まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年07月29日(土)

14冊目。初めて「数学がわかるってこういうことなのか…!!」ということがよくわかった本。長い間バイブルとして読んでいたが、もう読み直すこともほとんどなくなった。今思うとわかりやすい本ではないような気もする。論理的に考える訓練ができる良書。代数学はこれで自信がついた。 pic.twitter.com/zQQJu8KdcX
タグ:
posted at 23:58:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
@buildung ロールズ夫妻は索引づくりの趣味で知り合ったとか。
『百科事典操縦法』は図書館で読んだ本で、手元にないです。
「バウハウス」を調べるのにいきなり本項目を見た人に索引の使い方を教えるエピソードがありましたね。
タグ:
posted at 23:33:57

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
@George_Ohashi 馬場紘二さんという方の『五の日の手紙』という本に「索引のない本は目のない巨人」という項目があるようですが
library.main.jp/index/jst01308...
馬場さんのブログには「山本七平さんに教えら」たとの証言があります。
kbaba.asablo.jp/blog/2016/01/2...
タグ:
posted at 23:24:02

『東京喰種』 役者は皆いい。特に清水富美加。男勝りな喋り方や佇まいをちゃんと自分のものにしてた。窪田正孝の上手さは言わずもがな。2人とも不味そうに飯食うところが良い。あと大泉洋も、短いけど捜査シーンとかちゃんと優秀な人に見えた。あんていくの人たちとかもっと描いて欲しかった。
タグ:
posted at 23:17:07

アティヤマクドナルドも松村英之もわからない、でも可換環論とか代数幾何には興味がある、そんな人が読む本だと思う。前述の二冊に比べると簡単中の簡単なことしか書いていない。説明がすごく丁寧なのでかなり多くの人が読めるんじゃないかと思う。 pic.twitter.com/fleZGcqdqW
タグ:
posted at 23:10:54

@kurubushi_rm 引照みたいな書き込みをしたのは、聖書の影響
索引作ればいいと気づいたのは、ジョン・ロールズだったかの本を読んでて、索引作りが趣味と書いてあったから。
ところで読書猿さん、『百科事典操縦法』って本はお持ちですか?
タグ:
posted at 23:04:44

思い出の本。これを読むのが二回生の頃からの夢だった。変な記述も多いが、局所座標系の感覚はこの本でなければ鍛えられなかったと思う。持ってる本の中でおそらく最も書き込み量が多い。本文を"取り消し線"で消したのもこの本が初めてだと思う。 pic.twitter.com/zRjWpgS9i5
タグ:
posted at 23:03:24

やめるのだフェネック! (a) ? b/a : c; をasmで書くのに、b/aとcを求めてからcmovで選ぶのはまずいのだ! cを選ぶ前に0除算例外が発生することがあるのだ! コンパイラはこういうときcmovではなく分岐にしてくれるのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++
タグ: やめるのだフェネックで学ぶC
posted at 23:01:52

今回出てきたAutochorissexualですが、このような定義の用語です。共感出来るという方も案外いるのではないでしょうか。ブログでは「自己非関与的セクシュアリティ」と意訳しましたが、より適切な訳語がありましたらご教示願います。
asexuals.wikia.com/wiki/Autochori... pic.twitter.com/hEhiSp8t5X
タグ:
posted at 22:57:20

思い出深い本。学部のときの複素解析学続論の講義で扱っていた楕円関数論が講義だけではわからないことがあったので、副読本として購入。テータ関数のところがまだよくわかっていないのをそのうちなんとかしたい。楕円関数論と言ったら個人的にこの本。 pic.twitter.com/SuEI9qZ8nF
タグ:
posted at 22:56:53

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
複数の書物を飛び回り、
トリガー(引き金)となるポイントをいくつも発見し
そして、最後に複数の書物(と世界)に渡る
自分だけの索引をつくる。
タグ:
posted at 22:48:34

実は一様空間とフィルターについては先にこっちを読んでいた。特に一様空間はかなり読み込んでいたような気がするけど、フィルターはどうも頭に入ってこなかった。文体が個性的過ぎる。古い本だから旧字体ばっかり。話し言葉だからどこから証明なのかわからない。でも面白い本。たまに開いてすぐ閉じる pic.twitter.com/4fGy6NTDxz
タグ:
posted at 22:44:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
索引があればこそ、読者は必要な何かを求めて、
容易にその本に再び、そして何度でも、帰って来れる。
一冊を読み切ったことが大切な書物もあれば
何度も帰還したことで自分の一部になる書物もある。
索引は、書物をそんな一冊にする大切な装置なのだ。
タグ:
posted at 22:40:24

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
この一冊を丸ごと飲み込めというのは著者の願いかもしれないが読者の義務ではない。
著者が想定する情報ニーズがそのまま読者に当てはまるとは限らない。
何か知りたくて一冊の本で足りることはまずない。
読者は自分のテーマを抱えて複数の本を巡る。
そこで索引だ。
タグ:
posted at 22:38:19

本当に入門しか書いてないが、非常に読みやすい。読みやすすぎて引くレベル。最小論理、直観主義論理、古典論理の拡大系列についての説明で感動した。記号論理学についての僕の知識はまだこの域を出ていないと思う。 pic.twitter.com/XHbEZyTCPm
タグ:
posted at 22:35:04

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
索引は、書物を再利用可能な知的資源にするハンドルだ。
強い言い方をすれば、索引がなければ、書物は読み捨て用の消耗品になる。
タグ:
posted at 22:32:53

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
昔々に聞いた索引軽視のフォークロアでは
「学者先生は自分で索引を作りたがらなくて弟子に丸投げするから使えない索引ができる」「索引が使えないから使う人が少ない」「ページ数増えて値段が上がるだけでだから索引嫌われ者」「結果、索引がない本が多い」等など。
みんな、違うと言ってくれ。
タグ:
posted at 22:25:40

森毅『位相のこころ』の副読本。フィルター、一様空間のところをせっせと読んでいるが、正規空間の被覆性質とかベール空間も載っている。記述に少し癖があるが(∀∃を適宜補わないと意味不明な文章が多い)、位相の二冊目としてはベストだと思う。 pic.twitter.com/XE3OlecTVZ
タグ:
posted at 22:23:02

@comoesta178 @khargush1969 ただ、ペルシア語で語頭でなく語中で*y>jってあったっけ、というのと、Sims-Williams先生なら絶対そういうこと気づきそうなのになぜ注記もしてないのか、というのは気になる。
タグ:
posted at 21:55:55

@comoesta178 @khargush1969 khwājaって、中期語に出てこないからあまり考えたことなかったけど、出てこないのは不思議だな。ホダーの仲間かと漠然と思ってたけど、最初の長音が説明しにくい。バクトリア語のχοιιαχο(khoiiakho)<*hwāyah-aka "elder"あたりだと意味はぴったんこ。
タグ:
posted at 21:53:36

この前、exception(例外)よるエラーハンドリングはどうしてやめた方がいいのか、辞める場合はoptionalでコントロールするということを30分ぐらいJavaとC#やってた人に説明したけど、学校でJavaやってるような人には信じられない世界らしい
タグ:
posted at 21:03:36


読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
この記事を書いた頃からかなり立つけれど、
ここに挙げた英語の教科書も、随分邦訳されている。
「一人で読めて大抵のことは載っている教科書(邦訳編)」
も改訂しないとなあ。
……時間が…… twitter.com/Wynne_D_/statu...
タグ:
posted at 20:30:42

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
「気分を害する」方がおられるのか。
私は索引を読むのも作るのも大好き。
読み返すことになる本は、自分で索引をつける。
『アイデア大全』ではPython+Mecabに1000個くらい候補を挙げてもらって自分で400個ぐらいまで絞った。
紙面の都合で全部は載せられなかったけど。 twitter.com/hiroyasukatou/...
タグ:
posted at 19:53:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

(∃ (セカゐ));( パーフェクト寄生 @gyakkost8
ガンダムサンダーボルトが何故「拡張身体」と「声/音」を"体現"してるのかというのは、ガンダムと関係あるようで無い。ガンダムというより、ガンダムにより富野監督が浮かび上がらせたことが関係する
タグ:
posted at 12:28:51

『無銘論』で言及対象に選んでいるのが、どうして庵野さんとか片渕さんとか安藤さんなのかとかネタばらしをしておくと、ある程度は意図も掴みやすくなるんじゃないかと思うので。
タグ:
posted at 12:23:10
今後、Windows10に追加されていく強力なセキュリティ機能も、恐らくZoneIDを元に外部から取得されたファイルかどうかの判断を行うものと思われるので、これは破棄されないようにしないと行けない。特にZoneIDを破棄してしまうアーカイバには注意。
タグ:
posted at 12:14:51
社内ファイルサーバのファイルが全て「保護ビュー」になるのがうざくて無効にしている。又は解除慣れしているという人もいるかもしれない。 インターネットオプションで信頼済みサイトに file://ドメイン名 file://コンピュータ名 の形で追加すると、通常モードで開かれる。
タグ:
posted at 12:11:02
ただ、外部から取得されたファイルかどうかをファイルに付加されたZoneIDで判別しているため、添付が圧縮ファイルの場合、圧縮ファイルをLhaplusなどの標準以外のアーカイバで解凍するとZoneIDが欠落し通常モードで開いてしまう。
タグ:
posted at 12:07:45

加藤裕康(Hiroyasu Kato) @hiroyasukatou
私はテキスト、学術書の類であれば索引は絶対に必要だと思っている。これを書くと気分を害する著者が多いと思うので自粛していた。が、索引を作るだけでも、かなりの労力が必要となることを考えても、索引のある書物は十分評価できる。8月出版予定の本、編者が索引を作成していることを知り、感動した
タグ:
posted at 10:38:31

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire
それにしても、いろいろ難しいことを考えたり表現したりしているにもかかわらず、結局非常に素朴で単純なモラルのレヴェルでひとびとが反目しあったり和解しあったりしているのを見るのは、悲しいようでもあり、ほっと安心させるようでもあり。
タグ:
posted at 04:41:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

エマ・ワトソン演説と「弱者男性」問題について - 弁護士三浦義隆のブログ (128 users) bit.ly/2v6E7Gw 61件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/miurayos... pic.twitter.com/b44bWfbAMz
タグ:
posted at 03:46:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

manjimal_sakaki @manjimal_sakaki
承前)
●谷川恵一「身体の文学--広津柳浪の「残菊」」『高知大学学術研究報告 人文科学 』1986。
ci.nii.ac.jp/naid/120001357...
●同「心臓ということば」同、1989。ci.nii.ac.jp/naid/120001107...
タグ:
posted at 02:31:50

manjimal_sakaki @manjimal_sakaki
谷川恵一『言葉のゆくえー明治ニ十年代の文学』1993.1→2013.10、平凡社。
日本近代文学研究における「文化研究」的な実践の最初期の大きな成果。刊行当時に読んで、こういう読み方もあるのかと衝撃を受けたのを思い出します。
www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?...
タグ:
posted at 02:17:23

Masayuki@FPGA開発日記 @dev_msyksphinz
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
ThinkPadのトラックポインタが交換できることは意外と知られていなかった - FPGA開発日記
msyksphinz.hatenablog.com/entry/2017/07/... pic.twitter.com/EWRv1Z3e6g
タグ: はてなブログ
posted at 02:00:05


真木柱の帖だったっけ、玉鬘のところに髭黒大将が無理やり忍んでものにしてしまったエピソードって。なお記憶が間違っていなければ髭黒大将の台詞は「世の中の人は皆貴女が光源氏のものになっていたと思っていたがそうではなかった」みたいな感じだったような
タグ:
posted at 01:29:03

やっぱテンキーは要らないよなあスカルプトエルゴノミックキーボードのほうは一時期使ってたしああいう形の結構好きなんだけど / “Surface Ergonomic Keyboardに乗り換えた | 犬アイコンのみっきー” htn.to/AwMeic
タグ:
posted at 01:24:29

一定距離以上で散らばっていれば、交戦し合わないプレイヤー同士でもソロと変わらんからな。一定範囲内で交戦し合わないプレイヤーが集まってたらそこに空爆落とせばいいだけ。ちょっとリアルラック無いだけで負けるゲームなんで、AI Directorでチーミング対策すればすぐ解決する問題
タグ:
posted at 00:48:20

こちらはどうでしょう #はてなブログ
アニメ『ゲーマーズ!』はガチのゲーマーが観ても面白い名作だという感想 - ゲーマー日日新聞
arcadia11.hatenablog.com/entry/2017/07/... pic.twitter.com/hS7I3zNcc1
タグ: はてなブログ
posted at 00:45:05