まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年08月14日(月)

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
フィロロギー(愛する+ロゴス)って文献学とか博言学とか、現役で使える訳語に不自由する言葉ですが、私も「知が存在する」ことは前提にしてるな、と。
だから事の最初から書くなら、我々がいるのは幸運にも知識が成立する宇宙です、という話になる。人に見せるものになりそうにないけど。
タグ:
posted at 23:58:39

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
アウグスト・ベックがほろりとするようなことを言ってるんです。
フィロソフィー(愛する+知)は「知はそもそもあり得るのか」といった原初の問いをするけど
フィロロギー(愛する+言葉)は、知が存在することは前提する。知がそこにあることを信じないと古代語の解読なんてできないだろ、って。
タグ:
posted at 23:48:10

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
まだ、あまり言語化できてないんですけど、何かあります。
言語化しなきゃと思ってるんですが、蛮勇振り絞って書くと「ビッグバンからはじまる図書館史」みたいな、なんかアレな奴になりそうで……。 twitter.com/man_of_poop/st...
タグ:
posted at 23:44:03

映画本の名著『ハリウッド100年史講義』(北野圭介著)の書評レビューを投稿しました! 今年7月に新版が刊行され、新書としてはもっともすぐれた映画本の一冊だと思います。この機会に手に取ってみてください shimirubon.jp/reviews/1684242
タグ:
posted at 23:03:55

コンピュータウイルスが3Dプリンタに感染した結果、次々とそのウイルスが感染した状態の3Dプリンタを生成して手に負えなくなるという、物理的な自己伝染機能を持ったコンピュータウイルスの夢を見ました。
タグ:
posted at 22:49:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「やったわ」での二つの決着、姫とアンジェの再会は協力、ちせと十兵衛のそれは殺し合い。ちせと父親の関係は、どちらにつくかを決めかねているちせ自身の将来にもなり得るし、壁の破壊=再会=合流が何をもたらすかの暗示でもあるんじゃないか、という印象。そして全体は日本と西洋の交流=合流。
タグ:
posted at 22:32:14

いや、アクションはとにかく凄い。子供と大人の殺陣でのいろいろな動き方、細かい仕草のそれぞれがどれもこだわりがあってやってるんだろうなってのがみなぎった感じ。刃こぼれをちゃんと映しているから、刀の背に手を乗せて相手の刀を折る場面に説得力が出てくる。
タグ:
posted at 22:31:52

プリンシパル五話、江畑諒真コンテ作監ほぼ一人原画という回、駅での姫の振り返りから反動や重心を意識した作画は圧倒的な殺陣の場面でもフル回転で、もろもろかなり凄い話数だ。3hzといえば江畑EDの感あったけど、ここに来たか。でも兵士の歩きが天メソEDの汐音を彷彿とさせて笑ってしまった。
タグ:
posted at 22:31:42


F2FSというファイルフォーマットがArchLinuxの4.12 kernelでぶっちぎりでパフォーマンスいいんだけど、最大ファイル数が書いてなくて不安しかない
タグ:
posted at 21:41:32

脳トレ的なテストを家内と二人でやっていたら「12×13を暗算で計算する問題」が出てきた。12=10+2であることを利用して130+26=156と計算した。後から考えると、12×12=144は暗記してるから、13=12+1とみなして144+12=156という手もあったなと思った。
タグ:
posted at 21:31:52


また、上で散々述べて来ましたが、notwithstandingの起源は、”名詞句+not+withstanding”「名詞句が妨げとなることなしに」という絶対分詞構文であるため、この例のように後置詞的に振る舞う場合もありますが、これも後置詞句の殆ど存在しない英語では高度です。
タグ:
posted at 21:07:12

to the contraryは名詞句を後置修飾するという特性に加え、the sameやthe oppositeと同じように本質的に文脈依存的な性質を持っています。つまり「その逆」とは何に対して逆なのかを判断せねばならず、しかも、これは後方照応的な場合もあります。
タグ:
posted at 21:02:38

たまに論文や堅めの論説文などに登場する、”first appearances to the contrary notwithstanding”といったような言い回しは、法律文などでは典型的な言い回しかもしれませんが、文法的に見るとなかなか難しいです。
タグ:
posted at 20:56:43

(承前)君の学校生活は退屈で無意味なものである可能性が高い。だから私のアドバイスは、まず自分の教える科目に本当に情熱を持っている先生を探すことだ。情熱を持っている人の近くにいると、それが何であれハッとさせられることが多い。www.amazon.co.jp/dp/4862761798/...
タグ:
posted at 19:02:31

たとえば、今、戦国時代の歴史について語ったとき、そこから現代に置ける政治的立ち位置を邪推されたりすることはあまりないと思うが、二次大戦について語ろうとすると、そこから(単に事実について議論したいのに)色々めんどくさいことを言われるのが歴史好きとしては嫌。
タグ:
posted at 18:58:19

よく見る形は”despite (all) X to the contrary”で「それとは逆の趣旨の/それとは矛盾するXにもかかわらず」といった意味。twitterで検索しても用例は腐るほど出てくる。
タグ:
posted at 18:57:02

複数のサーバでJupyter notebookするとき、「URLColors」なるChrome拡張を使って接続先ごとにブラウザ側で色分けしてるんだけど、他にもっとイカした方法があったら知りたい・・・ chrome.google.com/webstore/detai...
タグ:
posted at 18:56:22

あとまあ、自分は、歴史に関しては「教訓史観」がとても嫌いな人なので、まるで道徳の教科書のように、先の大戦を特別視して、色々な教訓を読み取ろうとするのが気持ち悪い。戦前・戦中の時代について、フラットな立場から議論するのが普通にできる時代が早く来て欲しいと思う。
タグ:
posted at 18:54:16

たまたま悲惨な時代を生きたに「過ぎない」(とあえて言う)声を語り継いで、ある時代を「歴史」と化すことを妨害されたくないと強く思う。そもそも、ただ語り継いだとしても、伝言ゲームの末に変化したものであって、そのものとはかなり違う。記録に残せてない声がまだあるなら記録する必要はあるが。
タグ:
posted at 18:49:27

窓ごしに力を伝える風車。内側を風車にすれば窓を閉めきったまま風を感じることができるぞ。他にLEDも光るし発電もできるし回転する謎オブジェもつくれる。夏休みの工夫工作にどうぞ? pic.twitter.com/cY3T82o9IL
タグ:
posted at 18:49:00

Markdownはそういう記法を作ったんじゃなくて元々あるメールの装飾の慣習をHTMLにコンパイルできるようにしたってのがジョングルーバーの言ってた話です
タグ:
posted at 18:48:41

先の戦争について、「記憶を風化させてはならない」「語り継がなければならない」っていう人結構居るけど、自分は全く逆のことを思っている。「記憶は時代にまかせて風化させていいし、無理に語り継がなくてもいい」。先の戦争に関わった世代が完全に交代して初めて「歴史」として語れるようになるのに
タグ:
posted at 18:45:41

to the contraryは原則として名詞を後置修飾し、「それとは逆の趣旨の」「それとは反対の内容の」という意味になる。OED掲載の最初の例が”Any acte..heretofore made to the contrary notwithstondyng”
タグ:
posted at 18:40:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

John Baez の slide はここか
"The Rise and Spread of Algebraic Topology" math.ucr.edu/home/baez/alg_...
タグ:
posted at 18:32:59

開かれや流動性、あるいは自閉の条件としてのあらゆるものへの晒されよりも、硬い輪郭線やその殻を構成するために用いられるガジェットの特異的な利用を通したコミュニケーションの方こそ面白い、みたいな話を去年から書き続けているのだが、これは某最終課題のアップデートでもあることに気づいた。
タグ:
posted at 18:21:30


adhara_mathphys @adhara_mathphys
@7shi @neet2go
ミンコフスキー空間特化のドンピシャなものは、こちらかもしれません。
Maxwell’s Equations, Hodge Theory, and Gravitation
arxiv.org/pdf/1305.6874....
タグ:
posted at 17:57:32

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara
ちなみに、学校基本調査から分かるのは「女子しかいない高校」の数です。最初から女子しか受け入れない高校だけでなく、男女ともに受け入れるものの偶然女子しか在籍しない高校も合わせて「女子しかいない高校」としています。つまり、純粋な女子校に、たまたま女子しかいない共学校を合わせた数です。
タグ:
posted at 17:51:51

Haskellのレコードの変換に関する仕様を調べていたが、
www.haskell.org/definition/has...
の3.15にその辺書かれていた。確かにこういう仕様なら、ランタイムエラーがパターンマッチ失敗として出て来るわけだ。納得。
タグ:
posted at 17:51:13

法律事務所の事業承継は収支トントンの条件なら、固定費が高いだけ、新規開業よりリスクが高いので、シャープレシオ悪いと思います。弁護士のビジネスとしての魅力は、例えば医者とくらべて、固定費率が低いところにあるわけですから。
タグ:
posted at 17:45:43

A week after it launched, @nagaraj_arvind shares his thoughts after completing deeplearning.ai courses in 4 nights. medium.com/towards-data-s... twitter.com/hardmaru/statu...
タグ:
posted at 17:40:48

adhara_mathphys @adhara_mathphys
@neet2go @7shi
この辺りの一般論というと、調和解析(ラプラシアン・ラプラス作用素)およびHodge理論(ホッジ理論)を取り扱ったものということになると思います。
本間先生の講義ノートがきちんとやっています。
www.f.waseda.jp/homma_yasushi/...
タグ:
posted at 17:39:30



4K 対応のウェブカメラ + WebRTC SFU で配信してみてるけど 3K が限界です。MBP の CPU 分回っていて 400% くらい使ってる。ソフトエンコードはもう無理なのではないか。
タグ:
posted at 16:23:12

野球って子供の教育に悪くないイメージがあったけど、もしかしたらそうでもない?
攻撃で打席に入れるのは一試合で数回だし、試合中は監督のサインに完全に従う必要があるし、自分で考えてプレーする必要が他競技より少なそう。
野球に比して、バスケとかサッカーとか意思決定の連続だもんな。 twitter.com/tabbata/status...
タグ:
posted at 16:09:07


Rのsd()は「不偏標準偏差」だって書いてあるページ cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tip... があるが,いま試してみたら「不偏分散の平方根」だった..これって同じじゃないよね?(不偏標準偏差の式覚えてないけど)
タグ:
posted at 15:32:11

映像作品、整理の意味も含め動画サイトにアップし始めました。『6 pieces』という2013年のものです。
www.youtube.com/watch?v=s8kwQU...
タグ:
posted at 15:23:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


サーバーとクライアントの間での通信の様子を擬人化して解説した「もしインターネットの1秒が1年だったら」 って記事がおもしろい❗😆 sunpro.io/techbookfest/h... 安全に通信するためにこれだけたくさんの事が行われてるって、すごいですよね~❗😉✨
タグ:
posted at 14:57:31

「極端なことを言っているのがトンデモ」という判定方法だと無限まわりの数学的事実とかトンデモ判定受けそうだし、「相対論は正しい」という情報が無かったら「相対論は間違っている」ってべつに極端なこと言ってるように見えないはず
タグ:
posted at 14:45:50

「最新の物理学の知見を知らせるのが啓蒙書のような気がするが。」 → 明日、もう一度来て下さい。本当の啓蒙書を見せますよ。(トンデモ本とまともな本をランダムに混ぜて用意する)
タグ:
posted at 14:08:39


ある種の才能不足を、脅迫観念と長時間労働でカバーすると、脳への損傷大きくて、中年期以降に精神疾患とかになるケースあります。骨折しても、甲子園に出るやつのもっと長期版ですね。知的職業もトップクラスはアスリートみたいなものです。
タグ:
posted at 13:14:44

タバコの肺がん表示のように、「1%の確率で当たりが出るガチャを100回試行しても、約37%の人は当たりが出ません」ということはスマホのガチャ画面に表示させても良いような気がする
タグ:
posted at 12:44:21


自作言語「Kuin」のエディタにデバッグ機能を実装中なのですが、実行時エラーが発生したときにコールスタックが表示されるようになりました。 Kuinのソースコードの位置まで特定してくれます。 最終的にはもっと可愛く表示して、さらにステップ実行等もできるようにする予定です! pic.twitter.com/3ycGEcIXeP
タグ:
posted at 12:18:16

外国語で書かれたちょっとばかり有名で時に難解なテクストを日本語に訳して解説したり、それを肴に与太話していれば業績になる時代が異常だっただけ。人文社会系であろうと、木村先生の言っていた「この事実を知っているのは世界で自分だけ」と言える成果がなければやっていけない時代になっただけ。
タグ:
posted at 11:20:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

パルグレーヴからニコラ・リヴァーズ『(さまざまなる)ポストフェミニズムと第四波の到来――潮目の転換』予告。第三波、ポストフェミニズム、アクティヴィズムを切り結び、大衆文化とメディアに第四波の可能性を見る、という感じかな。www.palgrave.com/jp/book/978331...
タグ:
posted at 10:19:36

マネジメントの
師匠。(勝手に設定)
・読書猿
・読めないニックネーム
あまりいろんな手法を試すよりも、
この人だと思うのをひとつふたつ
選ぶほうが上手くいく。
情報が多くなると破綻する。
タグ:
posted at 08:46:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Yak-38は試作機に毛が生えたような代物で早々に退役し、V-22とF-35Bは後から出てきたうえ実用化も遅れ続け、長らく転換飛行型の実用VTOLはハリアー1機種だけという状態が続いていた。でも、それをもってハリアーが「発想倒れ」で「実用価値が無かった」と批判する?
タグ:
posted at 06:52:26

ティルトローター機が航空界の孤児というのはあながち間違いでもない。というか揚力/推力転換式のVTOL機じたい全世界で4機種しか実用例がない(ハリアー、Yak-38、V-22、F-35B)。60-70年代には世界で数十機種が試作されたのに。
タグ:
posted at 06:49:16

[Pythonによる科学・技術計算] ラプラス方程式に対するSOR法・ガウス-ザイデル法・ヤコビ法の収束速度の比較,偏微分方程式,境界値問題,数値計算 - qiita.com/sci_Haru/items...
タグ:
posted at 06:04:31

学生時代はどこまでも続く本棚、すごい数の蔵書、というのに憧れてました。実際蔵書は年齢とともに増えるのですが、本棚はあらゆる場所にバラけて、事務所、自宅の色々な部屋にダンボールで積み重なり、廊下や部屋の端に平済みされ、足を引っ掛けて崩したり、理想と現実のギャップが激しい。
タグ:
posted at 02:25:57
