at 18:17:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

[blog]【教育格差】データで見たら、人生は想像以上にただの課金ゲーだった話
goo.gl/Z3otZx
pic.twitter.com/aZVbY5KupU
タグ:
posted at 18:53:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
“私はC言語を知らない | コンピュータサイエンス | POSTD” (3 users) htn.to/GdHfaw
タグ:
posted at 19:05:23

塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu
でもそれはあくまでも思惟として、哲学的に問いが展開される押井守と違ってある種「漫画映画」的だったのも今後の神山作品を占うポイントになるはず。ロジックもほどよく省略し(明文化されなてないだけで辻褄はあってる)、鈍重さもなく、アニメーションとしてちゃんと楽しめる作品だった。
タグ:
posted at 19:22:40

ブログ更新!ドイツ留学前、英語の勉強は参考書やネットのニュースでの独学と、ファームステイの経験が大きかったと思います!今でもファームステイは英語の勉強にもおすすめです:) 英語の上達にファームステイ(WWOOF)を勧める 6つの理由 www.blog.akihiroyasui.com/0000020/ pic.twitter.com/oHAcutS5C8
タグ:
posted at 20:11:12

まあボクが有効だと思う、ストレスをためない仕事術は「通勤に田園都市線を使わない」ですね。ほぼ毎日遅延だわ、満員電車という言葉が生ぬるいレベルの混雑だわで、毎日会社ついてから30分ぐらい気持ち悪くて吐きそうでしたからね。(ルート変えたら改善した)
タグ:
posted at 20:20:33

Sota Tominaga / SNSで @sota_tominaga
このように、世の中には知識が要求されると思われる仕事にも関わらず、むしろ実態は全くそういった知識が必要ない場合がある。その理由はあまりにシンプルで、顧客はどうせ理解することができないからである。
どんなサービスだろうとそのレベルは顧客のリテラシーに依存する。
タグ:
posted at 20:25:44

支配されたくない(=保護されなくてもいい)と考える人と、保護されたい(=支配されてもいい)と考える人の間には、ほとんど埋めがたい断絶があるように私には感じられます。
タグ:
posted at 20:27:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

靖国神社でのゲリラ的なヌード・パフォーマンスを私が受け入れられなかったのは、神聖とされる場で女性が裸になってそれを茶化すという図式は、女性の体を「不謹慎でみだらなもの」とする男性優位社会の価値観を内面化しているから成り立つものではないかと感じられたからです。
タグ:
posted at 20:33:38

ただ、仮に、そのような男性優位社会のミソジニーに対するあてこすりで、靖国神社で裸になったのなら、私みたいに頭の回転が遅くて洞察力に欠ける者にもそれが理解できるよう、お考えをもっと主張するべきでしょうし、あれでは言葉足らずだったのではないかと思う次第です。
タグ:
posted at 20:35:25


拙書「もの数」では「勉強方法編」にもページを割いています。
流行りの話題は煌びやかですし、旬である間にそれらを勉強し理解をするということは大切です。しかし、大きな変革に相対してゆくには、そうした勉強だけで得られる力では脆弱かもしれない。
タグ:
posted at 21:46:32

名画や芸術品をテーマに曲を作るNHK『びじゅチューン!』ほんと面白いからみんなみて。
作詞作曲・歌唱・動画制作すべて井上涼氏がやっているのもまたすごい
びじゅチューン!(Eテレ火曜19:50) www.nhk.or.jp/bijutune/ pic.twitter.com/pJnDdu1Ws1
タグ:
posted at 21:47:35

ジャームッシュは各作品に舞台となる「土地の音楽」を必ず使用しています。例えば処女作『パーマネント・バケーション』ではNYでのノーウェーブを想起させるサックスが、『ストレンジャー・ザン・パラダイス』ではキーとなる「ハンガリー」の作曲家バルトークを意識した音楽が挿入されています。
タグ:
posted at 21:47:44

「文学」と「会社」ってことは初期短篇が対象になるのかな。会社員時代についての「ああ胸が痛い」や職安が舞台になる「何?」あたりの。テクスト論では無視されるテーマということについてはポスコロチックな私の方向ともある面で重なるので興味深い。 twitter.com/G_W_G_minus/st...
タグ:
posted at 22:04:12

【凍結】数学教室和 大阪教室長 松森至宏 @nagomi_osaka
授業で上半平面のPoincaré計量がSL(2,R)の作用で不変であることを示しました。正則関数f(z)を成分ごとに見て計算したJacobianが|f´(z)|の二乗であることなどを使いましたが、複素関数論を習ったとき実二変数関数と何が違うのかよく混乱したのを思い出しました◎
タグ:
posted at 22:37:27

新居のWiFiの電波がいまいち弱くてネットに繋がらないので、もう仕方ないから違約金払って解約しちまおうと俺は思ってたんだけど、例によって妻が自分で放物面アンテナ作って電波を増幅する力技で事態を解決しよった
タグ:
posted at 22:40:40

特に漢字テストは情報の宝庫。書き取りにくい斜めの線の方向とか、音と意味のどちらに意識が引っ張られやすいかとかの情報が詰まっている。例えば「明るい」を「赤るい」という風に書いてしまっている子は、音に意識が引っ張られやすいかもしれない。
タグ:
posted at 22:41:11


月がきれい三話、表題のネタをむしろ知らない人に言わせる一ひねりは良かった。そして村下孝蔵! 距離が恋を育むみたいな話運びで、その距離は男女、文化系と体育系部活、あるいは友人関係や日常行事においても接点がなく、それを繋げるのがLINE。それとリアルの偶然の出会いだからこその勢い。
タグ:
posted at 22:55:25

クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso
ドラゴン桜でも「お前ら全員負け組だ」「バカとブスこそ東大行け」って強烈なdisしつつ、生徒になってみたらめっちゃ面倒見良いし王道の勉強法をガンガン教えてくれる。よーするにツンデレ的な記事が一番人の心を掴むんです。心理学でもツンデレの有効性は証明されてます。
タグ:
posted at 22:56:59

『打ち上げ花火』は原作が中編で十分完成してるので適当に要素付け足してアニメにして出来が良かったところで不毛だなぁとしか思わないけど、雰囲気溢れる主題歌と綺麗な夏の美術と初恋感漂う予告打ち出しまくればヒットするんじゃないかなと 君の名は。をもう一度見たい欲求も観客側にありそうだし
タグ:
posted at 23:21:46

『ミステリートレイン』では、メンフィスを舞台とした3つの物語が変奏されますが、そこに響き渡るのは「ロカビリー」と「ブルース」です。両者はメンフィスという土地と深く関わりのある音楽形式です。『ミステリートレイン』はその両者の特性を忠実に模倣した構造を持っている点に注目です。
タグ:
posted at 23:22:31

手を動かす技術者よりも、わけのわからないExcelをこねくり回す仕事の方が位が高いからといって、あえてそこを目指すのは愚の骨頂だ。10年か20年後、会社の経営が怪しくなって切り売りでもされたとき、真っ先に路頭に迷うのはそんな仕事で高収入を得ていたやつらだろう。
タグ:
posted at 23:43:32

例えばブルースを見てみましょう。その形式はAA′Bという3行の詩からなります。『ミステリートレイン』は3つのプロットを交錯させることで、このメンフィスの音楽を形式的にも内容的にも再現しています。「ジャームッシュと土地の音楽」を巡る白石しゅーげによる論考です。
タグ:
posted at 23:45:26


優秀なSEを目指す
↓
職場の知識を吸収する
↓
仕事が属人化する
↓
代わりがいない
↓
どんどん仕事がくる
↓
引き継ぐ暇がない
↓
周囲も覚える気がない
↓
仕事が同じ内容ばかりになる
↓
マンネリ化
↓
異動願いを出す
↓
怒られる
↓
代わり出せと言われる
↓
いない
タグ:
posted at 23:58:46