まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年09月09日(土)

あー。私にとっての良い職場とはどんな職種であれどんな立場であれ一緒に働く人を蔑まない、自分にできないことができる人に敬意を払う。その土壌の上で各個人が自分の得意なことでプロフェッショナルな成果を出す。という当たり前のことが何も言わなくてもできる環境のことだ。
タグ:
posted at 00:03:40

続いてこちらをどうぞ #はてなブログ
中国の元非合法翻訳グループからアプリローカライズのお誘いが来た話 - Hirayaブログ
fumi-md.hatenablog.com/entry/2017/09/... pic.twitter.com/9uMilKHGzB
タグ: はてなブログ
posted at 00:05:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ロジックを書くのをある程度どんなプログラマでもできるようにするために、ログやらトランザクションやら監査やら認証やら、ロジックに直接関係ないものをどう隠すか、もしくはどう画一的に読んでもらうかがアーキテクトの腕の見せ所だと思ってるんだけど、若干言葉の意味のズレがある
タグ:
posted at 00:05:20

たぶんツイッターしてる人ってわりと忙しい人が多いんじゃないかな。まとまった時間の取れる人はブログとかFacebookの方が楽しいだろうし。もっとまとまった時間の取れる人はパソコンの前にそもそもいないだろうしw
タグ:
posted at 00:18:30

まつもとりー / Ryosuke Mat @matsumotory
nginxの内部構造や実装を面白く教えられる程度には技術を学んできた、という自負はありますね
タグ:
posted at 00:23:41

「俺ガイル」2期2話。何とも判断がつかないんだけど、とりあえず原作で感じた小規模なミステリ感を備えた面白さとか八幡が解決に乗り出す下りの興奮とか、そういうものは一切感じなかったな… これ原作未読の人はどういう印象持つんだろうか… 1期OPのインスト劇伴の使用は良かった。
タグ:
posted at 00:30:53

1期と見比べると格段にキャラデザが洗練されて凄い、とはなるんだけど、必ずしもそれが良いとは言いきれなそう… 八幡がかっこよくなりすぎていたり、洗練されてしまったことでモノローグの使用など含め1期が上手に再現していた原作の雰囲気(良い意味でのラノベ感)が失われてしまったような…
タグ:
posted at 00:41:00

例えば『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』という本が流行った後に
『図解 大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』
という本が出るような事例から、本の需要について考えることが多い。(これをスタディーケースにしていいかどうかはよく分からない)
タグ:
posted at 00:48:10

らくからちゃ@2♂&1♀年子育児中 @lacucaracha
『人件費高騰のため』とか『材料費増加のため』とか、いちいち値上げのための但し書きを見ていると、何か理由がないと値上げってしちゃ駄目なのか?と疑問に思ってしまう。
ころころ金額が変わるのは迷惑だけど『よく売れてるんで値上げします』でええやん。
そんなに儲けを取る会社が嫌いか?
タグ:
posted at 00:49:19

こないだ映画になってたテッド・チャンの「あなたの人生の物語」じゃあないけどISTをやってると集合観や実数の感覚が変質してしまう.僕はそれを受け入れる用意があったけど,集合や実数のような,数学の根幹の概念についての感覚が変質するということにある種の警戒感を持つ人も多そう.
タグ:
posted at 01:04:52

「息のある方へうごいている流氷/田島健一」という句は、「霜柱息を吸ふとき光りけり/鴇田智哉」と合わせて読んでみると面白い気がする。氷も呼吸しながら仲間をさがしているということ。あえてセットにしてイメージを照応させあうと不思議とその句の意味が体感できる俳句の層があるということ。
タグ:
posted at 01:19:49

memory (of water)とは言ってないにせよ、情報とかテンプレートとは言ってるのね。コンピュータを使い慣れている現代人なら、バンベニストらの仮説を「水の記憶」と呼んでもそんなに変ではないような。何か別の意図が込められてるのかな。
タグ:
posted at 01:23:01

「なにもない雪のみなみへつれてゆく/田島健一」はこんな句とあわせてみると面白い。「ゐた人の残してゆきし咳のこゑ/鴇田智哉」、ここにあるのは、ある/ない、いた/いない、の存在論であり、存在論が「雪」や「咳」という具象を通して〈かろうじて〉俳句化されて届く、という魔術的切なさがある
タグ:
posted at 01:23:34

魔術的切なさというか、マジック・ニヒリズムというか。あるのだけれどない、いるのだけれどいない。これは俳句の文法に逆らいそうな気もするのだけれど、でもこうした俳句が俳句として成立してしまったとき、こちら側のそもそもの認識も更新されてしまっているのではないかという認識の点検が始まる
タグ:
posted at 01:26:02

水の記憶関連で『知の欺瞞』が引いてるボードリヤールの文献は94年と97年で、バンベニストらの元論文からだいぶ経ってる。編集部の但し書きにしてすでに不信感アリアリで、さっきリンク貼ったまとめによると93年に反証の論文が出てるらしいので、まだそのネタ引っ張るの?という感じはする。
タグ:
posted at 01:27:47

#JuliaLang #Stan
Windows上のJulia言語でStanを使う方法のメモを公開しました。
Jupyter notebookの形式で、実際に実行したものになっています。
gist.github.com/genkuroki/57a3...
posted at 01:32:29

#JuliaLang #Stan 続き。CmdStan のインストールを Msys2 の g++ などを使って行いました。Msys2 のインストールを自力でできる人なら何とかなると思います。 (Windowsで何かしようとすると色々大変な目に会います。)
posted at 01:34:04

超準解析はある種の「証明圧縮法」であって,その圧縮のツールを使うと量化の交換が比較的自由にできて,そのおかげで無限小(と解釈できるもの)が存在するだけであって,ネルソンのアルゴリズムを使うと数学的には無内容なほど自明な議論に還元されたりするんだけどな.
タグ:
posted at 01:49:05


Pythonの可視化ツールは数あれど、共通して言えるのは「使い方おぼえるのめんどくせえ」に尽きるんじゃないかという気がしている. グラフいじりだけはGUIでやりたい.
タグ:
posted at 01:58:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

超準集合論ISTは,Vの超積の性質を公理化したものだと思うことができる.超積を繰り返したりするとさらに強力な超準集合論が作れる.Hrbáčekによる一連のR系超準集合論はそうやって作られている.
タグ:
posted at 02:08:14

微積分を真面目に勉強する大学1年生の95%が苦しむと言われる(note:マジ?)「ハイネボレル」も,超準解析的に言えば「任意のlimited実数xに対して,x \simeq x'となる標準的実数 x'が存在する」という「感覚」と等価になってしまう.
タグ:
posted at 02:11:47

IST使ってるときに st-帰納法(いま勝手に付けた名前)と Robinsonの spill-outを組み合わせて寄木細工みたいな議論をしなきゃいけないところ,HrbáčekのR系超準集合論を使うとわりと短く書けるらしいんですよ.
タグ:
posted at 02:17:23


st-帰納法 is ...
『A(x)を ∈-st-論理式とし,次の(1)(2)が成り立っているとする:
(1)A(0).
(2)∀^st n∈Nat ( A(n) ⇒ A(SUCC(n)) ).
このとき次が成立する:
∀^st n ∈Nat A(n).』
タグ:
posted at 02:21:30



標準的ではない自然数についてはこの帰納法は何も教えてくれないが,結論の論理式にFehrele原理を使える場合があり,その場合には無限大自然数にまで「延長」できることがある.その典型例がRobinsonの定理.
タグ:
posted at 02:31:43

アニメ「メイドインアビス」公式 @miabyss_anime
10話は富田さん伊瀬さんも本気で泣きながらの収録でしたが、スタッフ側も目に涙を浮かべていました。そんな中、冷静に演技指導をする山田音響監督。ナナチの登場シーンも、井澤さんの緊張感を保ちつつも可愛らしさとの両立が絶妙な演技。プロの演技と演出にも改めて注目です! #miabyss
タグ: miabyss
posted at 02:33:20

三船敏郎の力強くスピーディーな殺陣は高く評価されているが、個人的に素晴らしいと思うのは、そのスピード維持したまま行われる納刀の所作の美しさ。このシーンの振り向きながらの納刀かっこよすぎ。荒っぽいが動きの一つ一つが的確でなんと行っても姿勢が良い。さらっとやってるがこれかなり難しい。 pic.twitter.com/M0mkgIyvAR
タグ:
posted at 02:52:35

人それぞれ心の拠り所にしている宗教みたいなのを持っていて誰かに布教したがっている。
たかがそれだけの話で他人が「◯◯はこうすべき」みたいな事は「この人はこんな宗教なんだな。へー」ぐらいに受け流してオッケー。世間の価値観もそういうもんだ。
タグ:
posted at 03:03:51

実際人に迷惑をかけない事を目的に育てられた人は他人の不手際に対して「人のする事じゃない」みたいに他人を攻撃する傾向がある。
もう少し他人の視点から離れた躾や教育を提唱してくれないかな。
0か100でしか考えることが出来ないと、選択肢の幅も狭まるし、楽しい事を逃してしまう
タグ:
posted at 03:19:08

迷惑かけない事を第一に考えてしまうと、自分のやりたい事や楽しいことを他人の目を気にして出来なくなる弊害が出てくる。
だからといって完全に迷惑かけてもいいという感じになるのではなく、迷惑かけちゃった人を受け入れるということが大事。
そっちの世界の方が楽に生きられない??
タグ:
posted at 03:30:25

夜の磁気嵐が始まった後でなくて、始まる直前の20時頃に、北海道の複数の場所で赤い北の空が撮影されていた。朝の磁気嵐が回復していたタイミングでもある。面白い発見あるかもしれない。
タグ:
posted at 03:43:39

よく分かってなかったのでコンテンツIDについて調べて書きました。色々間違ってるかもしれませんので間違ってたら教えてください。 atagosounds.com/2017/09/09/%e3...
タグ:
posted at 04:31:17

Hiroaki Yutani @yutannihilation
例えばツイッターでも、何度も見返したいツイートみたいなのをごくまれに見かけるけど、50年後の人間の目に留まることはないだろうな、みたいな予感はある。どうすれば長期戦ができるんだろう。
タグ:
posted at 05:32:07

ゲームを遊んだり、マンガを読んだあとに、面白かったと感想する習慣が無いんで、「面白かったか?」とか「楽しかったか?」という問いがあると そんなに内省的に生きてはいないんだが、「他人の本だなに勝手に入れておく」などの自然な振る舞いとクリエーターへの還元が一致しない☆(^~^)
タグ:
posted at 06:09:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

PYCONJPで発表したスライドです。
”Pythonと機械学習によるWebセキュリティの自動化”
Python感が無い内容ですみません^^; が、全てPythonで実装しています!
#pyconjp #pyconjp_203
www.slideshare.net/secret/unTud67...
タグ: pyconjp pyconjp_203
posted at 06:41:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そういえば「狼と香辛料」では、戦争があると鍛冶屋は武器や防具を打ち、戦争がなくなると釘を打つという話があったなぁ。王が動員令を出すと鍛冶屋が釘を打たなくなるので釘の相場が高騰する、それを見越して先物買いする話だったか。
タグ:
posted at 07:05:20

銃の歴史は15世紀くらいに遡るようだけど、引き金や撃鉄の張力は基本的に板バネで、銃に巻きバネが使われるようになったのはかなり最近のはず。たぶん黒色火薬から無煙火薬に変わるのと同時期くらい(1800年代中期以降)。
タグ:
posted at 07:13:45

記録されているかぎり、世界初の巻きバネはイギリスで1763年に特許登録されたもので、鋼鉄(スティール)の巻きバネは更に約100年後、1857年にイスのクッション用に使われたものだって。coilingtech.com/history-springs/
タグ:
posted at 07:15:58

何気なく使っていた外来語で後から「なるほどそういうことだったのか」と仕組みに気づくものってありますよね。「ステンレス」などは最初にこの語を習得してから、stain-less「しみのつかない」が語源であるということに気付くまでに15年くらいかかりました。
タグ:
posted at 07:18:03

逆は無理だからなあ…。良し悪しや関わりたいかどうかは別として、ソフトウェアエンジニアリングという観点ではSIのほうがかなり高度なことをやっているのではないかという気がする。学ぶべきところがある。
タグ:
posted at 07:25:52

SIでは零細下請企業にいても大規模案件に関わる機会があり、そのようなことを学ぶ機会があった。一方、中小Web企業だとなかなかそういう機会も知見もない。プログラミング能力は向上すると思うけど、ソフトウェアエンジニアリングという観点ではどうか。
タグ:
posted at 07:29:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「FF外から失礼します」と言わないと失礼だと感じるひとの気持ちがわからない。ツイッターは広く開かれたメディアなのに、自分の周りとのコミュニケーションに閉じているものという錯覚がもたらすおかしな認識が背景にあるとは思うのだが……。
タグ:
posted at 07:44:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Ken Morishita @mokemokechicken
機械学習の画像分類で絵の何を基準に分類したのかを調べる方法として、一部を隠して分類が変わるかどうかを調べるというのがあるそうだ。これは人間にも応用できて、魅力的な人物の絵や写真を見て、色々な部分を隠してみると、その画像のどういう部分に自分が惹かれているかがわかる。と、今思った。
タグ:
posted at 08:18:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「狼と香辛料」の話のつづき。アメリカのガンショウで妙なナイフを売っていて、話を聞くと鉄道レールの留め釘(犬釘)から打った「Railway spike knife」というものだと。開拓時代には犬釘が自作ナイフ材料として手頃だったようです。 pic.twitter.com/YiSlzbk4Tj
タグ:
posted at 08:50:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ブログ更新▷ Pythonでフォルダ内のサブフォルダ&ファイルを全てリストアップする方法 ift.tt/2xk3XIY #tonariIT
タグ: tonariIT
posted at 09:10:14

「私の技術ブログも結構スマフォからのアクセスあるんですよね」「なんでしょうね。エンジニアはPCブラウジングが大半ってイメージですけどね〜」みたいな会話してたら「私、前職社内で技術ブログもQiitaもstack overflowも閲覧禁止でした」って人が出てきてなんか盛り上がった
タグ:
posted at 09:33:33


最近村上春樹を読みながら「窓のひとつにまたがればきらきらとすべてをゆるす手紙になった/穂村弘」という歌について考えていて、ふっとこれは、〈不倫〉や〈浮気〉の歌なんではないかと思った(もちろん違うと思う)。
タグ:
posted at 10:08:35

医師、カメラマンといった職業でも、色覚異常でも普段はあまり不自由ない、というのが目から鱗だった。でも「こういう配慮は必要」と。
twitter.com/i/moments/9060...
タグ:
posted at 10:08:46

「またがれば」というのを性的な意味合いでとった場合、どうして「ゆるす」ことができたのかが村上春樹的には理解できるような気がする。気になったのが「窓のひとつ」という恣意性で、それは「窓のひとつ」に過ぎず、多くあった窓のうちの「ひとつ」に過ぎないのだが、でもそれに「またが」った。
タグ:
posted at 10:09:04

そのとき「すべてをゆるす」くらいに相手の罪と等価の罪を背負うことができた。だから「すべてをゆるす」ことができたのではないか。もちろん間違った解釈だけれど、村上春樹から穂村弘の歌を読むとそんな風な風景がみえてくる気がする。間違った解釈だけれども。
タグ:
posted at 10:09:54

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
『アイデア大全』の元になったブログ記事を書いた時、「これ、出版方面から怒られないですか?」と友人に言われた。びっくりして何故?と聞くと「これって、アイデア本に書いてあるようなことは全部ここにまとめておくから、そんな本は買わずもっと別の本読め、っていう記事でしょ?」と。
タグ:
posted at 10:58:32

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
自覚はなかったけれど、そう言われてはじめて、あの記事を書くのに自分がどういう躊躇をしていたかに気づいた。自分は書物をそれなりに大事に思っていて、だから結果的に書物を邪魔するかもしれない記事に無意識にリミッターをかけていたんだな、と。
タグ:
posted at 10:59:09

"フォーム要素にモダンにアクセスするイディオム・定石" qiita.com/sanonosa/items... (0.5 pt) by sanonosa | Daily 2nd qaleido.space/?type=daily
タグ:
posted at 11:00:02

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
書籍の『アイデア大全』では、そういうリミッターは外した。紙の本で紙の本を殴るならいいだろう(書物に敵することにはならないだろう)という、多分人には分かってもらえないような、へんてこなことを考えて。
タグ:
posted at 11:00:19

気に食わないツイートをコピーし公道に広げて踏みまくる、おぞましい連中の話。 - togetter.com/li/1148720
まさしく「他者の権利を踏む」というパフォーマンスが、「反差別」の大義名分で行われる地獄。焚書まであと一歩レベル。
タグ:
posted at 11:07:12

黒沢清『散歩する侵略者』宇宙人侵略モノでカモフラージュしながら、コメディ、メロドラマ、アクション、など混沌としてる。前作がゴシックホラーの顔したメロドラマだったので、路線的にはこんな感じかと。混沌としてるのは侵略されているからといったところか。
タグ:
posted at 11:14:01

考察ブログだけかも知れませんけど、
好きだけど読んでてよく分からなかったという声と、
嫌いだけど言ってる事は分かったという声が両方あって、
好き嫌いの隔てなく支えてもらっとります。
タグ:
posted at 11:14:05

4次元立方体展開図完全版(枠入)完成! 2年越しの夏休みの自由研究です。
残る問題は飾る場所がないことと、飾ったとしても、誰もこの凄さを理解してくれないこと(^_^;)。 pic.twitter.com/pyrWlizPZd
タグ:
posted at 11:20:10

「ほんとに。宇宙人なの?」問いのバカバカしさは、『ドッペルゲンガー』的な雰囲気あり。侵略者の純粋なる問いのシーンは『CURE』的。恒松祐里のアクションは、『セブンスコード』の前田敦子や『ビューティフル〜』三田真央の路線。逃避行は『ダゲレオタイプ』を想起する。
タグ:
posted at 11:21:53

終盤あの攻撃のロングショットは『勝手にしやがれ‼︎英雄計画』や『よろこびの渦巻』、侵略シーンは『回路』等……と挙げたらきりがない。黒沢清印のカーテンの揺れや、始まって数ショット目の玄関のドア。木々の揺れ、風の表象、、、と目がチラついて疲れる。
タグ:
posted at 11:26:55

松田と前田のシーンでは蛇口の閉め忘れのようなポトポト…とした音が『CURE』感あるけど、他は照明任せかな。あんま音響聴けてなかった。やっぱ黒沢はビスタでいいんじゃないかな。それなりに楽しんだんだけど、『トウキョウソナタ』以前のようなホームラン打ってくれない。ーー『散歩する侵略者』
タグ:
posted at 11:31:26

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
先に出る問題解決本のアオリも少し。
問題解決はもちろん役に立つのだけれど、
それだけでなく、実は人間の自由と倫理の条件ですらあるのでは、と思ってます。(つづく)
タグ:
posted at 11:41:47

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
人は、どんなに優秀でも犬や機械の責任は問いません。
人が、人だけを責任を問える存在として扱うのは、
人が自身の目的を抱く自由をもち、結果を予想して目的達成のために行動する能力を備えると考えるからで
言い換えれば人を問題解決者であると前提しているからです。(つづく)
タグ:
posted at 11:42:08

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
もっともこれは現実の人間にとっては厳しい要請で
大抵の場合、人は問題解決者として行動していません。
なんとなく、あるいは衝動的に行動して後悔したり
自分が何故そんなことをしたのかも分からなかったりする。
だからこそ、問題解決の技術は価値があり、威力があるはず。
(つづく)
タグ:
posted at 11:43:29

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
対比してみると、人文学ヒューマニティーズが前提とした人間humanは
読み書きできる(リテラシーをもった)人間のことで、
これは人口比的にも歴史上ごく一部だった。
しかし読み書きの威力は今では知れ渡っており
教育の第一目標として共有されている。(つづく)
タグ:
posted at 11:43:49

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
一方、責任倫理が前提とする人間は
問題解決する人間のことで、
現実には、自覚的に問題解決している人は少数だろうけれど
その威力は絶大です。
なにしろ人の自由を支え、拡大する力だから。(つづく)
タグ:
posted at 11:44:12
@Piu_P @caesar_SPQR 現存する最古のミスと思われる一例(PDF注意、90ページ目参照)
karaoke.casio.jp/pc/pc-karaoke/... pic.twitter.com/bdA1dLOU5n
タグ:
posted at 11:45:02

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
うまくいったときだけ結果を甘受する人を、
我々は責任主体(責任を問える人)とも、問題解決者とも呼ばない。
責任倫理は、結果を予想しそこねた問題解決者にも、その失敗を引き受けることを要請する厳しい倫理である。(つづく)
タグ:
posted at 11:57:08

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
しかし失敗を引き受けるからこそ、人は学ぶことができ、今後の問題解決の質を改善する。
それだけでなく、
失敗すら引き受けることが、その人の思考・行動の一貫性を自他に対して保証し、
多くのフォーマル/インフォーマルな権限を与えるに足る人間であることの根拠となる。(つづく)
タグ:
posted at 12:15:48

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
責任倫理は、全知でも全能でもない人間に重すぎる結果責任を負わせるものとも言われるけれど
自分の予想能力を越えた結果=失敗をあえて引き受ける事を通じて
問題解決の能力と行動によりコントロールできる範囲を少しずつでも拡大していけることにこそ
全知全能でない人間にとっての自由はある。
タグ:
posted at 12:30:13

【読書記録】川上和人「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ」新潮社 2017年。川上さんは子供の頃は鳥に興味なかったのが意外。大学時代ナウシカ好きで野生動物探求サークルに入った。小笠原の調査研究中に森林総研にスカウトされた。タイトルの由来はこのへんにある。 pic.twitter.com/8gKppiiVQH
タグ:
posted at 12:34:23

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
また、そうした厳しい倫理の下にあるからこそ、
命がけで試行錯誤する以外にも、
あらかじめ思考実験で検討したり、また人の思考実験からも学ぶことができる人の能力に、
加えて問題解決の技術に価値があると思う。
タグ:
posted at 12:36:24

好きな逸話二題。
①南硫黄島の生態系を守るため、入島1週間前から果物を食べない。「腹いせに亀田製菓の、柿の種を貪る。」
②土方焼けを防ぐため上半身ハダカで活動した結果、股上の深いズボンのせいでヘソまわりが焼けず、海パンをはくと白い腹巻が出現した。
タグ:
posted at 12:37:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

AIに支配された世界を研究者が描いたら? SFスリラー小説『Void Star』が示す近未来像 〈アーカイヴ記事〉 wired.jp/2017/04/25/ai-...
タグ:
posted at 12:45:05

地方経済は限界に来ていて、地方にいる人は能力的には中国の山奥の人と変わらないくらいなのに高賃金欲しがるから、仕事は は当然維持できない。でもできる仕事は工場での組み立てや、単純作業なので、観光みたいなワイルドカードに頼りたがる‥
タグ:
posted at 12:46:57

昔、地方の経済を発展させるために、ロジスティック回帰でなんの産業が発展してる地方と寂れた地方を分けているのか、機械学習で出したことがあったけど、寂れた方の市職員はデータを理解できていなかった(そんなものかもしれない)
タグ:
posted at 12:48:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

TypeScript 勉強してみてる。VSCode の補完すごいなーなんて思ってる。まぁどうせ本番でコード書くことは自分はまだまだ先なので、どんなことができるだけ覚えておく。
タグ:
posted at 12:59:39

おすすめCPUの選び方とベンチマーク性能比較 Intel,AMDを横断的にランキング評価
arbitrage.jpn.org/it/cpu-ranking/
この記事にある「実行性能」ってなんでしょうか? 実アプリでAVX2を100%使ってくれるわけではありませんし……
タグ:
posted at 13:01:16


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



これ中途のひとがぼくが降ったタスクで、コピペで分析コード継ぎ接ぎで作って却下したけど、本当にひどかった(コロコロ分析方針変わると思ってたら、インターネットに転がってるアプローチに変えていたっぽい)
タグ:
posted at 13:22:15

そういえばこの講演でも言及しているのだけど、Dave EggersのThe Circleって小説では「プライバシーは罪だ」を掲げるフェイスブックみたいな企業が作り出すディストピア(ダークユートピア)が主題になっている。プライバシーは罪だという感性は、昨今の不倫報道と関係している。
タグ:
posted at 13:32:36



今日も子供服を選ぶ奥さんが「これどう思う?」と尋ねてきた。いつもなら気の利いた返事ができず無関心だと奥さんの機嫌を損ねるのだが、今日はたまたま「普段着にしては高いしよそ行きにしては安い、買うべきでない」と答えた。すると奥さん「そう!そうなの!私もそう思う!」と最高に機嫌よくなった
タグ:
posted at 13:54:51

というのも、先日ツイッターで話題になった「今日何食べたい?」のアレを思い出したのである。食べたいものを答えるのでなく献立を考える作業を手伝って欲しいというアレである。今日の私に置き換えると服の良し悪しに対する意見でなく、買わなくていい理由を一緒に探してくれ…が奥さんの意向であった
タグ:
posted at 13:55:32

springでは完売しました『「シェル芸」に効く!AWK処方箋』やはり好調です!みなさんニコニコされて指差し、購入という感じです。
著者の斉藤さんにもブースにお越しいただきました!
#osc17tk pic.twitter.com/G75aSmDaaK
タグ: osc17tk
posted at 14:07:31

先ほどの「Python におけるドメイン駆動設計(戦術面)の勘どころ」の発表資料です。 www.slideshare.net/ledmonster/pyt... #pyconjp
タグ: pyconjp
posted at 14:08:11

新刊の拙著『微分積分』,主なオンラインショップなどで既に発売が始まりました(正式な発行日は来週).既存の教科書とは,ひと味違うものを目指したので,長年試行錯誤を続けてきました.末永く可愛がって頂ければ幸いです.
www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978... pic.twitter.com/XPEaafBEsV
タグ:
posted at 14:23:55

さきほどタカヤナギ=サンがご紹介したDTパッケージについて、私が以前書いた入門資料をこそっと流します kazutan.github.io/kazutanR/DT_de... #fukuokaR
タグ: fukuokaR
posted at 14:47:31

次の発表資料をアップロードしておきました。見づらい場合、こちらをご覧ください。 kmizu.github.io/scala-kansai-s... #scala_ks
タグ: scala_ks
posted at 14:47:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「IoT時代においてPythonは最強『Pythonの本気!RaspberryPiやEdisonを使ったIoTシステムの構築』 #pyconjp #pyconjp_201」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1148920
タグ: pyconjp pyconjp_201
posted at 14:50:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これポケモンGOでもちょっとある。たいしてほしいとも思っていなかったフリーザ、だが気付けば足は次のフリーザを探している。地元ジム防衛で貯めたポケコイン、うなるレイドパス、早まる足音、俺はフリーザに用がある(※つかまらなかった)。
manato-kumagai.hatenablog.jp/entry/2017/09/...
タグ:
posted at 15:17:17


以前から、スポーツ全般に対して否定的な見解を書くことがしばしばありましたが、見解の一部を訂正いたします。確かに、例えばサッカーへの情熱を「より良い日常生活」や「善き国家」への考察、つまり政治に向かってしまうと大変なことになるだろうと深く理解するに至りました。
タグ:
posted at 15:17:57

先ほどのPyCon2017の講演資料です.「ディープニューラルネット確率的プログラミングライブラリEdward」www.slideshare.net/yutakashino/py...
タグ:
posted at 16:03:01

「実業務を想定したツールやノウハウを紹介 Pythonにおけるデバッグ手法 #pyconjp #pyconjp_201」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1148959
タグ: pyconjp pyconjp_201
posted at 17:11:03

Takayuki Shimizukawa @shimizukawa
#PyConJP LTで 「Janome 使って形態素解析した」と。最近Janome使ったっていう話をよく聞くようになった気がする pypi.python.org/pypi/Janome
タグ: PyConJP
posted at 17:13:22

「新しい発見が得られる参加型セッション『クイズ・python勝ち抜きバトル!!』 #pyconjp #pyconjp_202」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1148961
タグ: pyconjp pyconjp_202
posted at 17:22:21

きちんと仮説を立て検証をするカルチャーを分析基盤とともに作った良い話。泥臭さしかない(褒め言葉 / “Jupyter(Python)とBigQueryによるデータ分析基盤のDevOps #pyconjp // Speaker D…” htn.to/DJKNPt
タグ: pyconjp
posted at 17:26:02

「チェスとRPGが融合」と聞いて、『アーコン(Archon: The Light and the Dark)』(1983)に熱中したのを思い出す。あれはRPGではなく、チェス+アクションゲームだったけれど。動画はPC-8801版☞www.youtube.com/watch?v=_72OvV...
タグ:
posted at 17:28:39

TendorFlowで、OpeaAI Gymと連携したエージェントの開発がやりやすくなったとのこと。Tensorboardでエージェントの動きが見られるのは熱い twitter.com/danijarh/statu...
タグ:
posted at 17:30:55

「これで『完全に理解』できる Pythonをとりまく並行/非同期の話 #pyconjp #pyconjp_203」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1148964
タグ: pyconjp pyconjp_203
posted at 17:33:32

将来コンピュータの性能がよくなったら、『スターウォーズ』に登場したホロチェスのようなゲームもできるのだろうなあと空想しながら遊んでおりました。ストラテジーとアクションの二種類の腕を問われるという点で、チェスボクシングにも通じますネ。
drawgamecafe.org/wp-content/upl...
タグ:
posted at 17:34:14

何かを為したい個人がプロジェクト単位で応援するのは正しいと思うし、そういう意味でのクラウドファンディングはかなり正しいと思っているけれども、その個人に対して継続的にずっと支援するー、というのは、個人に対してやるべきかと言われるとだいぶ怪しいかなあ、と思ったりしてる。
タグ:
posted at 17:34:53

例えば「月額で個人を支援するサービス」みたいなので「ゲームつくります!」みたいに言ったとして、たくさん支援者が集まったら、「ゲームが出来上がるのを遅らせる」って戦略が短期的に有効になり得るんだよね。個人だとそこの自制が効き辛すぎる。
タグ:
posted at 17:35:48

あ、ありのまま今起こったことを話すぜ、「大貫先生によるエイレナイオス『異端反駁』の翻訳、1月に一冊出て、5月に二冊目が出て、9月に三冊目がでて完結する」。な… 何を言ってるのか わからねーと思うが…催眠術だとか超スピードだとか(ry amzn.asia/9h26ZZ9?tag=os...
タグ:
posted at 17:38:32

「リクルートにおける大規模データ活用事例 Jupyter+BigQueryで分析基盤をDev&Opsする #pyconjp #pyconjp_201」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1148968
タグ: pyconjp pyconjp_201
posted at 17:59:08

Edwardの発表、期待してたんと違った。普通にグラフィカルモデルが分かりやすく実装できるし、NNとそんなに絡めんでもよかったんじゃないかと思う(そもそもEdwardの説明はほぼないが。。。)
#pyconjp togetter.com/li/1148947
タグ: pyconjp
posted at 17:59:45


アーカイブとビジネスの関係について参考になりそうな議論かも。「Linuxは太陽である(そしてオープンデータも)」 www.techvisor.jp/blog/archives/... #アーカイブサミット
タグ: アーカイブサミット
posted at 18:04:43

「データ節約で実現するサーバレス AWS APIGateway + Python Lambda + NEologdで作る日本語形態素解析API #pyconjp #pyconjp_202」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1148970
タグ: pyconjp pyconjp_202
posted at 18:21:01

みんなで協力すれば儲かるのに全員が自分の儲けのことしか考えないので結局全員が大損するという「囚人のジレンマ」を完璧に実演している例を見られて感激している。素晴らしく合理的な愚行だ
>レゴランドが再入場禁止なため近隣の商業施設が赤字
タグ:
posted at 18:25:31

忍術書を読むと「ひとの噂話を聞きにゆくには、何処に行ったらよいか」等のノウハウが書いてある。自分などは“忍術そのもの”への興味ということの他に、その当時の風俗史料として読んでしまう。忍術書が風俗史料になるなんて、考えたこともなかったなあ…。論文になるかどうかは別として、穴場です。
タグ:
posted at 18:35:21

「早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所による『初学者を対象としたPythonを含むプログラミング言語の学習環境の特性・特徴の分析』 #pyconjp #pyconjp_203」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1148972
タグ: pyconjp pyconjp_203
posted at 18:37:23

#PyConJP お疲れ様でした!現在LTを除いた全セッションのまとめが出来ております!是非ご確認ください!👍 / 資料も映像も反響もすべてチェック! 『Output&Follow』で送る #PyConJP 2017 まとめまとめ togetter.com/li/1148836
タグ: PyConJP
posted at 18:50:07

新城カズマ 「小説すばる」8月号で生成系 @SinjowKazma
ま じ す か ? 「ヴォイニッチ手稿、解読」 twitter.com/benito_cereno/...
タグ:
posted at 18:54:15

27.信楽老(スケバン刑事)
推定消費電力3000Wの超高解像TVを全国に普及させ、
猛暑日にアイドルコンサート、甲子園決勝戦を同時中継し、
東京大停電を起こしたグランド=スラム作戦の立案者。
壮大すぎて何が何やら。 pic.twitter.com/EyY9JpxuCk
タグ:
posted at 20:00:32

プラグマティズムが「あれこれ考える前に、実践の中で学んでいこう」的な意味であると考えると、その反対概念はスケプティシズムやろうか。日本語で「懐疑主義」とかって訳されるように「何かをする前に、まず疑ってかかれ」っていう理念やもんな。両方とも、かなり雑な表現やけど。
タグ:
posted at 20:06:00

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
Google Cloud DataFlowをKotlinで書く - にほんごのれんしゅう
catindog.hatenablog.com/entry/2017/09/... pic.twitter.com/YJao8I2zsH
タグ: はてなブログ
posted at 20:10:37

面白いのは、スケプティシズムの立場であるデイビッド=ヒューム(英の哲学者)が、プラグマティズムの類概念であるエンピリシズムの立場でもあるということ。エンピリシズムの対概念はラショナリズムやけど、これはどう捉えたらいいのだろう? 前者は経験主義、後者は合理主義とかって訳される。
タグ:
posted at 20:16:16

スケプティシズムというと、個人的にはミシェル=モンテーニュが真っ先に浮かぶけど、その始まりはピュロンとかいう人らしい。あまり存じ上げないなぁ。プラクティカルに考えるなら、マーティン=ガードナーなどの「科学的懐疑主義」をしっかりと理解すべきか。この人、理系的に面白い学者です。
タグ:
posted at 20:20:40

28.初期の頃の海原雄山(美味しんぼ)
すぐに女将や主人を呼びたがる稀代の美食家。
料理の味が分からない豚や猿は車で轢いても構わない、
車すら与えてはいけないと主張し、
まあまあの傍若無人さを見せつけている。 pic.twitter.com/jN6rA7scE2
タグ:
posted at 20:22:55

アメリカの数学者であるマーティン=ガードナーは、疑似科学の批評で有名やね。著書に『奇妙な論理』や『超能力と確率』などがあるけど、どれも感性を刺激されて面白いです。似非科学に真っ向からぶつかっていく感じが好き。
タグ:
posted at 20:23:02

1923年の9月1日、関東大震災の混乱の中で反乱を起こした帝都の「不逞朝鮮人」たちが、たった数時間の市街戦で帝国陸軍の2個師団(2〜3万人の部隊編成)を壊滅させたというネトウヨさんの歴史修正主義的なツイートを見かけて、「ザック・スナイダーが映画化したら面白いかも…」と思った。
タグ:
posted at 20:49:19

"為替をDeepLearningで予測してみた話" qiita.com/ognek/items/1b... (19.1 pt) by ognek | Monthly 42nd qaleido.space/?type=monthly
タグ:
posted at 21:00:02

何かしてもらうことを待っているから、人生は変わらないのだ。「人生を変える」ということは「行動を変える」ということ。だから、あなたの人生を変えることは、あなたにしかできない。
タグ:
posted at 21:00:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

少年誌でBLやってゴールデンタイムにアニメ化されて(土曜19時30分!)単行本が全7巻で600万部以上を売り上げたパプワくん、我々の世代でその手の文化に触れたのって多分この作品が最初って人が多いんじゃなかろうか。アニメはあんましBL色強くなかった気もするけど
タグ:
posted at 21:29:11

キルヒアイスが死ぬシーンを読んだ時は滝涙で、田中先生ひどい、作家ってひどい…と思いました。
その後漫画で描いて「この人もうすぐ死ぬんだ」と思ったら、描くのが楽しくて楽しくて、どんどんウキウキ描いてしまって……作家ってひどい。
タグ:
posted at 21:30:01

気象に正常も異常もない。かなり頭良いと思われる部類の人々まで気象の異常だの「今年の夏は」だの言うのが怪訝でならない。地球開闢以来いろんな気象はあった。自然などコントロールできないのだから、冷房なり暖房なり建築技術なりで凌ぐより他ない。自然は人間の敵であると理解するだけで十分。
タグ:
posted at 21:38:21

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
こんなゲームがあったらいいなといつも妄想しているアイディアリストです。 / “いつか実現してほしいゲームのアイディアリスト - はてな村定点観測所” htn.to/jmeQoz
タグ:
posted at 22:00:25

笑顔認証と sudo を組合せて,PC の前で笑顔を作ってしまったが最後 sudo rm --preserved-root -rf / とか実行されてしまうなどがあってほしい。
タグ:
posted at 22:13:04

現役パティシエだけど、「絶対に行くべき関東のケーキ屋リスト」投下する | ライフハックちゃんね... (77 users) bit.ly/2eNh8a1 5件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/lifehack... pic.twitter.com/JXxfGhOZ8Y
タグ:
posted at 22:46:15


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「文学研究と文芸批評のハードコア」をテーマに梶尾さんたちと雑誌を作りはじめました。批評は復活したが、緻密な分析ができ時事にも対応できる批評家/研究者のイメージがいまだ散逸しているのではという思いから。文学研究と文芸批評をクロスしたビブリオの企画なども進行中。早ければ春にでも。
タグ:
posted at 23:19:03