まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年01月02日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


何でも好きなものを手あたり次第読むのがいいと私は思うのだけど…。そうだなあ…。『図書館のトリセツ』を読んで図書館の機能を最大限使いこなすことは、学生時代にも、その後の人生にも役立つと思います。
#質問箱 #peing_seihinop peing.net/q/5db08b44-175... pic.twitter.com/4WiHhaWzAI
タグ: peing_seihinop 質問箱
posted at 22:41:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

こう考えると良いのじゃ、
Pythonであっても引数の型はちゃんと指定する
isinstanceはパターンマッチング構文としてみなす
NoneはOptional型としてみなす
静的ポリモーフィズムが破綻せずに使えるのじゃ
タグ:
posted at 21:32:09
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
大西巨人の「神聖喜劇」(五巻)は、あんなに長いものはなかなか読み通せないと思っていたが、修士論文で大西巨人論を書くのがいて、その審査教員でもあったので、全編読破したんですよ。長かったなー、あれは。
タグ:
posted at 21:17:35

今の時代クリエイターは「たとえ仕事がなくても、いつでも仕事に取りかかれる状態をキープするためだけに家賃以外に一万は(アプリフォント維持費PC減価償却)必要経費かかる」って事を周知してかないと「デザインなんてタダ」って思われてボランティアスタッフ扱いされちゃうので本当にお願いします。
タグ:
posted at 20:26:57
対象が掻き立てる兆候を知れば我々(テリアと私)はそれと知るのである。」(同書脚注より)なお、私はこの説に完全に同意しているわけではない。たとえば、カントルが集合論の論文を書き始めたとき、クロネッカーは「こんなの数学ではない」と断定していたそうだからである。
タグ:
posted at 20:01:36
「匂いを嗅ぐ」という箇所はヴェイユがハウスマンという詩人の言葉を踏まえているのである。「アメリカの読者から詩とは何かを定義してほしいという依頼を受けた。私は答えたのだが、テリアがネズミを定義できないのと同じで私にも詩を定義することはできない。しかし(続く)
タグ:
posted at 19:55:39

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
D言語にもDequeがほしい! - Ark's Blog
ark4rk.hatenablog.com/entry/2018/01/...
タグ: はてなブログ
posted at 18:50:57

静的型付き言語でポリモーフィズムを使ってるのなら、型とドキュメントから挙動を相当予想することができるんだけど、pythonでhasattrとかisinstanceを使って変な場合分けをしてる場合はほんとに処理を追っていかないと何もわからないのじゃ...
タグ:
posted at 17:50:54

幼稚園のとき、アニメ映画『海がきこえる』の全セリフを暗唱できるという人間がいたんだけど、後年『海がきこえる』を観たとき、長いストーリーを暗唱できることより、こんなにビターな味わいの渋い恋愛映画に入れ込んでいる5歳児という概念におののいた
タグ:
posted at 17:45:12
最近私は数学と哲学は無縁だと強く思うようになったせいか、ヴェイユのこの言葉がしきりに思い出されて、読み直してみたのである。出典はヴェイユ《数論》(日本評論)の翻訳に「特別付録」として付けられている。なお、ここは三宅克哉さんがどこからか見つけてきて訳した記事である。
タグ:
posted at 17:31:11
続けてヴェイユは次のようなことを語っている。「無限に関するアリストテレス、あるいは中世の幾多の思想家の考察の中に数学者は数学のアイデアを見出すことはなさそうである。彼らの仕事が数学者に多大な影響を与えたというのは本当だろうか?(自分には信じられないという意味)」
タグ:
posted at 17:27:22
数学とは何かといった事柄が問題となるときに必ず思い出す言葉がある。「数学者は数学上のアイデアの何たるかを定義できないかもしれないが、しかし彼はその匂いを嗅ぎさえすればそれとわかる。(ヴェイユ《数学史:「なぜに?」および「いかにして?」》より)
タグ:
posted at 17:23:36

複素関数の値を絶対値→高さ、位相→色でプロットする方法は知っていたけど、読み取るコツがあまりピンと来ていなかった。ふと、私が以前四元数でj,kを周転円で表現したのは、発想は近いけど、位相による高さの変化を分離しているのに気付いた。 twitter.com/7shi/status/87...
タグ:
posted at 17:06:30

#数楽 リンク先のリンク先のブログ記事の第6節以降で解説されている方法はWeil予想以外にも(ずっと平易な場合にも)結構出て来る方法(テンソルべきトリック)で、タオさんによる解説が
terrytao.wordpress.com/2008/08/25/tri...
terrytao.wordpress.com/2013/07/19/the...
にあります。
twitter.com/tsujimotter/st...
タグ: 数楽
posted at 16:13:52

『現代思想 分析哲学』は後半になるにつれて、従来の分析哲学とはイメージの異なると思われるものが出てくる。「分析的ヘーゲル主義」「分析的ドイツ観念論研究」なるものが出てきたり、「人生の意味」関連の論文が3本くらい入ってたりする。佐藤論文で紹介されていたメタ倫理学批判も興味深い
タグ:
posted at 16:03:39

1が2になったときの絶対数は増加分をいう方が比率との対比ではよかったかもしれない。1→2の増加分は1で、比率は2倍。999万→1000万の増加分は1万で、比率は1.001倍。グラフのトリックはよく知られているけれど、こういう表現上のトリックもたくさんありそう。ウソはいってないけどミスリードする表現
タグ:
posted at 14:42:16

きくまこ先生の知見はおもしろいので修正してメモ。「絶対数」と「比率」を選択することで印象操作ができる。1が2になったときには絶対数(2)だと見栄えがしないので「2倍になった」と比率でいう。999万が1000万になったときには比率(1.001倍)だと見栄えがしないので「1000万になった」と絶対数でいう。
タグ:
posted at 14:38:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

デッサンは描く力より観察する力を勉強するものであるって事は語り尽くされてるけど、観察とは何かという点についてあまり語られていない気がしていて、最近私の中で出た答えが「観察とは無意識を意識化すること(さらに考察や想像すること)」で、UI模写に関しても観察力が磨かれそうだと思った。
タグ:
posted at 13:09:36

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
『問題解決大全』の年表が「投擲する猿人」から始まっているのは、人文書なので〈人間が問題解決する〉という縛りを入れたから。
この制約を外してしまうとデネットのいうダーウィン型生物Darwinian beings(試行錯誤の成功を遺伝で継承する)=生命の誕生あたりから始めなくてはならなくなる。 pic.twitter.com/jRE6Pa3A3z
タグ:
posted at 12:24:15

某テレビ局の記者に「あなたのツイートが羨ましい」と言われた。「私は言いたいことの半分も言ってない」と反論したが「私たち記者は調べたことの10分の1も使われず、上司にほとんど却下されます」と言い返された。そうかそれがテレビの実態か。だらしないと叱咤すべきか同情すべきか大いに迷った。
タグ:
posted at 12:10:52
新年、簡単な数値計算とか検算とかで便利なプログラム言語を使ってみたいという人には、おすすめ。Pythonと違ってあまり工夫しなくても速いのが良い github.com/cometscome/QM
タグ:
posted at 12:05:33


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#JuliaLang Julia言語で数値計算用のコードの最適化を解説している次のJupyter notebookは非常に面白いです(繰り返し紹介して来た)。
nbviewer.jupyter.org/github/steveng...
数学的にも面白い内容を含み、Julia言語の使い方の解説としても非常に秀逸です。数値計算の講義でこの水準を超えるのは難しいと思う。
タグ: JuliaLang
posted at 11:18:33

#JuliaLang
型を指定しなくても、実行時コンパイルで適当に型推論してくれるのはかなり便利です。引数の型に依存しないアルゴリズムがあるとき、函数を一つだけ書いておけば、複数の型に対応できる。
しかし、型を一意に推定できないときには、効率の悪いコンパイル結果になり、遅くなります。
タグ: JuliaLang
posted at 10:50:59

今まで使おうと思ったこともなかったけれどGoogle
Play Music最強なのでは…? 無料で5万曲まで手持ちの音楽をアップロードしてどこでも聴けるようにできるし、これだけで他のサービスは比較対象にさえならない気がしている。
タグ:
posted at 10:46:21

#JuliaLang 小ネタ
gist.github.com/genkuroki/2a72...
要素の型指定無しの空配列a=[]にpush!しまくると遅くなる
以下のようなコードは書かない方がよい:
L = 10^6
a = []
for i in 1:L
push!(a, rand())
end
* 函数化→3倍以上高速化
* 型指定→5倍以上高速化
* 配列を一挙に確保→2倍以上高速化
タグ: JuliaLang
posted at 10:38:23

動画検査のための備忘録@舘野仁美 @HitomiTateno
きのう上げた歩きは横歩きでイメージしてください。原画2枚の間に中割3枚でオール3コマうち、または中割4枚でオール2コマうちを練習してみてください。中割3枚は描きやすいけれど、体重移動にあと1枚ほしいなあという方は中割4枚で。どちらも描けるようになりましょう。研究してね。
タグ:
posted at 10:29:46

厳正なる選考の結果2017年はこちらの10本になります
カオスチャイルド
ガヴリールドロップアウト
武装少女マキャヴェリズム
フレームアームズ・ガール
プリンセス・プリンシパル
異世界はスマートフォンとともに。
このはな綺譚
少女終末旅行
宝石の国
クジラの子らは砂上に歌う
(放送順)
タグ:
posted at 10:22:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

2018年のTYPE-MOONは
空の境界より20年
月姫から18年
月姫PLUS-DISC・歌月十夜から17年
MELTYBLOODから16年
月箱から15年
Fateから14年
hollow ataraxia・メルブラから13年
Fate/Zero・428より10年
魔法使いの夜から6年
FGOより3年
歳も取るし、ファン層も複雑になる
タグ:
posted at 09:59:17

「もしもアフリカがヨーロッパに植民地化されていなかったら?」という仮定に基づいた、架空のアフリカ諸国の地図。
空想ですが、ある程度史実や言語分布に基づいて作られていて、世界史と文化人類学のよい教材になります。
スウェーデンのアーティストが作成。見出しは仏語ですが、記事本文は英語です twitter.com/Limportant_fr/...
タグ:
posted at 09:52:05

明治時代の東京の地形図を見ていると、不思議な形をした池をいくつか見つけることができる。池は丸く、触手のような行き止まりの水路をいくつも持っていて、必ず中島がある。これらは鴨を狩るための「鴨池」だ。
(図は現・新宿御苑)(続く) pic.twitter.com/IR5GZEY1ny
タグ:
posted at 09:34:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Takashi Muto(武藤 崇) @TakaMuto_Kyoto
ACTにおける Creative hopelessness という概念が「修辞矛盾」性は,意外にも(意外ではないかも?),坂口安吾の「文学のふるさと」を読んでもらえると,納得できるかも…と思ったりします。amzn.asia/bRUpCsG
タグ:
posted at 08:49:11

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
知っている範囲内だけでもまとめてみようと思って書いてみました / 合同ゼータ関数のリーマン予想 - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/congruen...
タグ:
posted at 08:36:05

最近のmallocだと差はないだろうけど、メモリプールから切り出す実装だとcallocのインターフェイスを踏襲すべきなのかも。そもそも小容量のmallocの最適化を狙っているわけだし
タグ:
posted at 07:48:25

これまでちゃんと考えたことなかったけど、char [128] を確保するようなケースだと、calloc のほうが malloc よりメモリ効率がいい実装がありえるのか。なるほどなぁという感じ
タグ:
posted at 07:42:33

『宝石の国』8話コメンタリーを聴く。Bパートの途中、プレスコについて触れる場面があった。「コンテの字面からイメージを膨らませるのでも声があると、あっここはこういう風にやりたいんだろうっていう絵が、全然見え方が違うというか」。
タグ:
posted at 07:10:58

扇としてはそれはあるべきことだが、まずしないだろうことを知っている。これはある種、暦の“それ”と同種の根拠を持っているが、扇という存在はそれを認められない(でも貝木がやはり男の子であったように、彼女もまた女の子の姿をしている。あるいは余接の、やはり正弦の寄り代の姿にみるのように)。
タグ:
posted at 03:54:28

さて、この前章から「ひたぎランデブー」の星座‐地図‐秩序のイメージ系をもって、恋人‐デート‐ヒロインのシルエット(すなわち「星座」)である「ひたぎ」が、何故「忍野 扇」とアシンメトリーに描かれるか?が暗示されていくわけだが、まったく、ストーリーテリングとしてクソ上手い。
タグ:
posted at 03:42:19


続)では、真宵があえてする「正解」、時に常軌を、条理を逸して映る暦の“それ”は「ただ生きること」の中に、“挟まれたる”この世界の中に存在しないのだろうか?―というとき、現世で彼を待っていたキスショットの悠然たる歩みに、“あの日の選択”を肯けないものがあるだろうか? (続
タグ:
posted at 03:28:29

続)やがて「亡者」たちの語りの平面に影が差す。ペン先を刺されたインク壺のように。正弦の筆記‐語りには「ただ生きられぬ者」の哀しみの気配がある(それを「哀しい」と書けない‐言表できないのがこの「語り手」の特性であり、メメの哀れみ(これもまた大人ゆえに、言えない)の理由に当たる)。(続
タグ:
posted at 03:26:42

続)彼の行動を「正解」と言ってやるために。地獄行は過去の光景に異なる光を当てて様相を変えてみせる。いわばあったかもしれない選択、出来事、事象の「時間の把持説」的表現としてその“合間”におどろおどろしくイメージを「水平的」(プロップ)に広げてみせる。(続
タグ:
posted at 03:25:50

続)その状況の暗喩として、“ウエダハジメ・フォーマット(OP/ED)から眺められる過去‐本編”という本シリーズ馴染みの「挿話の構造」が画面上に立体化する。そこで“幽霊の幽霊”は、あえて対話者であるより阿良々木暦の「語り手」を担う(=暗喩は平常の語り手である暦の外に立つことも意味する)。(続
タグ:
posted at 03:25:22

『終物語』「まよいヘル」を視聴。アバン、泡を立てて文字‐独白‐インクが浮かび上がる「紙面」は、揺らめいて存在の輪郭が解かれて滲む(ディヴィジョニズム?)「天上」と、辛うじてその輪郭を残す(グロッタージュ?)「地獄」に“挟まれたる場所”の抽象である。(続
タグ:
posted at 03:25:00

新海さんの絵作りは、背景ボケは開放なのにフレアは逆。
空は超広角で地上は普通の広角レンズ。
みたいに、リアルに見えて現実のカメラでは出来ないことを緻密にやっている。
15ミリ切るくらいの超広角は断続的でなく連続的だからこそ効果的なので、必要な場所に必要なレンズを巧みに使っている天才。
タグ:
posted at 02:08:23

『メタルギアソリッド5』、プレイ後に考察サイト読み漁ったんだけども、ヒューイのメガネが途中から小島監督と同じものになるし、ラストの展開を考えると邪推せざるをえない、という記事が一番印象的だった
タグ:
posted at 02:05:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

正月休みで『メタルギアソリッド5』をクリアしました。システムとしてすげぇ面白いのと、設定をきちんと詰めてあるのが良かった。イーライくんやバトルギアやヒューイなど、気になることは残ったけども、初めてメタルギアを、強いストレスを感じずにプレイできたのが本当に収穫。
タグ:
posted at 02:01:03

tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir
簡単なCNNからVGGにしてみたら時間だけかかって精度が悪いって事に遭遇したのでディープラーニングも結局はデータの種類が重要で、特徴エンジニアリングがニューラルネットワークエンジニアリングに変わった感しかしないな・・・
タグ:
posted at 01:36:27



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

秒速5センチメートルは初回見た時からグッドエンドだと思ったし、今でもグッドエンドだと思ってる。(恋愛物は恋が成就するか否かじゃなくて、その恋愛が主人公に良い影響を与えたか悪い影響を与えたかだと思ってるので。最後の主人公の表情見たらバッドエンドとは言えないでしょ)
タグ:
posted at 00:43:15


@adhara_mathphys Goriely "Integrability and Nonintegrability of Dynamical Systems"
(古典的な)可積分系についての話題を網羅しています。
タグ:
posted at 00:38:47


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

VSCodeのExtension初制作
VSCodeで下のバーに時間を表示させるExtensionを書いてみた - Kutimoti’s diary
kutimoti.hatenablog.com/entry/2018/01/...
タグ:
posted at 00:31:03

もうほんの少し推敲や書き足しをしたかったけれど、削って整えて何とかギリギリで提出。
僕の好きな映画のひとつである『トウキョウソナタ』をソナタ形式として強引に読み解いています。
school.genron.co.jp/works/critics/...
タグ:
posted at 00:16:10

明るいテンションでアップするよ! あけましておめでとう!
《私映画》の運命―黒沢清『CURE』の問いかけ – 新・批評家育成サイト school.genron.co.jp/works/critics/... #批評再生塾 @genroninfoさんから
タグ: 批評再生塾
posted at 00:15:02

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
「代数体って多項式環を多項式のイデアルで割ってできる体だよね!」という当たり前のことだけども大事なことに気づいてテンションが上がる
タグ:
posted at 00:07:09

後藤明生『夢かたり』(1976)にて、小学校で「皇国臣民ノ誓 」を毎日斉唱という話を読んで、小学校の担任教師だったおばあちゃん先生が、しばしば歴代天皇を全て暗唱できると語るのをポカンと聞いていたことが(とても久しぶりに)思い出された。小説を読みながらの思いがけない想起。
タグ:
posted at 00:05:30

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
Specとかアフィンスキームとかについて、自分なりに初めて納得がいった(かもしれない)記念。図がめっちゃ汚いけどもうれしくて撮った pic.twitter.com/hNZDWSIIdP
タグ:
posted at 00:01:55