Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム » @matsudotsuyoshi » 2017年08月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年08月13日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年8月13日

@matsudotsuyoshi 結構その辺は、人によって温度差ありますよね。僕も大学ではよく感じています。うちは文芸学部なのでまだマシな方ですが、余所の学部でそういう話をするの、いつもドキドキします。笑

タグ:

posted at 23:33:46

(∃ (セカゐ));( パーフェクト寄生 @gyakkost8

17年8月13日

探偵てな手続きしか無いとも言えなくもなくもない。薬売りのような手続き

タグ:

posted at 23:10:33

☔️ @nardtree

17年8月13日

よく、機械学習のデータセットが多過ぎて、Linuxのファイルシステムから消せなくなる現象でrm コマンドが役に立たないので、ビッグデータ用rmのexplostionというコマンド作った
(めぐみんのAA出ます)

タグ:

posted at 23:08:29

tacker10 @tackerx

17年8月13日

基本となるパターンをアレンジしてその都度の表現として用いる技術的な傾向とかも、議題になるかもね。

タグ:

posted at 23:00:24

tacker10 @tackerx

17年8月13日

『〈物語〉シリーズ』は「自衛隊」アニメである、一見するとヤバイ奴の発言っぽく思われなくもなさそうだけれど。
とは言え、例えば『シン・ゴジラ』では、ピエール瀧が演じる自衛隊員が、自分達の仕事を「解釈」し直すシーンは重要だった訳で。
そうしたリミックスは、(新)劇場版だってそうだし。

タグ:

posted at 22:55:05

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年8月13日

今見たら監督が望月智充でシリーズ構成が荒川稔久だった。

タグ:

posted at 22:43:14

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年8月13日

アニメにおける視線=視聴者のそれ、を盗撮に重ねるっていうやたら批評的な回でこれは当時見ていて驚いた。他にも延々禅問答みたいなことする回とか(これセンチメンタルジャーニーかも)、セラフィムコールの翌日は友人とあれは何だったのか、という話を良くしていた気がする。事件としてのアニメ。

タグ:

posted at 22:43:03

tacker10 @tackerx

17年8月13日

「(解釈を含む)物語り(直し)」という運用方法に対するアプローチ。そう考えると、以前に文フリの後で寄稿者が集まった時に、法系の人が多かったのも、意外とアレだったのかもしれないしw

タグ:

posted at 22:42:49

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年8月13日

セラフィムコール、数式がどうのこうのの回とか、ロボ回とか、ヒロインごとのオムニバスアニメだったんだけど、確かある回でぬいぐるみ好きの少女の部屋を延々映している固定ショットの回、最後にそのショットはぬいぐるみに仕込まれた隠しカメラで犯人逮捕で終わるっていう回があった。

タグ:

posted at 22:42:49

東條慎生@後藤論刊行 @inthewall81

17年8月13日

18if六話、復讐の話二話でも見た気がするけど、陰陽師からロボへのオタクディテールでぶっ飛ばすわりと頭のおかしい回だ。説得の感じ微妙だなとか思ったけどメカラビームですべてを許す気になった。二十年前の話なんですけど、セラフィムコールってアニメも確かロボ回あったな、と思い出す。

タグ:

posted at 22:42:32

tacker10 @tackerx

17年8月13日

ところで、例えば『シン・ゴジラ』ほど直接的ではないにせよ、『〈物語〉シリーズ』というのは、「自衛隊」アニメなんだなあ。

タグ:

posted at 22:33:18

marubon @shu_marubo

17年8月13日

Perceptron,kmeans,kNN,主成分分析は今の所、Goで書き下した後に『はじぱた』で確認したのだけど、これらは『はじぱた』を愚直に書き下すだけで特に問題なく書けるんだな。

タグ:

posted at 22:19:02

Atsuo Ishimoto @atsuoishimoto

17年8月13日

今気がついたけど、pkg_resourcesのインポート遅すぎない?
>>> import time;f=time.time();import pkg_resources;time.time()-f
0.2750070095062256

タグ:

posted at 22:15:41

雑学系論文bot @kumagaikazuhimi

17年8月13日

アスペルガー症候群の教育支援に役立つ文化体系の考察:オタク文化の一つであるコミックマーケットの体系から ci.nii.ac.jp/naid/110009561...

タグ:

posted at 22:07:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

R*ST系のリダクションアルゴリズムが実用上存在しないというのもR*STが流行らない原因かもしれない.R*ST系を推進してきたのもHrbáčekだけどネルソン嫌いなHrbáčekが一番重視してきたのもリダクションアルゴリズムなんだよなぁ.(辛い)

タグ:

posted at 21:49:29

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

あんだけISTを毛嫌いしてたHrbáčekが最後にたどり着いたのがBST系じゃなくIST系のGRISTだというのもちょっとアイロニカル.

タグ:

posted at 21:47:15

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

無理がある:RBSTの公理系をHrbáčekたちが言うようなスタイルで運用して良いことの確信がなかなか持てない.確信を持つためには論理式についてのメタ定理を証明しなければならないが,わりと記述がふわふわしがちで,不慣れな人にはギャップを埋めるのが難しいだろうな.

タグ:

posted at 21:39:45

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

HrbáčekはIST嫌いだから(憎悪に近い?)ISTの本は書いてないけどRBSTの本があってそっちではわりと自然言語中心で超準集合論が展開されてる.眺めたけど結構無理があるなぁと思ってしまった.

タグ:

posted at 21:38:02

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

Hrbáčekはどうもできると思ってるらしい.自分はこの点保留してる.Nelson自身は多分機会主義的に,つまり半ば形式主義,半ば経験主義的にISTを捉えていたんじゃないかなという感じがする.

タグ:

posted at 21:34:15

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

ちょっと調べたところ、パスワードの最大文字数は、Google 100文字、Amazon 128文字。 Facebook、Twitterは記述が見当たらなかったが、どちらも100文字のパスワードに変更できた。100文字あれば十分だろう。

タグ:

posted at 21:33:58

あとぐすり @MiyakoNoFather

17年8月13日

ライプニッツの普遍記号学の視点って自閉症っぽくはないか疑惑

タグ:

posted at 21:33:42

鹿島茂@個人アカウント @_kashimashigeru

17年8月13日

エマニュエル・トッドの二作目「世界の幼年期」(「世界の多様性」収録)は明らかにクラークの「幼年期の終わり」を念頭に置いているはずですが、あまり指摘されていないようです。それとも当たり前すぎてだれもいわないのでしょうか。 twitter.com/allreviewsjp/s...

タグ:

posted at 21:33:12

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

上部構造が自分はあまり好きではないのだけど,それは自分の好みは集合論について経験主義的な理解をするのが健全だと(勝手に)思い込んでるから.ISTは超準解析を経験主義的にやるためのツールになってくれるかなという期待があった.

タグ:

posted at 21:31:53

ミック @copinemickmack

17年8月13日

ロンドンの美術館が授乳のためオッパイポロリした母親に隠すよう依頼したら、「裸婦像集めて公開してるくせに何言ってだ」と逆襲される。英国の母親強いな。 twitter.com/independent/st...

タグ:

posted at 21:29:59

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

超準解析と言えば無限小とか無限大が典型的な応用なんだけどその本質はどっちかというと量化の入れ替えだと思う.

タグ:

posted at 21:29:49

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

ハッシュ値で保存するなら最大値を設ける必要はないんだけど、なんで制限しているんだろうね。かといって無限に長くする必要もないので、NISTの推奨の64文字以上あれば良い。

タグ:

posted at 21:28:43

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

日本語で10文字程度の簡単な文章でも、ローマ字にすると20文字以上になるので、最大長20文字程度ではパスフレーズが使えない。

タグ:

posted at 21:27:22

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

「文字種の混在などのルールの強要」はまだ良い。パスフレーズ部分が十分長く安全なものであれば、文末に「+A1」などのありがちなものを付け加えても強度が低下することはないからだ。最悪なのは最大長を20文字程度やそれ以下に制限しているところ。

タグ:

posted at 21:25:00

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

NISTの改定されたガイドラインでは、十分な長さの覚えられるパスフレーズの使用を妨げないため
「少なくとも64桁以上を入力可能にする」
「文字種の混在などのルールを強要しない」
ことを推奨している。
pages.nist.gov/800-63-3/sp800...

タグ:

posted at 21:22:58

くいなちゃん @kuina_ch

17年8月13日

仮に 「表が出る確率が50%のコインを投げて表を出すこと」 という目的が掲げられていたならば、「最大の努力」 とは、期限ぎりぎりまで議論しあったり 「諦めなければ何とかなる」 と意気込むことではなく、それ以上何の努力もしないと潔く決断する努力だと思いました。

タグ:

posted at 21:22:12

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire

17年8月13日

クリストファー・ノーランがよく使う無限音階のことがTLで話題になっているのを見かけて、発明者はたしかジャン=クロード・リセだったよなと思い久々に彼の電子音楽を聴き直してみたが、ひたすら音響スペクトル上のイリュージョニズムだけに賭けていて、いまや逆に新鮮だった。

タグ:

posted at 21:20:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

17年8月13日

昔、ある新聞社が、ウォーゲーム系を叩いて、「人を駒のようにしている。軍国化の前兆」とか書いてたが、勝つための駒であれば、無駄死にはむしろ避ける訳で、変なロマンがあるとかえって無駄死にさせるとの、米軍情報。

タグ:

posted at 18:12:36

瀧本哲史bot @ttakimoto

17年8月13日

才能ある人が成功する話よりも、無駄に潰れる話の方が好きなオーディエンスが一定程度いるわけですが、そういう人たち向けの物語は、未来ある若者には有害でしかない。

タグ:

posted at 17:57:04

marubon @shu_marubo

17年8月13日

ガッツリ説明してあるな

はじパタ9章で飛ばされがちな部分の説明1(グラム-シュミットの正規直交化, 主成分分析) by @yukimt3 on @Qiita qiita.com/yukimt3/items/...

タグ:

posted at 17:48:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kamimura @mkamimura

17年8月13日

“Python - Function Decorators: Wrapping Functions(session, logout, status, key, del) | Kam…” htn.to/gthzFc #プログラミング #Python #Flask

タグ: Flask Python プログラミング

posted at 17:33:17

adhara_mathphys @adhara_mathphys

17年8月13日

読んでないですが、
"The Laplace transform in control theory"
というのにちょっと議論がありそうですね。
www-sop.inria.fr/members/Martin...

タグ:

posted at 17:32:01

dif_engine @dif_engine

17年8月13日

中学生の時は批判精神旺盛(中二病)だったので「表紙も含めて読書体験である」という信念のもとに表紙についてのみ感想を述べた読書感想文を書いて提出した.中学生の皆さんも参考にしてください.

タグ:

posted at 17:30:43

V @voluntas

17年8月13日

「素人が3ヶ月で稼げるフリーランスになれる」って3ヶ月勉強しただけでお金が得られる時点で完全なるレッドオーシャンってなぜ気付かないのだろうか。ちなみにこのパターンは殆どが Web デザイナーになろう系です。

タグ:

posted at 17:22:07

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

17年8月13日

逆に言えば、不景気で労働需給が買い手市場だったために起きていたのが低賃金やブラック企業問題であって、労働者が売り手市場になっても生き残れるのは生産性の高い企業だけ。「人手不足」は月給30万円払えない経営者の言い訳になる。

タグ:

posted at 17:22:03

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

17年8月13日

つい最近まで失業者が問題だったのに、それが解消したら「人手不足」ってネガティブに説明するのもおかしいな。労働力の需給が変化して賃金が上がり、利益確保のために価格を上げるのは、待ちに待った経済活性化では。 twitter.com/keizai_t/statu...

タグ:

posted at 17:17:41

BASIC INCOME @vampirediary55

17年8月13日

『#ベーシックインカム 制度が必要な理由は、
社会的正義ではなく、
資本主義を安定させるために不可欠だから』
ギリシャの前財務大臣
BIG ISSUE ONLINE
bigissue-online.jp/archives/10652...

タグ:

posted at 17:08:34

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai SteinはJamesに上の形の推定量でa=0の場合の推定量のリスクを
computationallyに評価するtaskをassignした.すると,Jamesはa=0,b=(次元-2)とMSEが小さくなるという理論的な結果を報告したとのこと

タグ:

posted at 16:45:53

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai Stein (1956)は,(1-b/(a+||x||^2)xで十分大きいa>0と十分小さいbに対してxよりもパラメータ空間全体でMSEが小さいという結果.その後Steinは,a=0の場合に数値的な結果がいいのではないかとsuspectした.

タグ:

posted at 16:43:33

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai 書籍Breakthroughs in Statistics: Foundations and Basic Theory
にJames & Stein (1961)が取り上げられていて,Efronがその解説をしています.google booksで読めるかも.441ページあたり

タグ:

posted at 16:43:00

天リフ編集部 @tenmonReflexion

17年8月13日

ペルセウス座流星群、α7S+35mmF1.4による動画。肉眼では視認しにくい短く暗い流星が多数写っています。最初と最後の流星を除き、10分間の動画を編集。編集部撮影。
youtu.be/EOZmeL0DPDA

タグ:

posted at 16:41:05

瀧本哲史bot @ttakimoto

17年8月13日

Firepowerという、AvalonHillというゲーム会社からでた、現代歩兵戦闘のシュミレーションゲームがあって、そのサイドノートに現代歩兵戦の現実の基準があり、基本いやいやの人たちを強制的にやらせるという話だった。映画や一部のエリート部隊のようにやる気ある軍隊像は幻想

タグ:

posted at 16:33:41

みてい @ubnqf

17年8月13日

本来、生物・化学系以外の人間がラボ泊する必要はないはずなんですよね。それでもしてしまうのは「気付いたら終電がない」とか「帰る気力がない」とかそういった理由で、それらも多分ちゃんと自己管理ができていれば回避可能なわけで、結局当人の自己管理能力の欠如が問題なのです。

タグ:

posted at 16:28:28

瀧本哲史bot @ttakimoto

17年8月13日

高校野球がサッカーと違ってある種の価値観が残っているのは、競技の性質もありますが、メインの視聴者層の社会階層の価値観の反映もあろうかと思います。多分、合理的に選抜され科学なトレーニングと戦略性で勝つ高校野球になったら、今のメイン層は離脱するだろうなと。

タグ:

posted at 16:21:46

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai なお,Stein (1956)とJames & Stein (1961)はどちらも会議録
Berkeley Symposium on Mathematical Statistics and Probability
に収録.projecteuclidでopen accessです.

タグ:

posted at 16:13:26

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai Statistical Scienceのインタビュー記事
www.imstat.org/sts/conversati...
では,任意の次元での許容性を示そうとしたが,Savageが高次元での非許容性を(少なくとも2次元までの許容性の証明の方針は失敗するよと)示唆したと発言していますね.

タグ:

posted at 15:49:27

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai (続き)James and Stein (1961)ではリスクの差が具体的に与えられているので信じざるを得ないのではと思います.

なお,Stein (1956)のAcknowledgmentsはこんな感じです.(続く)

タグ:

posted at 15:45:17

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai Stein (1956)では,Xの非許容性(パラメータ空間全体でXよりもMSEが小さい推定量があること)を
推定量を具体的に構成しないやり方で示した,
James and Stein (1961)では,MSEが小さい推定量を具体的に求めた,
という感じですね.(続く)

タグ:

posted at 15:43:29

knxm @knxm

17年8月13日

昨年の学会の時には聞きそびれたけど,改めて読むとかなり大変そう.---「新科目「理数探究」(仮称)について」mathsoc.jp/comm/kyoiku/sy...

タグ:

posted at 15:42:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

七誌 @7shi

17年8月13日

先ほど行列をアセンブラ、四元数を高級言語とツイートしたけど、これはその見方による副産物。 twitter.com/7shi/status/89...

タグ:

posted at 15:31:21

七誌 @7shi

17年8月13日

四元数が複素数の自然な拡張だと言われるけど、ノルムで |AB|=|A||B| と説明されるのはピンと来なかった。さっき気付いた行列表現からの組み立て方だと私にはしっくり来た。これなら四元数の積から内積と外積が得られることも、そうやって作られているからと自然に解釈できる。

タグ:

posted at 15:28:02

七誌 @7shi

17年8月13日

①複素数の積で片方を共役にすると内積と外積が得られる。
{(a1+a2i)*}(b1+b2i)=(a1b1+a2b2)+(a1b2-a2b1)i
②複素数の行列表現の成分を複素数にすると双複素数が得られる。
①と②を組み合わせると、行列表現から四元数が得られることに気付いた!

タグ:

posted at 15:23:21

村井理子 @Riko_Murai

17年8月13日

ポルノ映画監督エリカ・ラスト。23歳以下の役者は決して雇わず、役者にはパートナーを選ばせ、出演料も高い。彼女のついて訳したので調べたけど、すごい人だった。
「ポルノ産業にもっと女性を、多様性を」ポルノ制作者、エリカ・ラストの挑戦| wired.jp/2017/03/17/eri...

タグ:

posted at 15:15:42

(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

17年8月13日

日本の再分配が効率悪いの、年金や医療費にかなり回っちゃって実質的に若年層から高齢層への所得移転になってるからなんだよね。国も把握はしてるみたいだし対策早くやって欲しい www.cao.go.jp/zei-cho/gijiro... pic.twitter.com/28iMruO1UZ

タグ:

posted at 14:59:09

Kohta Ishikawa @_kohta

17年8月13日

四元数とかGeometric Algebraとかが優先的に発達してそれにあった計算機アーキテクチャを獲得した文明も宇宙のどこかにはあるのだろうけど。

タグ:

posted at 14:53:04

勁草書房編集部 @keisoshoboedit

17年8月13日

学問分野によって状況は違うようですが、翻訳を業績として扱わないというのは、本当に由々しき事態であり、なんとかしてほしい。著者がさがしにくいじゃないか、ということではなく、もっと公益的に。(山)

タグ:

posted at 14:52:29

Kohta Ishikawa @_kohta

17年8月13日

しかし行列計算から一歩外に出ると計算機様のお気持ちに沿わなくなって計算量が一気に爆発して実用ではどうしようもなくなるので大人しく行列計算に落とし込むしかないという…。

タグ:

posted at 14:50:24

TJO @TJO_datasci

17年8月13日

Bayesian Optimizationを駆使すればもっと簡単にチューニングできると思ったら、それも難しかった時の顔 tjo.hatenablog.com/entry/2016/08/...

タグ:

posted at 14:50:09

V @voluntas

17年8月13日

GoogleのQUICの論文が知見の塊だった - ASnoKaze blog asnokaze.hatenablog.com/entry/2017/08/... これの動画って HLS/MPEG-DASH over QUIC だと思うんだけど、効果が想像できないのでちゃんと勉強するかという気持ちになった。

タグ:

posted at 14:50:03

TJO @TJO_datasci

17年8月13日

Deep Learning、MNISTなら簡単に高パフォーマンスが出せるのに、いざ似たような行数のもっと一般的なマーケティングデータセットに換えてみた瞬間にランダムフォレストのベンチマークにすら到達しなかった経験談 tjo.hatenablog.com/entry/2016/07/...

タグ:

posted at 14:48:15

七誌 @7shi

17年8月13日

そういう見方をすると、例えば四元数は高級言語で、行列表現はコンパイルされたアセンブリに相当するかも。(単なるたとえなので、四元数が高級かというのはさておいて)

タグ:

posted at 14:46:11

七誌 @7shi

17年8月13日

行列の計算は成分を機械的に計算できるのは良いけど、ケースバイケースで表すものが異なるため、何を計算しているのかコンテキスト依存で分かりにくいと感じていた。動的型付言語に似ているけど、もっと低レイヤで、数値だけを相手にするアセンブラみたいなものかもしれない。

タグ:

posted at 14:41:10

TJO @TJO_datasci

17年8月13日

クラウド上にサクサク機械学習システム組んで幾らでもスケーラビリティを確保しながらスクラップ&ビルドできるとなれば、試行錯誤も容易になる。試行錯誤を容易にできるようになれば、より良いものを作っていくためにかかる時間はどんどん短くなる。こうして良いものがより早くできるようになる

タグ:

posted at 14:37:22

ぱらみり(ツイート、RT頻度低下中) @paramilipic

17年8月13日

番組で言及されてた「軍事目標だけでなく輸送能力や都市機能、そして国民そのものを目標とし破壊することで継戦能力を失わせる」という戦略爆撃の目的(と非人道性)を理解できていない。単純な重慶→本土空襲という原因結果論で番組を見てるんだよなぁ・・・

タグ:

posted at 14:24:19

ぱらみり(ツイート、RT頻度低下中) @paramilipic

17年8月13日

左翼メディアの詭弁とか、北爆を引き合いに「北ベトナムがいつ他国を無差別爆撃した?」とか言ってるけど、勝手に重慶を「原因」と勘違いして受け止めてるからそうなるんだよ。歴史を見ればゲルニカ空襲から始まり重慶爆撃を経て本土空襲で確立された戦略爆撃がベトナムで行われた、というだけだ。

タグ:

posted at 14:20:51

V @voluntas

17年8月13日

インタビュー: "独学プログラマー" コーリー・アルソフ 【PyCharm Blog 翻訳】 www.freia.jp/taka/blog/pych... 見てる

タグ:

posted at 14:13:41

ぱらみり(ツイート、RT頻度低下中) @paramilipic

17年8月13日

NHKSP「本土空襲全記録」について「重慶爆撃が本土空襲の原因だと洗脳する内容」とか「メディア監視」を自称するアカウントが言ってて草。洗脳というか都市爆撃の根拠として正当化していた(そういう世論の下地があった)のがアメリカだという話だろう、あれは。

タグ:

posted at 14:10:50

TJO @TJO_datasci

17年8月13日

Work Rules!には評価者を複数(多数)置き尚且つ合議を重ねて個々の評価をきちんとキャリブレーションするという話が出てくるけど、これは公平になりやすいが物凄くリソースを食う。結局「評価にリソースを割く余裕のあるところだけが評価制度がうまく機能する」という身も蓋も無い話になる

タグ:

posted at 13:56:29

TJO @TJO_datasci

17年8月13日

これは経験上アカデミックでも企業でも起き得る問題で「数値評価に移行→数値のハックに走る輩が横行→ハックだけが上手い輩ばかり高評価なのを見て優秀な人の離脱が増加→ハックしかできない輩の割合が高くなって組織全体のパフォーマンスが下がる」のコンボは割とどこでも見かける

タグ:

posted at 13:50:17

TJO @TJO_datasci

17年8月13日

基本的に数値評価を採用するということは「評価自体を数字だけ見れば済ませられるくらい簡単にしたい」ということであり、言い方を変えれば「じっくり定量的にも定性的にも評価するのは面倒だから」という話にもなる。で、数値化された評価は往々にしてハックされやすい。様々な不正もそこから生まれる

タグ:

posted at 13:46:57

瀧本哲史bot @ttakimoto

17年8月13日

学部で、基礎教育を受けてないと、研究で調べてないところは危ういし、そもそも研究の問題意識位置付けが危ういものになりやすい。いわゆる。大御所からの「この分野は素人なのですが」で、撃沈されるのと、同じ構図。

タグ:

posted at 13:44:17

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年8月13日

Briot-Bouquetの初版1859
archive.org/stream/thoried...
を初出と書いてる文献もあるが私は見つけられなかった。多様体も基本群も被覆の概念も明確でなかったこの時代に解析関数の概念を理解するのが困難だっただろうこととは思う。

タグ:

posted at 13:22:59

ゆう(wrmtrm)/『現代思想』メタバ @wrmtw

17年8月13日

そろそろ「対人セックスをベースにした性愛倫理」という発想そのものを批判的に再考すべき時期に来ている。そうした議論を深めるために、例えばこの論文(「性愛の対象としてのロボットをめぐる社会状況と倫理的懸念」)で整理された論点は役立ちそう
nanzan-u.repo.nii.ac.jp/?action=reposi...

タグ:

posted at 13:19:41

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年8月13日

analytic functionという用語は複素解析が発達する前からあったので、コーシーの頃から「一価」「複素微分可能」「有限」「連続」あたりの用語がいろいろ混乱している。holomorphicはBriot-Bouquet初出
archive.org/stream/thoried...

タグ:

posted at 13:17:35

瀧本哲史bot @ttakimoto

17年8月13日

試験だけ達成して、そこで成果が止まってしまった人が、教育産業、受験本、勉強本に移動してきて、また、似たような人を再生産してしまうところはありますね。就活関連も似てます。

タグ:

posted at 12:36:32

ミクミンP/Kazuhiro Sasao @ksasao

17年8月13日

斜め読みした。データ収集やメタデータ付与も参考になった。こういうデータを収集するためにSQLが投げられるWebサイトがあったとは。 pic.twitter.com/nhyHwyeDg1

タグ:

posted at 12:32:56

baibai @ibaibabaibai

17年8月13日

@umaruyama たとえばカルマンフィルタで扱われるような線形ガウスの状態空間モデルの場合に,パラメータを最尤推定するのは経験ベイズ推定に相当します.この場合に,それによって状態の最小2乗推定の精度が向上することを期待するわけですが,それについて(頻度論的に)何か言えるかという質問です.

タグ:

posted at 12:25:45

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年8月13日

和訳の前に、最近はholomorphicとanalyticの区別をうるさく言わなくなったようには思う。少なくとも1980年代には「昔は区別していたが最最近は…」と島倉紀夫さんが言っておられた

tetobourbaki.hatenablog.com/entry/2016/12/...

タグ:

posted at 12:25:20

baibai @ibaibabaibai

17年8月13日

@umaruyama 折角なので追加の質問ですが,リッジ回帰やポアソン分布・2項分布あたりまでの拡張が試みられているということはわかりましたが,状態空間モデルや平滑化のような事前分布に相関のある場合への拡張はあるのでしょうか.

タグ:

posted at 12:22:39

ミクミンP/Kazuhiro Sasao @ksasao

17年8月13日

コミケの本のPDF版も公開されていた!: Create Anime Characters with A.I. ! make.girls.moe/#/about

タグ:

posted at 12:15:45

adhara_mathphys @adhara_mathphys

17年8月13日

全員が解析力学や相対論を学ぶ必要があるかわかりませんが、せっかくやるのならば計算だけできても仕方がないから基礎の数学(とくにおざなりにされている代数学の立場でテンソル代数だとかリー代数だとかリー群を扱うこと)をやっておいた方がよいのでは、という立場です。

タグ:

posted at 11:58:45

adhara_mathphys @adhara_mathphys

17年8月13日

大抵の講義では、量子力学をやる前に丁寧に線形代数を代数学の立場できちんとやります。そのやり方はあまり失敗していない、と思っています。
それと同じことを解析力学や相対論でもやれば良いのだと思いますね。

タグ:

posted at 11:53:19

adhara_mathphys @adhara_mathphys

17年8月13日

テンソルにも同じことが言えるのではないか、と思っています。
数物を嗜まれる皆さんの声を聞く限り、多様体上のテンソルの計算が苦痛、あるいは計算ができるが実感がない、といったものは意外にも多いようです。

タグ:

posted at 11:51:14

adhara_mathphys @adhara_mathphys

17年8月13日

私の場合は具体的な群や代数だけ習っても、計算はできるようになるのですがそれだけのことでした。
なので②についていうと代数学の立場で習うことなしに具体的なことをやってもあまり意味がないのでは、くらいに思っています。
①については保留ですが。

タグ:

posted at 11:47:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai なお1973--78年くらいまでがスタイン等式の普及の時期で,この時期の論文にはRemarkやfootnoteで,同じ結果がSteinのnew techniqueで導出できるとかレフリーに指摘された等と書いてある論文もいくつかあります.
「瞬殺」には同意します!

タグ:

posted at 11:18:01

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai statistics.stanford.edu/resources/tech...

statistics.stanford.edu/sites/default/...
とほぼ同じだと思います.(ただしこちらが引用されているのは見たことないです)

タグ:

posted at 11:16:59

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai 実際1981のAnnals論文を見てみるとreceived: Jan 1981でrevisionなしで載っているので,特別扱いっぽいです.なお1973の会議録の論文はネットでは出回っていないですが,stanford statのtechnical report

タグ:

posted at 11:16:22

Yuzo Maruyama @umaruyama

17年8月13日

@ibaibabaibai 1981-1956=25ということですね.ただし,スタイン等式は1973年のプラハの会議録で初出です.しかし,その重要性にも関わらずプラハの会議録では手に入りにくいということで,1981のAnnals論文は,周囲に説得されて投稿した論文とききました.

タグ:

posted at 11:15:43

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年8月13日

『賭ケグルイ』における早見沙織の演技は『幼女戦記』における悠木碧の演技と同じくらいの衝撃やったな。やはり狂ったキャラができる声優さんは実力派ということか。

タグ:

posted at 10:46:16

はてなブログ|思いは言葉に。 @hatenablog

17年8月13日

こんな記事もあります #はてなブログ
GoogleのQUICの論文が知見の塊だった - ASnoKaze blog
asnokaze.hatenablog.com/entry/2017/08/... pic.twitter.com/NRLXMZRfR0

タグ: はてなブログ

posted at 10:45:03

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年8月13日

同じジャンケンでも、『ノーゲームノーライフ』の第2話と『賭ケグルイ』の第1話とでは性質が大きく異なるよな。前者は勝利に論理的な必然性があるけど、後者は最終的に偶然性がものを言う。両者とも駆け引きを伴うことには違いないけど、さすが後者は「賭ケグルイ」たる所以というかなんというか。

タグ:

posted at 10:41:24

すなえもん @sunaemon0

17年8月13日

テンソル、物理系の人が言ってればテンソル場のことだろうと思うし、情報系の人が言ってれば多次元配列のことなのだろうと思ってる。

タグ:

posted at 09:48:04

Aixile @_aixile

17年8月13日

今回コミケで出すサイトです! A.I.で二次元キャラ生成! Automatically created by #MakeGirlsMoe: make.girls.moe pic.twitter.com/iQ3KF4XibM

タグ: MakeGirlsMoe

posted at 09:00:46

翻訳姫VT(CN→JP)♎ @HonyakuhimeVt

17年8月13日

持田あきのどの作品か引用されてないんだけど、美青年として登場する「みき」というキャラクタが中文版では「幹」と直訳され話題になってるみたい。「幹」はfuckと同じ意味合いで使われる攻撃的なネットスラング。
m.ltn.com.tw/news/world/bre... pic.twitter.com/LPE80Ft2FN

タグ:

posted at 08:50:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

17年8月13日

稲川淳二がリアクション芸の開拓者だったのか。そうだったかもなあ。

タグ:

posted at 08:22:51

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年8月13日

記録上、フランク王国において最大の戦争と言われている「フォントノアの戦い」は非常に興味深い。悪い解釈をすれば分裂を招いた戦争だけれども、良い解釈をすれば、フランス・ドイツ・イタリアの各国を築き上げるための源流となった戦争と考えることもできる。

タグ:

posted at 07:42:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Toyoaki Nishida @toyoakinishida

17年8月13日

未来の社会基盤を実感させるムービー.提供されるものが(例えば,家庭教師エージェント)サービスになると,(複雑なロジックが要るという意味で)論理複雑度が上がり,(情報タスクだけで済むという意味で)物理複雑度が下がるということだろうが,想像可能な範囲. twitter.com/engadget/statu...

タグ:

posted at 06:23:27

Qiita_Python @qiita_python

17年8月13日

OpenCVでアニメの顔検出 - qiita.com/mo4_9/items/fd...

タグ:

posted at 06:15:27

marubon @shu_marubo

17年8月13日

論文メモ:Virtual Adversarial Training on @Qiita qiita.com/yuzupepper/ite...

タグ:

posted at 05:59:18

Shoei05_メモbot @shoei05_bot

17年8月13日

【メモ】”PDCAを回していない人は地図がないまま気ままに散歩しているようなものである.こちらは明確なゴールを持ち,常に最短ルートを模索しながら日々を過ごしている.インパクトを重視してトレーニングし,最短距離を重視して選んでいる” www.amazon.co.jp/dp/B01M4L4UZW

タグ:

posted at 04:52:46

kaze-bot @kazeto_bot

17年8月13日

仏教の「有る」には「名有」「実有」「仮有」「和合有」「相待有」など、いくつも種類・諸説があるが、車とか瓶とか実物が「仮有」で、受や想などの「ありかた」のほうが「実有」だ。僕たちは目に見える現象を有ると思うが、それを可能にする目に見えない「有る」もある。

タグ:

posted at 03:25:54

みてい @ubnqf

17年8月13日

集合を特定の手続きに従って順々に分割していく操作を実装するの思っていたより面倒だな,これはフローを書くべきかもしれない.

タグ:

posted at 03:21:58

江國香織bot @ekunikaori_bot_

17年8月13日

瞬間の集積が時間であり、時間の集積が人生であるならば、私はやっぱり瞬間を信じたい。 ー 泳ぐのに、安全でも適切でもありません あとがき

タグ:

posted at 03:10:48

Qiita_Python @qiita_python

17年8月13日

Fizz Buzz問題で副作用と代入を抑えてみる【JavaScript、VB.Net、Python3、CommonLisp、Clojure、HSP】 - qiita.com/yosgspec/items...

タグ:

posted at 03:01:21

marubon @shu_marubo

17年8月13日

自分のバックグラウンド系の知識と整合性の取りやすい方面の勉強をしていくのもありで、機械学習アルゴリズムによるモデル作成や予測を、より効率よく、大きいリソースを使っていけるようにするための知識をつけていくとか。

タグ:

posted at 02:41:06

marubon @shu_marubo

17年8月13日

そこから先っていうのは自分がやりたいことや会社文化に合わせて分岐していくものかと。
よりデータに合わせた適切な分析手法を選ぶための知識、経験を積んで行ったり、数学を勉強してアルゴリズムを正確に理解して行ったり、論文読んで常にキャッチアップし続けたり。

タグ:

posted at 02:38:53

marubon @shu_marubo

17年8月13日

データサイエンスや機械学習エンジニア系なら、必須知識ってのは基礎統計、sklearnなどのライブラリを使ったモデル作成知識、前処理知識、基礎集計あたり。

タグ:

posted at 02:36:53

marubon @shu_marubo

17年8月13日

kNNの記事書き終わったー

Data Science Struggle: kNN by Golang marubon-ds.blogspot.com/2017/08/knn-by...

タグ:

posted at 01:41:25

山本貴光 @yakumoizuru

17年8月13日

ある批評家が『吾輩は猫である』の登場人物のセリフについて、誰が誰だか区別がつかないと言っているのをお見かけしたことがあった。たしかに最後のほうで人物が一堂に会すため、少し紛らわしい。でも、区別がつくように書かれていたと思う(全人物の発言を色分けして読んでみたことがありました)

タグ:

posted at 01:32:53

くまぎ @kumagi

17年8月13日

食べ物とかブログ記事とかに「うーむ」とだけコメントつけながらシェアされてるのを見ると「俺はこういうものにリーチする程度には通だ」と「目の前にあるものより俺のほうがすごいから一言言いたいんだけれどこのスペースには収まらないから唸るだけ」を同時に表現してるんだな、と読み取る。

タグ:

posted at 01:13:34

WIRED @WIRED

17年8月13日

Nuclear threats weren't the only security scares this week. bit.ly/2hTh0dq

タグ:

posted at 01:10:26

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年8月13日

#ひなろじ
ニーナの変身シーン。ぎゅっと抱きしめて、おでこにキッス。この一連の流れは『まどマギ』のオープニングに登場した、まどかの変身シーンと同じやな。 pic.twitter.com/YCVj7bTxop

タグ: ひなろじ

posted at 00:51:57

新免@アニメと声優を語る人 @shisomeso_1009

17年8月13日

#ひなろじ
感情の高ぶりから覚醒に至るのは、戦闘美少女ものの定番やけど、普通そういうのって、ピンチの時とかじゃない?
まさか、日常パートで(みんなのテンションについていけなくなり、どうしたらいいか分からなくなった結果)覚醒するとは思わんかった。笑 pic.twitter.com/WXIsqSVfuw

タグ: ひなろじ

posted at 00:47:14

marubon @shu_marubo

17年8月13日

jupyterさん、どんな場面でも使えるけど、データの基礎集計についてはもう決定版だと思う。
基礎集計ファイルとして一つjupyterファイル作ってる。

タグ:

posted at 00:43:43

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

いくら強固なパスワードを使っていてもフィッシングなどで漏れることはあるので、やはり2段階認証は設定するべき。

タグ:

posted at 00:42:50

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

これには、日本語の固有名詞もなかりある。
山手線の駅だと五反田、新大久保、西日暮里、鶯谷、浜松町 以外はある。
人名だと、ラオウ、トキ、ケンシロウはあるが、ジャギはない。

タグ:

posted at 00:33:27

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

TroyHunt氏の流出したパスワードリストは、オンラインでも確認することが出来る。(サイトの注意書きにもあるように、実際に使用しているパスワードは送らないこと)
haveibeenpwned.com/Passwords

タグ:

posted at 00:26:04

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

ちなみに、ペンテスターはパスワードクラックにどれくらいの辞書を使うかと言うと、John the Ripperの開発元のopenwallが$28で販売している辞書が4500万語
www.openwall.com/wordlists/
日本語の固有名詞も入っているけど、ほんの一部という感じ。

タグ:

posted at 00:22:05

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

固有名詞でもabe、tokyoなどの有名なものではなくマイナーなものだと良い。マイナーな固有名詞、英語、ネットスラング、方言などの組み合わせだと、これらを全部含む辞書は膨大なものになる。

タグ:

posted at 00:18:36

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

ただ、人名、地名、商品名などの固有名詞を使うと5000語の中に4つ全て入るのは、かなり難しいね。

タグ:

posted at 00:16:30

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

なので、4つの単語が5000語の辞書にすべて含まれる場合には、英数記号8桁の総当りとほぼ同じ強度となる。(単語4つというルールが判明している場合)

タグ:

posted at 00:15:16

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

では、辞書攻撃に対してどの位の強度があるかというと
小文字26種、数字10種、記号33種の69種で、8桁の総当りだと、69^8=521兆 通り
5000語の辞書で単語4つの組み合わせだと、5000^4=625兆 通り

タグ:

posted at 00:14:15

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

ならば、十分な長さの覚えられる文章をパスフレーズとして使った方が良いのではというのが、最近の主流な考え。簡単な文章でもすぐに20桁以上になるので、総当り攻撃でクラックするのはかなり困難になる。

タグ:

posted at 00:07:05

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

John the Ripperなどのパスワード解析ソフトには、これらの良く使われるパターンのルールが組み込まれている。かと言って、完全にランダムな文字種混在のパスワードにすると、覚えられない。

タグ:

posted at 00:02:25

☔️ @nardtree

17年8月13日

“export PS1='$(awk "/MemFree/{print \$2}" /proc/meminfo) prompt > ' ” / “Bash/プロンプトのカスタマイズ - ArchWiki” htn.to/7hQbUT

タグ:

posted at 00:01:11

北河拓士 @kitagawa_takuji

17年8月13日

パスワードに大文字、数字、記号などの文字種を強制すると、
・先頭を大文字にする
・sを$、aを@、 lを1、 eを3 に置き換える
・語尾に123などの数字を付ける
・語尾に記号を付ける
など、パターンがだいだい決まったものになる

タグ:

posted at 00:01:04

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました