まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年03月15日(木)

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
マイケンバウム『ストレス免疫訓練』を思いついたのですが、また入手困難みたいですね。代わりに論理療法のエリスの本で『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには』を。
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/kurubushi_rm?u... pic.twitter.com/zCLdFzuuIS
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 23:27:17

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
私が手元に置いてつかっていたのは、別冊國文學の『日本神話必携』ですが、最近の本で入門に良さそうなのは『図解 日本神話』新紀元社でしょうか。
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/kurubushi_rm?u... pic.twitter.com/LsozKwTwF0
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 23:22:19

基礎からしっかり学ぶC++の教科書 amzn.to/2FZnx1j PyTorchでC++を使ったり人のC++コードが読めるようになりたかったので.初歩からOpenMPを使った並列化くらいまでを丁寧に扱っていて助かった.clang先生に助けられた.
タグ:
posted at 22:58:21

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
さらに発達が進むと、知識が、単なる思い込みや意見とは異なることを理解するようになります。この段階では、複数の仮設に対して、証拠によってそれらを評価し、ある仮説を捨てある仮説を採用することを理解します(評価主義)。これは自身が知識を創る側に進むことでもあります。
タグ:
posted at 22:26:48

このアカウント一応後藤明生論の告知宣伝目的で作ったんだけど、単著があるわけでもないので私に直接金が入るルートもないし、もっぱらアニメアカウントとしての生を送っておりアニメ方面でフォローしてくれる人のが多いので、当初の目的はいまや……
タグ:
posted at 22:24:08

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
そのうち発達が進むと、知識は構築されるもの、したがって絶対的ではないことは知るようになります(相対主義の段階)。「真理は人それぞれ」なんて訳知り顔でいうようになります。ですが、知識がどのように構築されるかについてイメージできないので、どんな知識もそれぞれが正しい、ということに。
タグ:
posted at 22:23:02

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
幼い頃は、知識は絶対に正しいもので、人間が解釈したり構築したものだとも思っていません(絶対主義の段階)。科学者の仕事は『世界に存在する客観的事実を集めてくる』ことであると思っているような段階です。
タグ:
posted at 22:20:13

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
今井むつみ『学びとは何か』岩波新書の中に、エピステモロジー(ここでは「知識観」ぐらいの意味)は『絶対主義』→『相対主義』→『評価主義』という3つの発達段階を辿る、という説を紹介しています。
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/kurubushi_rm?u... pic.twitter.com/tQykCR3CCL
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 22:15:00

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
(承前)その意味であなたの見解は的を外してないと思います。正しい政治家、信頼できる情報や意見、歪んでない報道などは、そもそも期待できない。しかも、そのことが可視化されてしまう政治制度を我々は持っています。
個々のイシューについて、各自の見識をかけて対処するしか無い。
タグ:
posted at 21:32:43

欲求に流されるのと欲望を自他の幸福のための素材として取捨選択し生かすというのは異なる。同じ食欲でも貪るというのと、晩餐を通してコミュニケーションをするというのでは異なる。文化は、欲求を人間の幸福のために相応しいものに高めるものとして機能する。文化において欲求は芸術化・道徳化される
タグ:
posted at 21:20:28

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
一言申し添えると、不安は、ヒトが未来を想定し問題解決する能力を持った代償です。実際に心身を壊してしまいそうな職場で働くことになった場合、不安があなたを最悪の事態から救い出す役割を果たすでしょう。不安という認知資源を大切にして下さい。
タグ:
posted at 21:02:34

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
新書だとちょっと古くなりましたが『国際政治とは何か―地球社会における人間と秩序』(中公新書)でしょうか。
教科書だと有斐閣の『国際政治学』かナイの『国際紛争 -- 理論と歴史 原書第10版』を。
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/kurubushi_rm?u... pic.twitter.com/8d5yuXv2ZS
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 20:50:24

抑圧されてる当人たちに「ここが私たちの家!」と言わせることで見世物小屋的なものを肯定するっていう手つきもすごい姑息というか、そういう仕方で物事を単純に肯定してしまうのめちゃくちゃ危ういのではと
タグ:
posted at 19:53:44

オーバーロードのアニメを少し見て、ラノベの方読んでるけど、ラノベ表現いいですね。
映像は音と(監督により調整された)視覚優位だなら、ASDやADHD傾向の人は文字からの情報の想起で考えた方が楽しい仮説があるけど、どうなんだろう
タグ:
posted at 19:52:22

『グレイテスト・ショーマン』、実在の人物を題材にしてるというのが僕にとってはアキレス腱というか最も致命的で、やっぱりそれは歴史修正主義じゃんっていうのがずっと頭のなかにあるのだよな
タグ:
posted at 19:51:51

みむら|BtoBエンジニア ×マーケ× @01Programing
個人的に学歴もお金もない「持たざる人間」が一発逆転するには、不動産会社の営業職か、エンジニア職だと思う。
不動産販売の会社などは特にキツイが、トップ層はマジで稼げる。
日本では幸いにして、エンジニア職の学歴はあまり重視されない。
勿論サービス作るなり、アウトプットを出す必要はあるが
タグ:
posted at 19:36:41


今日はサイコの日だと聞いたので
正直な所、サイコ扱いで良いのか
ヤンデレ扱いで良いのか分からないけど
グラビティフォールズからギファニーちゃんを
愛が重すぎて怖いギファニーちゃんだけど
実際に自我のあるギャルゲーが存在したら
廃人になる人って絶対多いよね
僕はなりますよ多分
#サイコの日 pic.twitter.com/JTYvoEdorC
タグ: サイコの日
posted at 18:45:29

人生の進路を決める時はノイズを断て。親だろが先生だろうが友人だろうが関係ない。自分の心の声以外は全てノイズだ。自分の心に「人生で本当にしたい事は何だ?」と問え。意見を参考にするのはいいが主導権は絶対に渡すな。自分で決めるから決断に責任が生まれ、情熱が燃え上がり、人生が楽しくなる。
タグ:
posted at 18:24:59

なぜ清少納言に「それ」が出来たかといえば、それは環境的な要因や政治的要因、血統、情熱、才能といろいろな話が絡み合っているのですが、ただその結果に着目すると、『枕草子』が世に出たことで、「日本語」で表現できる「幅」が少しだけ広がったんですよね。少しだけ世界の限界を押し広げた。
タグ:
posted at 17:32:36

「自分の好きな情景描写や、好きな人と好きなことをしたときの心理描写を(韻文でなく、物語でも日記でもなく、散文で)書き記す」という、今では誰もが当たり前にやっていることを、千年前まで「日本語」筆記者はしていなかった(もちろん、していたかもしれないけど記録には残っていない)。
タグ:
posted at 17:27:35

「『枕草子』は日本最古の随想文」という話は、もっとその面白みが広まったらいいのになーと思う。和歌はあった。物語もあった。日記もあった。でも『枕草子』が登場するまで、日本人はそうした「様式」に依らずに、「春の夜明けは最高だ」とか「水滴に映る月、超きれい」と語る手段を持たなかった。
タグ:
posted at 17:23:55


僕は教育の「そもそも」の原理やビジョンを考えるのを仕事としている哲学徒なので、実証研究はできない。が、実証研究もまた哲学的「そもそも」論に基づかないと的を外すことになる。哲学と実証との一層の協働が必要だなぁと改めて思った。
タグ:
posted at 17:05:51

App Engine、至るところに制限があるけど、その制限を守り正しく設計すれば強力なスケーラビリティと生産性を手に入れられるので、ハンターハンターでいう制約と誓約の体現したかのようなPaaS
タグ:
posted at 16:23:53

Dockerでマイクロアーキテクチャや!みたいなモチベがあったけど、App Engineで複数のサービス粒度でコンテナスケールを知ると、App Engine内で完結するのが最高に簡潔では!?といったワクワクになってきた
タグ:
posted at 16:21:19

家庭が貧しいと教育が受けられず貧しさが再生産されるという話、もちろん大問題だけど、同時に知ってもらいたいのは、教養のない田舎の家庭に生まれると、たとえ裕福でも教育には到達できないってこと。教育の重要性じたいが不可視だから。文化資本の格差は「気付くことさえできない」という点で深刻。
タグ:
posted at 15:56:31

『アンドリューNDR114』(バイセンテニアルマン)は「教育」の本質的な大切さを教えてくれるんですよねえ。「個性」や「特性」に気付き、それを積極的に伸ばす機会を与える「パパさん」の存在がそれ。なので、サム・ニールは実に良いキャスティング。
タグ:
posted at 15:30:38

仕事が順調な時や、恋人が出来た時などは浮かれていて勉強に打ち込もうとはあまり思わないので、太宰治『斜陽』、湊かなえ『告白』、ジャック・ケッチャム『隣の家の少女』、ステファン・ドナルドソン『信ぜざる者コブナント』などわざと鬱ENDの小説を読んで適度に気持ちを鎮めるというライフハック。
タグ:
posted at 14:54:46


chalkってこれね。Rustの型システムはPrologに似てるところあるからいっそPrologを実装してしまえってプロジェクト
github.com/rust-lang-nurs...
タグ:
posted at 14:08:50

どうでしょ。Haskell、C++、Common Lisp、JavaScriptのいずれかの仕様をすべて理解しているとすれば、言語はそこまで大きな問題だと思いません。
でも、勉強好きでない人がそうなっているという仮定は厳しいですかね。
タグ:
posted at 12:59:11

ぼくの関心は「流通」よりも「流通」や「生産管理(含増刷)」「宣伝」を含む書籍マーケティング全般なのかもしれん。中小出版社は生産管理や流通、広報、宣伝などに専門に割ける人材がない。
タグ:
posted at 12:12:44

コミュニケーション能力、思ってた以上にタテにもヨコにも沢山種類があるし、1つ得意でも他のが得意とは限らなかったりするので、やはり細分化してリクエストすることが求められている。
タグ:
posted at 11:59:10

ケーキ好きなら「一緒に飲むドリンク」「行きつけのお店」「食べるタイミング」なんかにこだわっててもいいはず。不機嫌なときは食べないとか、冬は繊細なケーキを食べないとか
タグ:
posted at 11:46:53

百合とフェミニズムって極めて相性が良く、例えば結婚式で相方を略奪し幸せなキスをして終了する定番百合シチュも根底にはジェンダーないし父権からの脱出の構造がある、が、少し百合かじってる程度のフェミニストが女性ホモソーシャルの道具として男性百合ファンを攻撃するやつ完全に害悪でしかない。
タグ:
posted at 11:40:11

そういえば、最近は学問分野の勉強があんまりできてないですね。プログラミングに寄りすぎているからでしょうね。
印象に残っているのは、行動経済学、経営学、社会心理学あたりですかね。経営学の専門分野はまた勉強しなおしたいです。
タグ:
posted at 11:30:27

自分の死にざまについて考えるときは、いつもからくりサーカスの40巻が頭に浮かぶ。おれもいつかコロンビーヌみたいに、おみやげをバスケットケースにつめて、ひとりで歩いて行こう。 pic.twitter.com/OE6ExeM0pe
タグ:
posted at 11:05:57

“「プログラミング言語を習ってもその言語が廃れたら意味がない」と考えてしまう事自体がプログラミングを習わなかった事による教養のなさなののです。”ってフレーズはいいな。
タグ:
posted at 10:49:33


どの程度「追い続けられるようにする」かで数学やプログラミングの知識がどれくらい必要かも変わってくるが、OSSライブラリを最適なチューニングのもと使いこなすという最低ラインなら「大体知ってる」でも十分だし、スクラッチから自在に実装できるという理想的ラインなら相応の高度なスキルが要る
タグ:
posted at 10:18:08


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

メキシコの知恵ですが、チキンスープやトマトスープにレモンを搾るとものすごくおいしいので、日本でも広まってほしいですね。日本だとレモン高いけど… pic.twitter.com/wyj4Ps7p1q
タグ:
posted at 09:32:08

個人的には「善意であっても、リテラシーに低い人に最適化しようとすると、ディストピアめいた世界にしかならない」というのが実のところ身もふたもない結論なのではないか?説を提唱したい
タグ:
posted at 09:27:51

プログラミング得意な人って二種類いて、作りたいものあってたまたまプログラミングしただけの天才系のオタクと、プログラミングの構文とか考え方を知って喜ぶ変態系のオタク。どっちも異常者しかいないので、普通の人には修羅の道なのは当然です。
タグ:
posted at 09:02:11

作品の解釈じゃなくて作品の構造分析を行いたいのは、作家の作品解説が自分の創作物には価値があると思わせなくてはならない、という前提で行われるラッピングに近い場合があり、本質的じゃないどころか本質を隠そうとしてることすらある、と思えるから。
タグ:
posted at 08:45:37

いやいっそ
開発言語占いみたいのを朝からテレビで流して
「今日運勢が最悪なのは、ごめーんなさーい、Java言語担当のあなた!何をやってもコンパイルエラーが消えない日になりそう……
そんなあなたのラッキーアイテムはIDEの再起動!今日も一日、いってらっしゃーい」
みたいなことを言ってほしい。
タグ:
posted at 08:24:09

隣人が自死や治療放棄を選ぶことに対して否定的な人がそれを受け入れるのは何か大きな契機があるか加齢で諦めを受け入れるか、どちらにしても若いうちに受容するのは簡単ではないよな。間違いなく大きな悲しみや寂しさはそばにあるのだから。抑も受け入れなくてはいけない、というものでもない。
タグ:
posted at 06:30:48

『櫻子さん』は原作1巻だけ読んでどうも作者の露悪的な視点に嫌気がさして続き読む気失せただけに、アニメ版が綺麗な印象を与えてくれて驚いた 構成が巧かったのかなと たぶん原作未読でアニメだけ見ると色々不満もあったと思うんだけど、原作既読で得した気分になれたアニメの一つ
タグ:
posted at 06:12:12

櫻子さん、当時は実に適当に観ていたんだけど観直してみるとストーリーの底を流れる濃厚な死の影にこの作品の魅力があるんだなとわかる。6話花火大会の日の話なんかはなかなかに考えさせられる。
タグ:
posted at 05:35:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

例えば2015年のこの統計。日本マンガにジャンプ的な「熱血系」を期待している人が多い反面、中国アニメに期待している人はいない。
でも、この統計は今確実に変わる。
ジャンプ色の強い国産漫画「一人之下」「霊剣山」「全职高手」などが圧倒的な人気作品となり、今や熱血系の巨大IPは中国勢優勢。 pic.twitter.com/p0WxKclKnn
タグ:
posted at 02:09:14

#りゅうおうのおしごと
第10話。前半には姉弟子がようやく振り絞った精一杯の勇気をスルーし、後半には小学生の弟子を相手に強烈な八つ当たりをかます九頭竜八一。なんか、多くのファンをことごとく敵に回しましたね。原作を知らない人間としては、これから誰が八一の光となるのかが見物です。 pic.twitter.com/5QpuBlOiz5
タグ: りゅうおうのおしごと
posted at 01:51:08

昨日喫茶店の隣の席で女子高校生ふたりが「米澤穂信読んでるんだけど主人公が温泉でのぼせるとこが好き」という話をしていまして、そっと店を出たあと今後ともどうぞよろしくお願いいたしますの意を込めて会釈を送りました
タグ:
posted at 01:05:11

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』10話。あまりにベタで開始3分で結末が読める上にやはり自動手記人形って何なのという根本的な疑問が…。今回で言えば何をしたの?ただの口述筆記?伝えたい想いが真摯であればあるほど他人がそれを書いてしまうことの違和感が浮かび上がる構造的な矛盾を感じる。
タグ:
posted at 00:46:27

すごかったねぇ。映画1本並の満足感がある。人間らしい感情を持つに至るまでの過程を描いてこそ、最後のヴァイオレットの涙の意味の深さが理解できる。映像も文句なし。異常なほどのクオリティの高さである。 #VioletEvergarden
タグ: VioletEvergarden
posted at 00:28:42

自分自身のことを振り返ると、売れる仕組みを作って、いかに短期的にその仕組みに落とし込むかばかり考えていた。でもそれはバイトさんや短期的な結果には繋がっても、変革や長期的な結果には繋がらないんだなぁと感じた。
タグ:
posted at 00:16:13

昔働いていた会社の上司と飲んでいたんだけど、「部下を成長を感じさせられない上司はクソ」という格言があった。学生時代振り返っても、今の自分を振り返っても、人が定着しないのはまさにその理由だと感じた。その組織の短期的成果にだけ焦点を絞り、ひとを見れなくなると終わりだな。
タグ:
posted at 00:12:10

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
「荒ぶる季節の乙女どもよ。」 どすこい大一番に振り回される乙女どもの青春譚にそそられる - アニメな日々、漫画な月日
nuruta.hatenablog.com/entry/2018/03/...
タグ: はてなブログ
posted at 00:00:28