Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム » @matsudotsuyoshi » 2017年06月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年06月21日(水)

はなだ☆のぶかず@lisp &ボドゲ勢ボ @nobkz

17年6月21日

馬鹿デカイSqlを書いている人がいるお陰で、こっちはクエリビルダー設計の抽象化に頭を抱えてるんですけど!!!

タグ:

posted at 23:49:29

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

哲学系のひとが批判的に考えるのが得意だってことになってるのは、プラトン先生だろうがアリストテレス先生だろうが、読書会とかで「この人は馬鹿ではないか」ってやるのが習慣になるからよね。

タグ:

posted at 23:41:22

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

大学っていう場ではそういうのやっぱり教えにくいので、学会とか研究会とか、その他の議論の場を学生様に見てもらうのはそれなりに意味があるだろうし、延々ディスり合ってるSNSとかも教育効果あるんかな、みたいな。

タグ:

posted at 23:37:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

17年6月21日

ということは、項や論理式の再帰的な定義における「以上によって項と分かるものだけが項である」みたいな条項も、(自分にとって)ものすごく難しい問題をはらんだままスンナリと受け入れてしまっていたことになる。

タグ:

posted at 23:37:06

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

久野遥子さんの短編集楽しみ。

タグ:

posted at 23:37:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

moznion @moznion

17年6月21日

集計系の馬鹿でかいSQLって,馬鹿でかいぶん様々な仕事をしていて,そのせいか「何か新しい要素を集計する必要がある」という時にその馬鹿でかいSQLに文が継ぎ足されていきがちで,どんどん魔境化した結果,誰の手にも負えないモンスターになりがちだと思うんですが皆さんどうされてるんですか

タグ:

posted at 23:36:29

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

キェルケゴール先生の間接伝知とかそういうのになんか関係がある。

タグ:

posted at 23:34:46

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

同調性や協調性を下げるってのを教える一番の方法は、おそらく同調しないところを見せることなんだろうと思うんだけど、それって私自身が魅力的でないと教えられない。

タグ:

posted at 23:34:18

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

17年6月21日

持っている知識から逆算すると、実質的には∀Y[(0∈Y∧∀z[z∈Y→suc(z)∈Y])→x∈Y]でいいと思うのだが、もとの述語との隔たりを埋めるのが難しい。

タグ:

posted at 23:30:58

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

17年6月21日

集合Xが(1)0∈Xおよび(2)∀z[z∈X→suc(z)∈X]を満たしている。このとき、「xは(1)(2)によってXに属すことが確かめられる要素である」という述語は論理式で書けるだろうか。とても書けそうにないと感じる。

タグ:

posted at 23:26:46

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年6月21日

ここ二年くらいかけて進めている、1960年代から99年にかけて活動した作家後藤明生についての評論をいま連載しています。これが今の私のメイン
未來社のPR誌 季刊「未来」で後藤明生論を連載します - Close to the Wall d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall...

タグ:

posted at 23:21:24

柴田英里 @erishibata

17年6月21日

すごいな……。「鉄パイプでお前の頭叩いてやろうか」みたいな語彙って、どう間違うと「他者に対して言って良い言葉」フォルダに分類されるのだろう。よく考えるまでもなく「他者に対して言ってはいけない言葉」だし、部下を暴行とか、パワハラでもまずありえないじゃん。

タグ:

posted at 23:20:32

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年6月21日

アイヌ民族の民族性を否定するロジックの矛盾について批判した「再演される戦前 アイヌ「民族」否定論について」という文章を書いた。
1/26日発売の『アイヌ民族否定論に抗する』に寄稿しました - Close to the Wall d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall...

タグ:

posted at 23:19:15

Y​S​R​@​君​た​ち​は​ど​う​ @YSRKEN

17年6月21日

加藤一二三九段がどれぐらい凄いかというとキリがありませんが、
近年では「NEW GAME!放映中でも愛称『ひふみん』を検索結果で譲らないどころかネタに乗っかった」として話題になりました
togetter.com/li/1007848

タグ:

posted at 23:17:31

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年6月21日

東欧で鎖国していた国、アルバニアの作家イスマイル・カダレについてのガイド。
青月社編『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』に寄稿しました - Close to the Wall d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall...

タグ:

posted at 23:17:11

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年6月21日

一応ライターでもありますので、ついでにそっちの仕事も改めて再掲。戦前のアイヌを題材にした小説で芥川賞をとったプロレタリア作家鶴田知也についての評論。
共著『北の想像力(仮)』が刊行予定です - Close to the Wall d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall...

タグ:

posted at 23:15:38

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年6月21日

この記事、ある病気の治療中、しかも症状が劇的に悪化して、まさに「気力や意欲の減退」の「抑鬱傾向」にある状態で、自分は今鬱になりかかっている、と思い、気を持ち直さなければと書いたものすごくプライベートな意味があった。単に薬が合わなかっただけだったんだけれど。

タグ:

posted at 23:00:34

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

じっさい、世界のインディペンデント・アニメーションを追っているひとは、自動中割りを「動きとして面白くない」とは思わないひとが大半ではないだろうか。

タグ:

posted at 22:57:06

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年6月21日

斎藤環いわく、秋葉原事件の犯人が言うような「誰でもよかった」というセリフは、殺す相手は誰でもよかったんだというのと、事件を起こすのは誰でもよかったんだというののダブルミーニングなんだそうで。なるほど確かに。まさにイマニエル=カントの言う「偶然と必然のアンチノミー」やね。

タグ:

posted at 22:56:26

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

話が迂回してしまったが、自動中割りに違和感をおぼえるのは、作り手も視聴者も写実性が基調になってしまっているからではないかと思う。もっとも、くり返しになるけど企画がそうしたアニメーションを要求しているのもあるので、産業構造がそうした固定観念を強化しているともいえそう。

タグ:

posted at 22:53:21

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

あと考えられるとしたら、80年代のいわゆる「暴走作画」にたいする過剰な揺り戻しだろうか? そのあたりについて僕は詳しくないので異論は大いにあるかもしれないけれど。

タグ:

posted at 22:52:23

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

理由としては、いまの日本のアニメは原作モノが大半で、なおかつ原作の印象をすっかり再現することが要求されるので写実的なアニメーションが求められる、というのがあるだろう。

タグ:

posted at 22:51:18

トッチ @Totti95U

17年6月21日

今月の新技術
楽しい!!!まあツイッターに投稿するには使えない機能ですが pic.twitter.com/fQmCgAZEZc

タグ:

posted at 22:51:02

Af @Sz73B

17年6月21日

サイコパスの特徴、他人を搾取し、他人の不幸の上にあぐらをかける極端な共感性の低さ、ナルシスト、平然と嘘をつくマキャベリスト、秩序を軽視する反社会性、性的魅力の高さなどを見ていくと、織田信長やヒトラーなど比較にならないくらいスターリンが完璧なモデルケースであることが分かる。

タグ:

posted at 22:50:18

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年6月21日

で、アニメ記事としてはその次ぐらいに読まれたのがこれ。二話で書いたにしては良いんじゃないかとは思ってる。
『がっこうぐらし!』の生存の二つの相 - Close to the Wall
d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall...

タグ:

posted at 22:49:40

永井均 @hitoshinagai1

17年6月21日

何が言いたいかのと言えば、東氏はすぐにブロックをすることで知られているそうだが、私は知られていないと思うがすぐにミュートしている、ということ。なぜそうするかといえば、こちらの論点と関係ない、自分が連想した関係ないことを書いてくる人が異常に(と私には感じられるほど)多いから。

タグ:

posted at 22:49:00

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

むろん、ここでいう写実性とは、キャラクターの見た目ではなく、演技や空間について。

タグ:

posted at 22:48:07

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

写実性と聞いて『人狼』だとかを思い浮かべるひとにはピンとこないかもしれないが、いまのテレビアニメだって大半は世界のアニメーションと比較すれば十二分に写実傾向だ。

タグ:

posted at 22:47:01

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

いまだに日本のアニメは戦中のディズニーに追いつけ追い越せの写実性が基調になっていて(というか、2000年代以降その傾向がより強くなったような……)、視聴者にもそうした価値観がインストールされている、というのはあると思う。

タグ:

posted at 22:45:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

DIESKE @diecoo1025

17年6月21日

手描きを「充実した動き」と感じるのも、日本アニメの刷り込みという気がしないでもない。

タグ:

posted at 22:44:30

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

17年6月21日

@contractio 「それは成立しない問いだ」が、問いの内的矛盾を指摘することによって主張されるならば、それは充分哲学的な差し手だろうと。そうでない場合が不誠実なのですが、そのためには「力」というある種語りえないものを批判する必要があるので、具体例を通じてでなければ難しいように思います。

タグ:

posted at 22:40:49

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm

17年6月21日

Current reality treeって創作系にも便利だな。実用的にはテヅカチャートより良いかもしれん。複数の事象をスタートにできる(これがよい)、生起条件のOR/ANDも描ける、因果関係チェックすることで抜けてる事象を探せる、プロットづくりに最適じゃないか。#問題解決大全

タグ: 問題解決大全

posted at 22:40:24

ライオジェン @lyojen_

17年6月21日

そして、帰国子女でもTOEFL iBTで100を超えるのはそこまで容易いことではないらしい(滞在期間にもよるが)
一つ下のクラス(TOEFL iBT92点以上で入れる)にも帰国子女が多数いるのはそれが理由みたい

タグ:

posted at 22:36:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ライオジェン @lyojen_

17年6月21日

今の英語のクラスに入るためには外部試験だと
TOEFL iBT 100以上
英検一級
IELTS 7.0以上
国連英検A級以上
のいずれかが必要だけど、聞くと大体の人が英検一級が一番お得だと言う

タグ:

posted at 22:34:11

p進大好きbot @non_archimedean

17年6月21日

@waheyhey 壱大整域はですね・・僕が数学者を目指そうと思った・・きっかけのサイトですね・・地球を冒険するには遅すぎ、宇宙を冒険するには早すぎるこの時代に生まれた僕らですが、あんな素晴らしいサイトに出会えました・・生きるとはなんと素晴らしきことでしょう・・

タグ:

posted at 22:32:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

noirse @noirse

17年6月21日

映画表現や映像言語はとっくに更新してて、記者や評論家も必死にそれに追いつこうとしてるってのがこの2本の記事だけでもよく分かる

タグ:

posted at 22:28:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

哲学において対話が重要である。対話を重視するということは、これまで自分が問題とする問いに対して与えられた解答をできる限り集め、それを踏まえて思考することである。学知という営為には、自分だけで思考するのではなく、他者の学的成果と向き合いながら思考するということが含まれる。

タグ:

posted at 22:27:17

Murderous Ink @MurderousInk

17年6月21日

マイケル・ベイの新作、貶そうにも従来の言語では限界に達し、批評家達は新しい地平を目指し始めた。
www.villagevoice.com/2017/06/20/her...

タグ:

posted at 22:22:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

17年6月21日

@contractio なるほど、そこで結局「問いがつぶされた」という主張は暗に権威主義を肯定するものだ、という主張に繋がるわけですね。私は、それが権威をそこから得ている当のものに関してそれが不誠実であるならば、内的に批判されるべきであると思います。当のものとは、もちろん哲学(問いの学)のことです。

タグ:

posted at 22:21:44

御前田あなた @anata_omaeda

17年6月21日

トリュフォーの『アメリカの夜』というトリュフォー版81/2みたいな映画はいいとしても、なんで『緑色の部屋』みたいな死んだ奥さんをろうそくびっしりの部屋でひとり屍姦的に想い続ける映画をトリュフォーが撮ったのか未だに謎だ。こういうとみもふたもないが、あの映画はいったいなんなのだろう

タグ:

posted at 22:20:36

エリーZ(Zは元々入れていた名 @Elise_zz

17年6月21日

山村浩二監督講演
Q2:Kubo and the Two Strings アメリカで唯一産業として成功しているライカ。最新作は未見だが新旧ミックスの技術がアニメーションを広げていく。新しい技術は否定しない。求めている映像や質感(皆)ちょっとした違いを求め四苦八苦しながら作っている

タグ:

posted at 22:20:31

ライオジェン @lyojen_

17年6月21日

大学の英語のクラス、ほとんどが帰国子女だけど意外とみんな語彙は弱かったりする
10000語ある人はあまりいないんじゃないかという感じ
それでも英検一級は無対策で余裕らしいしTOEFLも100超えてるのはやはりリスニングとスピーキングの強さ故なのかな

タグ:

posted at 22:20:23

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年6月21日

@wtnbt チューブワームと聞いて。私のアイコン。
d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall...
この本以来、時折長沼氏の本を読んでますけど、どうも多作で似た内容のが多いっぽくて最近読んでなかったです。
d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall...
この本の深海に絞った感じでしょうか。

タグ:

posted at 22:20:23

はばキツ @foxnumber6

17年6月21日

劇場版魔法科高校の劣等生星を呼ぶ少女で急に百合厨がよくやるやつみたいなシーン突っ込んできた吉田りさこ監督何者だよ→selector spread WIXOSS #10 「このぬくもりは限界」 コンテ・演出→了解!

タグ:

posted at 22:19:20

エリーZ(Zは元々入れていた名 @Elise_zz

17年6月21日

横浜キネマ倶楽部での山村浩二監督の講演Q&A
Q1:イルジ・トルンカの真夏の夜の夢への評価→アニメーションを芸術の域に高めた作品。王道なので(歴史おさらいで)触れなかった。チェコのアニメの礎を築き、ヨーロッパが体力的にも難しいところ、唯一ディズニーにも対抗できるのがトルンカ作品。

タグ:

posted at 22:17:35

noirse @noirse

17年6月21日

アメリカの若い批評家や研究者には、ベイやシンガーやヴァービンスキーやジャスティン・リンやスナイダーについてマジで研究してる人が絶対いるはず。ニューヨーカーにこういう記事が平気で載るってのは、そういう土壌があるからだと思うんだ。アメリカのそういうとこが油断ならないし、面白いなって。

タグ:

posted at 22:17:09

noirse @noirse

17年6月21日

賭けてもいいけど、ブロディのこの記事は氷山の一角だと思う。日本でマイケル・ベイをブラッケージと比較するなんて記事を書くなんて気の利いた分析ができる人ってほとんどいないと思うけど、たぶんアメリカにはけっこういるんじゃないかな。ブロディはその空気を読んでるだけなんじゃないかしら。

タグ:

posted at 22:11:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

noirse @noirse

17年6月21日

つーかこの記事、天下のニューヨーカーの、リチャード・ブロディが書いてるのね。まとまった翻訳ないからよく知らんけど、フランス映画の専門家で有名な人。B/N見てもゴダールからビル・モリソン、チャールズ・バーネットの記事とか書いてて面白そう。その並びでベイがブラッケージって言ってる訳だ

タグ:

posted at 22:08:57

p進大好きbot @non_archimedean

17年6月21日

mathoverflow、イメージとしては、教科書やnlabやwikipediaやgoogle見ればそのまま書いてあることは基本的に聞かずに、どの教科書を見ればよいかとかどうやって調べればいいか分からないけど専門家なら容易に答えられることは聞かれている気がする。

タグ:

posted at 22:08:06

冬木糸一@『「これから何が起こるのか」を @huyukiitoichi

17年6月21日

グワーーーーリトルウィッチアカデミアも正解するカドも面白いよーー(最新話をまとめて観た

タグ:

posted at 22:07:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

環 @fuyu77

17年6月21日

ネットなどでは、困難を抱えている男性が、「キモくて金のないおっさん」、「かわいそうランキング」などという日々の人生に疲れた生活者にも伝わるようなキャッチ―さだけが取り柄の狂気の詭弁を弄するアルファアンチフェミニストの搾取下に取り込まれていたりする。二極化が甚だしい状況。

タグ:

posted at 22:06:20

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

17年6月21日

@contractio もちろん、誰から何を言われようと問い続けることはできるので、その意味では「問いをつぶす」ことは不可能です。他方、個別的な議論の場においては様々な仕方で可能です。とりわけ私が念頭に置いているのは、「そこに問いは存在しない」乃至は「その問いは哲学(史)的に無意味だ」という態度です。

タグ:

posted at 22:04:16

御前田あなた @anata_omaeda

17年6月21日

ちなみに私はトリュフォー映画では『アメリカの夜』と『緑色の部屋』が好きで、どちらもトリュフォーが悩んだりうなされたり狂ったり暗くなったりしているところが見られる。トリュフォーはジャン=ピエール・レオに似て公務員的無表情な顔をしているので、うなされるだけで映画になる(気がする)

タグ:

posted at 22:02:03

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

哲学として位置付けられる。しかし社会変革的性格が弱く、それを三木は克服しようと努めた。自己陶冶が単なる内面的完成ではなく、社会的存在としての完成を目指すことであるとすれば、第二の意味での哲学と第三の意味での哲学は結びつく。ヘーゲルは第三の側面が弱く、マルクス主義は第二の側面が弱い

タグ:

posted at 22:00:09

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

第三に、社会変革的哲学である。哲学研究には、それが社会の改善にどのように貢献するのかが明らかでないものが少なくない。哲学者の課題が単なる解釈ではなく変革にあるとすれば、単なる理論にとどまることは許されないと考えられる。

日本哲学で言えば、西田哲学は、独創的であり、かつ自己陶冶的

タグ:

posted at 21:57:58

ホリィ・セン @holysen

17年6月21日

この環さんの言うような問題意識で『「男らしさ」の快楽―ポピュラー文化からみたその実態』www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E7%9... が出たのはいいんだけど、どうも文化論(それもだいぶ細分化されたもの)としての色が強くて、この方向性は十分には推し進められてないなあと僕も思う

タグ:

posted at 21:57:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

り、これまでの伝統を踏まえた上での創造である。
次に、自己陶冶的哲学である。大学の中で自分の生と研究対象が無関係であるような人物に出会って驚かされることがある。この哲学は、知による自己陶冶の深化を目指すものである。これは求道的である。新しさよりも、広さと深さが求められる。

タグ:

posted at 21:56:47

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

今日アカデミズムに対する真の哲学として理想化されるものには、おおむね三つタイプがあると思う。一つは独創的哲学。この像は、アカデミズムが新しいことを明らかにするといっても、古典の解釈の新規性を中心とすることに対する反発から生まれる。これは新しい古典を生み出すことを目的とするものであ

タグ:

posted at 21:55:12

環 @fuyu77

17年6月21日

何か「男」は非常にまずい属性であるという前提から、「"男らしさ"という鎧を脱ごう」とか、「男性もマッチョな社会の被害者」とか言ったりするのだけれど、「男性学」が絶対的にネガティブなものとして男性性を捉えるその当然視されて来た前提がまずおかしいと私は言いたい。

タグ:

posted at 21:52:04

御前田あなた @anata_omaeda

17年6月21日

【ジブリみにちゅあーとを作る1ハウルの動く城・ハウルの城とソフィー】「漱石『それから』の主人公は最後に追い出されるのね、世界から。それからの無い世界に向かうわけ。「これから」も「それから」も無い世界に。それってカフカもそうなんだ、『城』が」(「朗読」『きょうごめん行けないんだ』) pic.twitter.com/uimj2L08CD

タグ:

posted at 21:50:41

比那北 幸@ひなきた @hinakita

17年6月21日

それで物語構造・世界観・キャラクター同士の関係の構成なんかから魅力をひっぱりだせるような発想・展開が必要だろうな、というように思います。はい。

タグ:

posted at 21:33:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

singleone @singleone1

17年6月21日

@kimura_yp 「謝るならやらないでよ!」で怒り値がオーバーフローすれば不機嫌ループを抜けるので一応無限ループではないですねw

タグ:

posted at 21:31:18

浅生鴨 @aso_kamo

17年6月21日

ちなみに「なんで私が怒ってるか、わかる?」って聞かれた時に、「ふふふ。そんなことよりも、なんで僕が怒られてるか、わかる?」って聞きかえすと、ものすごいことになります。 twitter.com/inmysun/status...

タグ:

posted at 21:28:39

Ayumu☕ @K_A_W_cats

17年6月21日

定跡は将棋でも使う用語ですが、定石は基本的に囲碁だけだと思います。囲碁は石を打ちます。将棋は駒を指すものですね。石は使いませんし、打ちません。

タグ:

posted at 21:28:17

ナガ@映画垢 @club_typhoon

17年6月21日

真のアニメオタクならこの10本見とけ!ってやつを考えてみる
・メガネブ
・グラスリップ
・Blood C
・コッペリオン
・みなみけ おかわり
・Another
・コメット・ルシファー
・キルミーベイベー
・惡の華
・ウィザード・バリスターズ
全部最近のやつで…。異論は認める笑

タグ:

posted at 21:27:51

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

サルトル「われわれの内にあるこの暗い領域は、自身にとってと同じく他人にとっても暗いのだが、それを他人のために明るみ出そうとすることによってのみ自身にとっても明らかになってくるからだ。」みたいな。

タグ:

posted at 21:24:16

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

自分が考えていることを他人に聞かせるっていうのは、コミットメントとかはいっていていい感じなので、それはそれでいいのではないか。

タグ:

posted at 21:23:20

momoi mai @inmysun

17年6月21日

「なんで私が怒ってるか、わかる?」ってよく使うかも。自分が伝えたいこと、今後どうすべきなのか。相手にちゃんと認識されているかを知りたいんですよね。
意外と男性って感情的な受け取り方をするので、「怒られた!怖い!」だけで終わりにしたくない。

タグ:

posted at 21:21:47

at_akada(ブログ更新通知用) @at_akada_phi

17年6月21日

研究の場合は、目的はなんか新しいことがわかることのはずなので、権威主義でも何でも成果が出ればいいんだけど、自己陶冶を目的にしてる場合は、権威主義だとまずそうだし、動機の純粋さなどが問われそう

タグ:

posted at 21:15:15

橡の花 @totinohana

17年6月21日

概ねは、人は自分の好きなものについてのときしか「文脈」について言及しない(オタクならまだわかるがアカデミシャンですらがこれだから

タグ:

posted at 21:13:32

at_akada(ブログ更新通知用) @at_akada_phi

17年6月21日

「アカデミックな哲学にかまけていると真の哲学ができない」という場合の「真の哲学」のゴールが何なのか気になっている。今のところ自己陶冶なのかなと思ってるのだけど。

タグ:

posted at 21:13:07

柴田英里 @erishibata

17年6月21日

性愛だけでなく、完璧な対等とか純然完全な何かとか存在しないと思うんですよね。あったとしても、あまり面白味を感じないというか、そもそも決まりきって変化のないものに興味をあまり感じない。変化の過程や変化の途中がおもしろいと思うのですよ。

タグ:

posted at 21:06:15

柴田英里 @erishibata

17年6月21日

ここで言われている一般的感覚としての性愛観
“愛とか安心とか温かいとか大切とかいう概念の集合で、それを拒否されると傷つく”って、シェアどれくらいなのでしょうね?どのくらいメジャーなのか知りたい。ちなみに私もその観念はよくわかりません。twitter.com/sasakinonoka/s...

タグ:

posted at 21:04:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sota Tominaga / SNSで @sota_tominaga

17年6月21日

『40年雇用する前提だから今のスキルは気にしない』という伸び代評価をした結果、根性(非認知スキル)でも元々の頭の良さでもとりあえず学歴のある人を採るのがてっとり早いということで、今の新卒市場の学歴至上主義が起こっているように思う。

タグ:

posted at 20:59:21

Sota Tominaga / SNSで @sota_tominaga

17年6月21日

仕事において重要なのは、求められた成果を確実にこなすことであって、根性があるか情熱があるかはどうでもいい。根性でスキルが身につくならば根性のある人材を取ればいいだろうけど、それで実際に起こっているのが世の中のブラック企業のような惨状である。

タグ:

posted at 20:59:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ultraviolet @raurublock

17年6月21日

これもやっぱ「田舎に引っ越した俺の判断は間違ってない!間違ってないんだ!」と自分自身を鼓舞するための言論なんぢゃろうのう twitter.com/yoppymodel/sta...

タグ:

posted at 20:41:20

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

唯一の肯定的なのはこれで、 posterproject.jimdo.com/2016/10/13/22/ おそらく、このポスター自体がDon'tではなく具体的な行動、Doを教示しているから肯定的評価ができるのだと思う。

タグ:

posted at 20:38:41

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

痴漢撲滅系ポスター posterproject.jimdo.com/posters/ ってのがあるんだけど、24エントリーのうち、肯定的な評価をされているのは1件だけ、それも相対的な評価にすぎなくて、作ってる人は、「んじゃどうしたらいいんだろう」って悩んでると思う。

タグ:

posted at 20:37:16

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm

17年6月21日

「もとより、人の為す技に完全ということはありません。しかし、理想を語りあうことは無駄ではありません。たとえ手が届かなくとも、それを眼前にすえるだけで、物事は、人の行動は、変わります」
readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-260...

タグ:

posted at 20:36:55

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm

17年6月21日

論文発表する研究者全員が自発的に参加して作り上げる引用関係の集積を、文献検索ツールに仕立て直し、学術情報の世界を一変させたユージン・ガーフィールドの物語
readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-641...

タグ:

posted at 20:36:46

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

17年6月21日

将来性のある企業人を育てサポートすることは、大学の重要な役割のひとつであると思う。たとえば、大学外の人間が大学を通して文献(ビジネスに直結しないもの)を容易に入手できる仕組みがあれば、社会全体における数学の発展に寄与するであろう

タグ:

posted at 20:36:25

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

17年6月21日

各企業には(社内で認められているとは限らないが)数学的課題をきっちり理解している「キーパーソン」がいる。その多くが、もっと数学を理解したいと切望している。環境が整えられれば、彼らはスポンジが水を吸うように数学を理解してゆけるだろう

タグ:

posted at 20:35:48

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

17年6月21日

大学の数学者が企業の課題に対峙することももちろん大事だが、記事では、企業の中で「数学者」を育てる枠組みの重要性を提言した

タグ:

posted at 20:34:17

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack

17年6月21日

“ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト” htn.to/6g2JKTZ

タグ:

posted at 20:32:54

こばやし @cagpie

17年6月21日

プログラミングを教えるとき、エラー文の読み方と、そこからの解決の仕方も教えたほうがいいとおもう。教えてほしい。エラー文みてもわけわからなくてすっ飛ばしがち。本当によくない。

タグ:

posted at 20:32:09

深井竜次(たんたん) @tantan4423

17年6月21日

これからの時代において自己発信をする手段はもっといて損はない。例えば自分が路頭に迷った時にその状況を自己発信すれば助けてくれる人が出てくるかもしれない。しかし、発信の手段がなければ何も起きない

タグ:

posted at 20:32:04

じこぼう @kinkuma0327

17年6月21日

2人きりでの食事や飲酒が「性行為の合意」とみなされて仕方がないとするならば、食事や飲酒に女性を誘うことは性行為の誘いとみなされても仕方がないので、例えば「ご飯に誘ったくらいでセクハラ認定される世知辛い世の中」とやらを作ったのは、ご飯や飲酒を性行為の合意とみなす人たちである。

タグ:

posted at 20:29:03

佐々木ののか | Nonoka Sasa @sasakinonoka

17年6月21日

私にとってのセックスは不安とか混沌とか快楽とか暴力だから、そもそも心から安心できる人とするものじゃないんだけど、一般的な感覚だと愛とか安心とか温かいとか大切とかいう概念の集合だと思うので、それを拒否されると傷つくのだろうなと思うけど違うんだよ、入ってる箱が違うだけなの、大事なの

タグ:

posted at 20:10:29

柴田英里 @erishibata

17年6月21日

自分の人生をベットして犯罪をしようとする者に「犯罪をするな」と語りかけることと、犯罪をする気がない(ゆえに犯罪者の知識も少ない)者に「犯罪にあわないように気を付けよう」と呼び掛けるのでは、後者の方が有効となる射程が広いと思う。

タグ:

posted at 20:10:15

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

戸田山先生が禁止していたと思う。

タグ:

posted at 20:06:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

とりあえず、「〜とは何か」と「〜はなぜか」は禁止したらいい。実は私は禁止している。

タグ:

posted at 20:05:20

ツノダ リョー @RyoTsunoda

17年6月21日

マイケル・ベイの短いカットの羅列を、実験映画作家のスタン・ブラッケージと並べて語っているぞ。twitter.com/NewYorker/stat...

タグ:

posted at 20:03:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

adhara_mathphys @adhara_mathphys

17年6月21日

2013のprlはarxivで見られますね。
arxiv.org/pdf/1303.0181

タグ:

posted at 19:58:09

佐々木ののか | Nonoka Sasa @sasakinonoka

17年6月21日

会話なくしても心を通わせられる相手とは体を交わらせることができないタイプの人間なので、その旨を先方に伝えて付き合い始めるのだけど、だいたい友愛が性愛に傾いてきて、それは世間一般に「素晴らしい愛」という文脈で語られるけど、ありがとうとは思うけど、私にとっては絶望の類

タグ:

posted at 19:56:34

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

なんで哲学っていうのはルーズな問いでよい、ってことになってるのかっていうのは考えてしまうわねえ。

タグ:

posted at 19:48:04

江口某 @eguchi2017

17年6月21日

最近、マンガとか読んでて、そんな危険なことをしてたら1回はうまく言っても10回ではほとんど死んでるな、みたいなこと考えてしまう。

タグ:

posted at 19:33:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

教皇ノースライム(弁護士北周士) @noooooooorth

17年6月21日

相手方準備書面の記載においてはツイッターのアホツイートをひたすら抜粋され、呟きを印刷したものを証拠として提出され、「このようなアホな呟きをしている弁護士の作成する書面に信用性はない」との記載をなされた私はなかなかのレベルのものを食らっていると思う。

タグ:

posted at 19:19:55

@n45hur1

17年6月21日

彼はとても悲しんでいます
なぜなら、多くの人々が彼のことを"イコライザー"と呼んでいるからです
彼の本当の名前は"イコライザー"ではなく"スペクトラムアナライザー"です
私はこの事実を多くの人に知ってほしいです pic.twitter.com/U2b2yaOSK2

タグ:

posted at 18:54:07

ガリポリ @christianharuhi

17年6月21日

おすすめの映画

シティオブゴッド
トゥルーロマンス
シザーハンズ
スワロウテイル
グッドフェローズ
レザボアドッグス
ファントムオブザパラダイス
ゴッドファーザー part1,2
リトルミスサンシャイン
プライベートライアン
グエムル

タグ:

posted at 18:52:47

しの @mouse15278

17年6月21日

だから、個人で映画「批評」ブログとかやろうとするのは、やめた方がいいとは言わないけど、相当な鍛錬と覚悟が要ると思う。そういう意味で宇多丸さんのアレとかは確かな技術と覚悟に支えられてるわけで、気軽に真似できないわけですよ

タグ:

posted at 18:51:56

疲ぃ @hii_omottsura

17年6月21日

「批評」となると個人的な感性で語れないから書いててあんまり面白くないんですよね。私の場合ただでさえ世間での評価とか興味がないのでなおさら。「批評」=「批判」と勘違いしている人の誤解を解くのも面倒ですし。だから私の書く記事も「感想文」。

タグ:

posted at 18:46:42

しの @mouse15278

17年6月21日

もっと言えばここから逆に「批評」というものが定義できるわけで、それは前にこのツイートで述べた通り。要するに他者のためでなく、まず第一に自分のために書いてるから「感想」と銘打ってるということだね
twitter.com/mouse15278/sta...

タグ:

posted at 18:39:15

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年6月21日

ロラン=バルトの言う「ジュイサンス」を科学的に分析すると、例えば感情心理学の理論を挙げることができるかな。チャールズ=ダーウィンの言う「反精神作用」やヴィルヘルム=ヴントの言う「感情三方向説」などは、いわゆる「悦楽」と呼ばれるものを科学的に説明していると思う。

タグ:

posted at 18:37:37

しの @mouse15278

17年6月21日

俺は徹頭徹尾「感想」という形で映画の記事書いてるんだよね。それは自分ではそれを「批評」と思って書いてないから、一個人の解釈を整理して残しておくための文章だというスタンスだからです

タグ:

posted at 18:36:18

車家ゆきと @kurumaya_ashibe

17年6月21日

かつて日本で多くの在日コリアンと共に共産主義者が迫害された歴史に鑑みれば、このような煽動がどれほど危険なものか少し考えれば容易に分かるはずだか……にもかかわらず、このような煽動を平気で行うということは、公明党はいざという時に「殺す側」に立つということか。 twitter.com/BFJNews/status...

タグ:

posted at 18:23:16

むろやねい◆訳書ネルシア『フェリシア、私 @NeiMuroya

17年6月21日

音楽の日がもう今日のことだとは思ってもいなかったが、たまたま今日「2010年代フランスのシンガーソングライター」というしょぼくれたプレイリストをつくっていました。なんぼなんでもねいさんの趣味が全開過ぎのリストです。全16曲。 www.youtube.com/playlist?list=...

タグ:

posted at 17:59:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

唐沢なをき @nawokikarasawa

17年6月21日

大むかし美術の専門学校の先生に「『不思議の国のアリス』も読んでない生徒相手に授業したくない」と言われて、(その言い方がすごく嫌味で)絶対読むまいと思った。卒業して随分たってから読んだ。「あんなこと言われてなかったらもっとずっと面白かったのに」と悔しかった。

タグ:

posted at 16:11:22

アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

17年6月21日

このカミブロック アプリが、MITからScratchのライセンスを受けていないとすれば、やってよいことの限度を超えている。私の翻訳もそのまま使われている。 Kamibot (カミボット) | ロジックススクエア株式会社 www.logixsquare.com/product/kamibot/ pic.twitter.com/PwIIgIxj5u

タグ:

posted at 15:33:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中田考 @HASSANKONAKATA

17年6月21日

韓国のハラル認証「偽造」まったく問題なし、異教徒が知ったかぶりしてるんじゃねえよ eraitencho.blogspot.com/2017/06/blog-p... @eraitenchoから

タグ:

posted at 14:33:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まーにゃ・うらら姫 @lyricalium

17年6月21日

あー、『あさイチ』で「“性行為の同意があった”と思われても仕方ないと思うもの」みたいな内容があったから話題になってるんですか。今RTしたグラフの画像ツイートしか見てないけど、これは…。泥酔なんて前から準強姦で犯罪ですよ、法改正に伴い用語がどう変わるか未確認ですが。

タグ:

posted at 13:30:44

Sara @cham_a

17年6月21日

強姦殺人で多いのが
「抵抗されてカッとなった」というのが多いのに「抵抗しないと強姦だと認めない」という条件は無理ゲー過ぎる。
#あさイチ

タグ: あさイチ

posted at 09:17:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くいなちゃん @kuina_ch

17年6月21日

いきなり 「1日5時間ずつ勉強しよう!」 と意気込んでも長続きはしないものです。 まずは1日「1分」だけでいいので勉強し、翌日は倍の「2分」だけ勉強し、その翌日は倍の「4分」、のように少しずつ増やしていけば、気付くと1ヶ月後にはそこそこの勉強量になっているでしょう。

タグ:

posted at 07:12:14

テリー・ライス @terry_rice88

17年6月21日

Red Gardenをあえて「デッドガールズ」から見てしまう所業は果たしてありなのだろうか?

タグ:

posted at 01:13:52

永井均 @hitoshinagai1

17年6月21日

これは各人なんていないじゃんというのと同じこと。二千年後の感覚主義者バークリもこの型を踏襲している。同様に一般的な流動なんてない。というより、それはすでに纏め上げた言い方だから静止と同じだろう。倫理学における義務論と帰結主義の対立などもそうだが、哲学の上げ底は意外なほど高い。

タグ:

posted at 01:06:16

テリー・ライス @terry_rice88

17年6月21日

だから受け手の立場から、前者を作りこみが甘い、後者が作り込んであって素晴らしいとして、比較対象にするのはどうなのかなというのはある。難しい問題ではあると思うけどね。

タグ:

posted at 01:04:27

鈴木ピク @pumpkin_crack

17年6月21日

拙エッセーに付記すると、将也がベランダに硝子を見つけてからガラス戸を開けるワンアクションは原作には無くって、飛び降りの瞬間よりここに視覚、聴覚両面で演出の比重を置こうとした山田監督の品を感じました

タグ:

posted at 00:57:27

鈴木ピク @pumpkin_crack

17年6月21日

漸くアニバタ聲の形号読み返し終え 一度目を通した後なので初読時難しそうで構えてしまった原稿もすらすら面白く読めました ビッツさんの批評は「なぜアニメを見るのか」の答えにさえなってる刺激的な名文 それと、音楽に詳しい人ほど宇野維正の指摘にイラっとしてたんだなとわかる4部が痛快でした

タグ:

posted at 00:54:36

abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

17年6月21日

@toriyamazine @togetter_jp 家族と子孫に関しても、禁断の反問がもう一つあるんですよ。

「家族を形成し、子をなし、上手く育てられれば、人生明るく綺麗に行くかも知れない」

だが、子が障害を持っていたら?

どんなに地に水を撒いても、次代は芽吹かず、その血族は絶え果てる事になるかも知れない。

タグ:

posted at 00:52:04

鳥山仁 @toriyamazine

17年6月21日

@abigail9801 @togetter_jp そう言われるのを避けるため、キリスト教では原則離婚禁止だったんですよね(棒) まあ、それはあくまでキリスト教ではであって、日本の農村部では離婚は普通に行われていますし、出来ない場合の救済措置もありましたが。

タグ:

posted at 00:47:57

abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

17年6月21日

@toriyamazine @togetter_jp 「恋愛も婚姻も自由選択」なのは別にいいんですがね。
しかし、一旦生活を共にした後分けるのはリソースの無駄=経済的なしんどさが生じます。
にも拘わらず離婚するという事は、明らかに一緒になる時判断ミスを犯し、本人たちもそれを認めた結果という事になる。
「どこが優秀種なんでしょうね?」

タグ:

posted at 00:45:04

鳥山仁 @toriyamazine

17年6月21日

@abigail9801 @togetter_jp 結婚が男女の一体化と書いてあるのはマタイによる福音書なので、根拠は宗教でございます。

タグ:

posted at 00:42:55

テリー・ライス @terry_rice88

17年6月21日

作中作を物語の道具立てとしてしか扱ってないんだから、全容がわからなくても当たり前だし、反対に作中作が物語のテーマとも密接につながるものであれば、同等に労力が費やされ、作り込まれるんだろうなあと思う。

タグ:

posted at 00:42:15

abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

17年6月21日

@toriyamazine @togetter_jp まず、生物学的事情:
人工的に手を加えない限り、男子の方が僅かに多く生まれます。
この時点で、離婚再婚がない場合皆婚は「前提として不可能」になります。
しかし、「恋愛結婚する者の方が人格的に完全」の割に、離婚率はあまりに高すぎる(人口1000人当たり婚姻率5%、離婚率1.73%)

タグ:

posted at 00:39:40

テリー・ライス @terry_rice88

17年6月21日

もちろん作中作を描いている作品と同様に作り込むのも説得力を増す、ひとつの手段ではあると思う(実際、「ガラスの仮面」なんかこの手法をとっているし)。ただ作中作の受け取り方が作中人物と読み手(受け手)で齟齬があるのはその辺りが原因だろうなあ。

タグ:

posted at 00:38:29

鳥山仁 @toriyamazine

17年6月21日

@abigail9801 @togetter_jp 本来、皆婚主義は離婚が一定数あるのが前提なんですよね。それがキリスト教の離婚禁止が変なルールになって日本社会に受容されたので、ますますおかしいことに(棒)

タグ:

posted at 00:32:41

abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

17年6月21日

@toriyamazine @togetter_jp 実際には、恋愛観も家族観もうつろいやすく、…高い離婚率を考慮に入れれば、明らかに選択ミスを犯しているカップルが少なからぬ事を統計が示しているのに、相も変わらず「恋愛出来ぬ者は欠陥品」という断言が口にされるのかと言えば、これさえあれば不敗の地を取った口喧嘩が可能だからであろう(苦笑

タグ:

posted at 00:30:24

テリー・ライス @terry_rice88

17年6月21日

「主人公たちが紆余曲折の苦労と波乱があって、作られた作品」という表現のカタルシスとして、「周囲の反応の結果としての高い評価」表現だったりするわけで、作品の読み手や受け手にとって、「面白いかどうか」は二の次のような気がするなあ・・・・。

タグ:

posted at 00:30:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

テリー・ライス @terry_rice88

17年6月21日

創作系や芸事が題材のフィクションにおいて「主人公たち作り上げようとしているものが果たして、本当に面白いものか?」問題は常に付きまとう問題だけど、こういうのって作者の経験則による所が多いし、「モノを作っている」という記号表現に近いので、作られている作品自体が面白いかはあんま関係ない

タグ:

posted at 00:24:19

たつざわ さとし @tatsuzawa

17年6月21日

> 簡単に言うと、「非飽和名詞」とは、文脈などからその所属、またはそれがどういうことに関係しているかがわからないと普通に使わない名詞のこと。「飽和名詞」は、その反対で、特定の文脈がなくても使える名詞である

タグ:

posted at 00:18:18

テリー・ライス @terry_rice88

17年6月21日

創作全てが全て感性で成り立ってるなんて思わない一方で、全て理論で構築できるなんてのも信じられないわけで。何らかの方法論の蓄積と経験値によるバランスの釣り合いで成り立ってるものだと思うし、感性が及ばない部分は理論で補ってたり、その逆もあるよなあと思うなどした。

タグ:

posted at 00:16:09

たつざわ さとし @tatsuzawa

17年6月21日

「専門家」は非飽和名詞で、「学者」なら飽和名詞なのだろうか。

タグ:

posted at 00:14:53

鳥山仁 @toriyamazine

17年6月21日

@togetter_jp 恋愛結婚主義では、恋愛を通じて結婚相手を見つけるのが「正常な」人間のあり方なので、恋愛できない人間、結婚できない人間は人格に問題があるとされる。いわゆる非モテだが、これが問題になっている以上は、フェミニズムが自明では無く恋愛結婚が自明になっていると解釈するのが妥当だろう。

タグ:

posted at 00:13:30

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

私は二つの価値の次元を行うことが重要であると考える。一つは存在、ないし人格の価値であり、これは能力と関係なく、他者との比較も存在せず、変化もしない。もう一つは、成果、ないし事物の価値であり、これは様々な価値基準に応じて比較可能であり、価値序列がある。リレーでは速い方が価値が高い。

タグ:

posted at 00:10:29

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

功の母であり、人は現実認識を通して成長する。前もって、自分の能力が原因で「傷付く」ことを回避させることはこの機会を奪うパターナリズムとなり得る。例えばリレーの順位を付けないとか、作品を皆が提示する場で品評をしないとか、哲学対話のような場で議論をしない方が良いという考えが見られる。

タグ:

posted at 00:07:04

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

また人が「傷付く」ことに配慮することが持つ危険を考える必要がある。他者に危害やネグレクトを与える人を私たちは批判し、自らがそうならないように注意する必要がある。しかし人が自分の実力不足や間違った現実認識により「傷付く」ことを前もって回避させることが正しいことなのだろうか。失敗は成

タグ:

posted at 00:03:52

鳥山仁 @toriyamazine

17年6月21日

@togetter_jp ちなみに、日本における皆婚主義は江戸後期の農村部で始まり、1960年代まで一般化していた考え方である。www.bunkyo-shiino.jp/gender/1126 統計的にはフェミニズムのせいで皆婚主義が崩壊したは嘘で、恋愛結婚主義というキリスト教から輸入された概念が破壊したと考えるのが妥当。

タグ:

posted at 00:03:52

哲学少女 @ecila808

17年6月21日

歪んだ自己や歪んだものを、歪んでいると自覚しつつ、なおも愛するという在り方は自ら解決の道を塞ぐことであるために危険である。事実認識の飼い殺しにより自分自身が腐敗する。「わかった上で」とか「あえて」とかいうのは欺瞞である。本当に愛することは歪んだ存在の抱える問題を解決することである

タグ:

posted at 00:00:25

鳥山仁 @toriyamazine

17年6月21日

「フェミニズムのおかげで無理やり結婚させられなくなってよかった」→少子化、非モテ排除。自由恋愛によって衰退する日本は… - Togetterまとめ togetter.com/li/1121830 @togetter_jpさんから
皆婚主義を自明にされてもなあ……。

タグ:

posted at 00:00:07

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました