まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年03月16日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

三ツ星カラーズ 10話。しゃべんないさっちゃんなんてさっちゃんちゃう!返して!ワンコインさっちゃん返して!!というまでもなく最後にゆいが身も蓋もないこと言ってくれたので明日からはいつものさっちゃんだ。言いたいときにうんこと言える小学生、好きですねえ。下品でやかましくて、元気が一番。
タグ:
posted at 23:31:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『フリクリ』はひとつの狭い町のお話で、そしていつか町から出ていく主人公たちの話なんだけども、彼らは町の小ささを知ったから出ていくのではなく、狭いと思っていた町の中に初めて「他者」を発見したから、狭い町の思わぬ広さを知ったから、安心して町の外に出ていけるんじゃなかろうかと思った
タグ:
posted at 23:14:06

『フリクリ』のナオ太は、兄貴の元ガールフレンドから町のいたる場所まで、自分の支配する自明な「内側」であるかのように語る。しかし本作の面白いところは、終始ナオ太のあずかり知らないロジックで物事が回っていくところだ。
タグ:
posted at 23:10:47


また神代辰巳には、今まで注目されてこなかった脚本家としての側面もあります。その背景にある文学観やロマンポルノ秘話など、神代と最も多く組んだ脚本家である荒井晴彦さんが日活ロマンポルノリブートのいま、ロングインタビューで語ります。
「『ヱクリヲ5』掲載・荒井晴彦インタビュー」 pic.twitter.com/8LiRD8QQCY
タグ:
posted at 23:06:19

ある事物の行く末を支配する重心のことを、心理学の言葉で「ローカス オブ コントロール(LOC)」と呼ぶと聞いた。LOCを自分の内側に置きすぎれば、現実とのギャップから無力感に苛まれるので、適度に外側に逃がすべきと。自分が影響を与える範囲が大き過ぎる世界は、現実の自分には重たすぎる pic.twitter.com/ZM2XeX0Orz
タグ:
posted at 23:05:08

しかし、神代辰巳は既に決定された女優と路線(団地妻、女教師、風俗モノ…)という条件や10分に一度のSEXシーンなど制約の中で、独創的作品を撮っていくことになります。口唇と同期しない音響や、編集時に脚本の一部を変更することもままありました。神代は映画編集上の自由を追求した作家です。
タグ:
posted at 22:56:18

荒井晴彦はいま名画座や復刻版で目にする日活ロマンポルノは、当時の観客にとっての「ロマンポルノ」とは大きく異なると語ります。今では田中登や小沼勝、神代辰巳らが想起されるロマンポルノですが、当時の製作システムはまず女優、次に脚本家を決め、監督は最も優先順位が下でした。 pic.twitter.com/m04teb94EA
タグ:
posted at 22:46:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

sogitani / baigie in @sogitani_baigie
「頭の良さ」は強い武器だが、仕事では「姿勢」の方が大事。優秀な頭を保身や責任逃れや言い訳作りや顔色伺いに使っていると市場価値はどんどん下がる。顧客やビジネスの本質に向き合い続けてる人は市場価値はどんどん高まる。20代はこの姿勢をきちんと教えてくれる会社で働くのがいいと私は思う。
タグ:
posted at 21:54:16

らくからちゃ@2♂&1♀年子育児中 @lacucaracha
ブログやTwitterで"インデックス投資家"を名乗ってるひとを見てると、『あなたの数百万の資産を運用に必要な経費率を意識するより、年収をあげることを意識したほうがよいのでは…?』と思うひとと結構な確率で出くわすんだけど、認知の偏りだろうか
タグ:
posted at 21:41:06


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
テニプリの乾先輩は「左の確率75%!」とか言って相手の球筋を読めちゃうすごいデータサイエンティストなのですが,相手がデータにないプレイをしてきた瞬間まったく予想ができなくなっちゃうというとんでもないオーバーフィット野郎でもあります.
タグ:
posted at 20:36:26

Rubyと簡単なフロントエンドでアプリケーションのプロトタイピングできて、Pythonでpandasでのデータ処理、Web APIを利用したマッシュアップアプリ作れて、Rで基礎的な統計分析ができて、あと英語が日常会話くらいできる場合の転職市場価値ってどんくらいなんだろう。
タグ:
posted at 20:34:50

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
@animemitarou ですよね(笑)。
Prologは制約を定義することがそのままプログラミングになるので、押韻、対句、平仄…と一つ一つ漢詩の規則を追加していくと、ランダムな漢字の並びがどんどん漢詩になっていくぞ! とか面白いと思うんですが。
タグ:
posted at 20:12:47

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
作文苦手な子はPrologで生成した文章を出しても可、とすれば、いろいろ捗る気がする。
いや、自分が作文苦手だったから、そういうこと思っていたんだけど。
タグ:
posted at 20:09:05

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
「古文・漢文やめてプログラミングを」みたいな意見があるのか。
言語技術ってことで、Prologで漢詩メイカーを創るとか、どっちもやるのはいかん?
昔の論文見てると、Prologつかってディスレクシアの子を支援みたいなの、あるからね。
タグ:
posted at 20:03:47

みむら|BtoBエンジニア ×マーケ× @01Programing
モック作成ツールのPrott触ったけどすごくいい
パワポライクに無料で利用できるのと、コード書かなくても編集できるから
各部署のアイデアを直ぐにモックに反映できる
サービス案があってプログラミングスキルがない人は、このツールでMVP創ればいいのでは
prottapp.com/ja/
#グッドパッチ
タグ: グッドパッチ
posted at 19:26:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

PythonでもNumbaで出来たら俺だってほんと嬉しいんだけど、現状LLVMのJITコンパイルが、Juliaではできるけど、Numbaだとでけいないことがいろいろある。情報どっかにまとまってないかな。
タグ:
posted at 18:36:35

ゲームのルールがプレイヤーの欲望 として内面化するというのは、十分検討に値すると思う。むろん、ただちに法規制すべきだとか、犯罪を助長しているとはいわないが。 How video games are fuelling the rise of the far right | Alfie Bown www.theguardian.com/commentisfree/...
タグ:
posted at 18:34:19

docs.oracle.com/javase/jp/8/do...
さっきから連呼されてるjavapですが、JDKに標準でついてくるclassファイルを逆アセンブルするツールのことです :-)
タグ:
posted at 16:24:43

javapしまくるといいってのは割と本気で思ってます。Java仮想マシンは基本的に型付きスタックマシンなので、命令セット理解するのは割と簡単だと思うとですよ。ベリファイヤの挙動は割と複雑ですが。
タグ:
posted at 16:21:50


Unity上で強化学習ができるML-Agentsの新バージョンが公開。模倣学習、異なるアルゴリズムのエージェント同士の対戦をサポートなど盛りだくさんのアップデート。
blogs.unity3d.com/jp/2018/03/15/...
タグ:
posted at 16:00:10

漢文がもっと身近だったころの日本語のリズム感には戻れないもんな……。日本語ってルールとか決まりが弱く「くずしやすい」のが特色ではないかと思ってて、それは漢文というかっちりした決まり事の文章が常に隣にあったからなのではないかと思っている
タグ:
posted at 15:56:17

大橋 穣二/『英文構造マンダラ』完成間近 @George_Ohashi
ちょうど5年前の今日、「日本英語教育学会第43回年次研究集会」で使用したデモ素材。初めての学会だったがうまくいった。
※左側にある項目を上から順にクリックしてみてください。
「HTML/CSS/JavaScript を利用した新しい英文構造図
~語順と多段入れ子構造との両立~」
kouzouzu.web.fc2.com/presentation/j...
タグ:
posted at 15:54:43

IBMのThinkPadがこれに関して詰めを欠く設計でした。電源ランプが電池が放電するにつれて緑点灯→緑点滅→赤点灯→赤点滅と変化します。緑赤が識別できないと全く役に立ちません。緑点灯→赤点灯→緑点滅→赤点滅なら4状態が2状態に減るものの全く役立たずは免れるのに。 twitter.com/kamo_hiroyasu/...
タグ:
posted at 15:54:15


今回の出店、非IT企業に努めている方から学習を利用したデータ分析とか画像処理のノウハウを聞かれるのが多かった。非IT企業であれば、このあたりの業務は外に発注しているのかと思ったが、自社でデータ分析する流れが各社で草の根的に始まっているらしい。
タグ:
posted at 15:51:38

おれは間違っちゃいない!世界の方が間違ってるんだ!!それでも地球は回ってるんだ!!!11
(次の言葉を思い出してみるべきである…「世界と自分が対立する時は、世界の側にくみせよ」)
なんだっけこれ。ドラッカー?ヘーゲル?
タグ:
posted at 15:37:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

オンライン上での罵りあいを分析、予測した研究。闘争のきっかけはクロスリンクであることが多いという点に着目し、ユーザー、元/先の掲示板のベクトル(これはどのユーザーがどの掲示板に投稿したかというグラフから作られる)を使用したLSTMで予測している。
snap.stanford.edu/conflict/
タグ:
posted at 15:16:11

多相睡眠のコツは社会性と人間性を捧げて,眠くなったら躊躇なく寝ることです.そしてすぐ起きて行動を繰り返すうちに日付の感覚や睡眠しないとメリハリがつかない感覚を超越してきて,終わらない日常と対峙する心構えができる.
タグ:
posted at 15:05:01

HK<地道なインディペンデント系研究者> @PowerfulHK
陰謀論ほどではないにしても、歴史を語る・視ることには思い込みやある種のマスターナラティブの影響があって、その背景やメカニズムを紐解くのは本当に困難。一つの思い込みを解題・解体するのにどれだけ多くの説明を要するか。逆説的に、それを常に試みることが歴史学の楽しみでもあるわけで。
タグ:
posted at 15:02:20

『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』みる。ARの新ゲームに舞台を移しつつもSAOの要素やしがらみを色濃く残した展開が思いのほかしっかりした内容で悪くない。熱い場面がきちんと熱く、ユウキすら含めたオールスター要素も短絡的ではあるけど素直に盛り上がる。面白かった。
タグ:
posted at 14:35:42

Visual Studio Code 触ってると、js なのになんでこんなに速いんだろう、Cで書かれてるであろう Visual Studio なんでこんなにメモリ食うんだろう、という感想が湧いてくる。
タグ:
posted at 14:21:43

大正野球娘。が5年早かったならプリンセスナイン〜如月女子高野球部 ('98)は何年早かったんだろうか……w<RT pic.twitter.com/sQ0Vy0uVcy
タグ:
posted at 14:16:40

金山「若い人大歓迎。懇親会には補助を出している。飲み会こそ本質。若い人も話しかけてほしい」海野「若くはないが分野を変える人は必殺名刺交換。名刺交換してアイスブレークできる。若い人には周りから話しかけてほしい。1回でも話すと話しかけやすい。上の人から話しかけて。」#nlp2018
タグ:
posted at 13:47:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

物体検出では、物体が映りうる箇所全部を調べるとなると大半の領域には何も映っていないので、物体のある/なしのラベルに大きな偏りが生まれる。それがゆえにうまくいっていないと仮定。ラベル数が多い場合に誤差の重みを調整する手法(Focal Loss)によりこの点を克服した。
arxiv.org/abs/1708.02002
タグ:
posted at 13:38:47

『フリクリ』のこの「誰も自分を必要としていない」という感覚に、どこか救いのようなものがあると僕は思う。というのも、僕は主人公の働きかけで変えることができる、主人公に強い興味のあるキャラクターしか出てこないアニメだけ観てたことで、逆にそうではない現実が苦しかったというのがある…多分
タグ:
posted at 13:38:29


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Qiitaに型推論がいいというコメントつくんだけど、そもそもとしてJavaで型ではなくvarと書くメリット、同じこと2回書かれると邪魔くさいということしかなくて、型を書くときはIDEの補完を使うから入力の手間もないんで、なんでそんなに型推論を推してくるか謎。文法の違いを考慮してないんでは?
タグ:
posted at 13:27:48

Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam
観測者のバイアス。なお大学教員が「1年生が一番出来がいい、4年生になると平凡で覇気がない」みたいなことを呟くことがあり色々突っ込みどころがあるが、観測者のバイアスという点では、選択科目なら1年でその科目をとる学生は好みや資質やリソース配分がその授業に適合しているのではないかと思う。 twitter.com/maseguchi/stat...
タグ:
posted at 13:08:58

ぼくがインターン(とはいってもバイトの域を出ない)してたのは弱小経済誌の下請けプロダクション(主力事業は別)だけど、元請けの営業マンのひとの話を聞くとほんと厳しそうだったよね出版業界…
タグ:
posted at 13:05:37

大学向けの数学のテキストも、著者の個性が出ている本は講義の教科書としては使いにくい。著者の顔が見え過ぎる本は、本の向こう側の著者につい突っ込みを入れてしまう。無個性に、つまらなく見える本もそうなる理由があって平板に書かれているし、普遍的な表現に落ち着いていく。
タグ:
posted at 12:58:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

国際会議への参加レベル
第1レベル:懇親会からホテルまで無事に帰り着く
第2レベル:懇親会の後の二次会三次会についていく
第3レベル:二次会三次会で英語でバカ話をして盛り上がる
第4レベル:懇親会翌日の朝一のセッションに出席する twitter.com/koji_hist/stat...
タグ:
posted at 12:55:21

線形代数についてもなんかこういうのないか聞いてみた.
「y=axってxに何を入れてもa倍ですが,これが行列になると,xの方向によって何倍になるかが変わるんで一概に言えないですよね.でもその体積は一定だよね,というのが行列式の言ってるところですよね.だからAの固有値の積が行列式と一致する」
タグ:
posted at 12:52:23




ニセ科学やニセ医療を「エビデンスが無い」と批判するのも悪いことでないと思うのだが、「批判が犠牲者低減に本当に貢献しているのか」についてのエビデンスも欲しいと思っている。計測可能なKPIを定義して、「どのようなアプローチが最もKPIを高められるか」をエビデンスベースで考えたい
タグ:
posted at 11:51:42

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
「また数学科で学んだ知識を生かし、多くの反響を得るためにはどうすればいいかを考え、ツイッターで発信する際、過去のデータから統計を用いて受信者が一番見ていると思われる時間を推測し、発信するようしました。」
www.tus-sci2.jp/sp/voice/?id=1...
データドリブンでアプローチしてる...
タグ:
posted at 11:46:06

全くわからぬ…田舎の進学校から東大に進んだけど、都会の進学校から来た人たちは、こんなに本や映画がたくさんあって勉強する環境が提供されてるのに、まるで素晴らしいと思ってる気配が無くてびっくりした。都会の子たちが酒をすすってる間に、私は飢えた吸血鬼みたいに本から中身を吸いとってた。
タグ:
posted at 11:37:01

高橋将宜 Masayoshi Takah @M123Takahashi
P値の問題は、すでに1999年の段階でGill (1999)やJohnson (1999)が指摘していたにも関わらず、実際に大きな問題として取り上げられたのは近年になってからで、実に20年近くもかかっていますね。
Gill (1999)
www.researchgate.net/publication/24...
Johnson (1999):pdf直リンク
digitalcommons.unl.edu/cgi/viewconten... twitter.com/KuboBook/statu...
タグ:
posted at 11:25:40

大橋 穣二/『英文構造マンダラ』完成間近 @George_Ohashi
勉強をすると守備範囲が広がるが、守備範囲が2倍になったときには見える範囲は5倍とかになっていて、その外側にはさらに大きな世界がありそうだと想像できるようになる。勉強すればするほど自分の無知を自覚する。手っ取り早い方法としては、大きな書店や図書館などを渉猟してみることも有効だろう。
タグ:
posted at 10:49:32

あと、繰り返し言っておくと、官僚の福利厚生は現在でも最強です。妊娠・出産・育児・留学、どれをとってもバラ色のサポートです。とりわけ、年金は大学の先生の比ではありません。だからこそ、この職を失いたくない気持ちが強くなるのですね。通常以上に、人事権ある人の顔色見るようになります。
タグ:
posted at 10:35:05

日本でも小麦を使った石鹸が皮膚から浸透してアナフィラキシーショックを起こした例があった。我々は「食べて大丈夫なものなら皮膚に塗っても安全」と考えがちだが、それって制御性T細胞のいない部位にアレルゲンを塗り込んでいるのも同然であり、特に高タンパクな食べ物については気を付けんと
タグ:
posted at 10:25:22

この二重抗原暴露メカニズムが発見された経緯だが、幼児の頃からピーナッツを食べるイスラエルの子供にはピーナッツアレルギーが少なく、ほとんどピーナッツを食べないイギリスの幼児にピーナッツアレルギーが多い、という問題に取り組んだギデオン・ラック教授の研究が有名
タグ:
posted at 10:25:21

採用でも営業でも、会社の情報が少ないと選択肢にすらされないので、会社の透明性を高めるのが必要だと感じるのだが、それを少ない時間の中どうやったら効率よく高められるかというのが最近の課題
タグ:
posted at 10:20:01

活動をオープンに行う技術者が多く、採用に技術者が携わる企業は、GitHubやTwitter、Qiita等へアウトプットがないエントリーを断るべきという考え方がある。オープンな活動は文化の一側面に過ぎないが、それを好むような集団にカルチャーフィットする可能性が低い。技術力とは無関係に。
タグ:
posted at 10:05:12

沢渡あまね新刊 #うちの職場がムリすぎる @amane_sawatari
「ITシロウトの私が分かるように説明して」
→あなたがちょっと努力してITのこと分かるようにしたほうが、ITリテラシー高くなって結果的におトクだと思いますよ。
#システムの問題地図 に書いた
タグ: システムの問題地図
posted at 09:57:54

10年前のC++のコードを見てC++の強みは過去の資産だなぁと思うのならC++の使い方を間違えているかもしれない。3度の標準の改定を経てかつてよりずっと素直に使える言語になった現代のC++を使う人間がC++03時代の工夫に満ちたコードを見たときの感想は「ウッ」になる可能性が高い
タグ:
posted at 09:35:50

「これを二次元にすれば、ある領域内の回転成分を全部足したら、その円周上での線積分になるというストークスの定理だし、三次元の湧き出しならガウスの定理だし」
「回路学第二で使わせていただきます」
タグ:
posted at 09:14:57

特任助教の長谷川君の話。
「積分って高校では面積のことって習いますけど、f'(x)を定積分したらf(a)-f(b)って理解の方がいい気もするんですよね。商品の在庫の日々の変化f'(x)を月〜金で足し合わせたら、結局は月曜と金曜の在庫の差ですよと」(続く)
タグ:
posted at 09:11:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「四則演算とExcelがあればデータ分析なんてできる」というおじさんを笑ったりするが「線形代数と微積、確率論と漸近論とグラフ、主なMLのモデルとアルゴリズム、Programming、それに理論やる人だけ解析学と測度論を知ってれば実務上十分」と考える僕も理解できぬ物を無視してる点で知的に大差ない。
タグ:
posted at 05:56:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」公式 @kimisui_anime
劇場アニメ #君の膵臓をたべたい 9月1日全国劇場にて公開決定!
「僕」役を高杉真宙さん、山内桜良役をLynnさんが演じます!
「僕」と桜良の声も聞ける特報第二弾映像も公開しました。
youtu.be/Yr6wc2fAVxM
タグ: 君の膵臓をたべたい
posted at 05:11:16

宇宙よりも遠い場所、キャラたちの友情ものだろうとは思っていたが、出発まででは形だけで、その先で更に深まるイベントを自然な流れで見せる作りは、むしろ何でこれだけ南極要素とマッチングできたな…とため息ものだ。
タグ:
posted at 04:49:41

今『櫻子さん』の観てて、そんな時に例えば『VE』のように死生観を扱ったテーマが出てくると色々思うところが多くて。死ぬ権利、死ぬまでにどう過ごすか、残される人への思い遣りと自分の感情のバランス、美しく死ぬか思い通りに死ぬか、だんだん身近になってきてるだけに答えのない問いに悩む。
タグ:
posted at 04:21:32


『オバロⅡ』10話。細かい伏線設定が多く見落としがちになるが、違和感を持たせて気づかせるように丁寧に演出が施されているのが良い。セバスに好意と恩義を寄せるツアレのキュートさにほっこり、 クライムに執着するラナー、アインズの名に興味がないアルベド、顔芸豊かに歪んだ愛の表現も面白い。
タグ:
posted at 03:18:01

ソートアルゴリズム紹介に関する私見ですが、挿入ソートと同じ計算量のアルゴリズムを追加で紹介してる暇があったら別の問題解けやってなるし、せっかくマージソートで綺麗に Nlog N が決まるのにそのあとに「実用的にはこれです」とか言って乱択の最悪 N^2 を紹介してくるのがかなり萎えポイントです
タグ:
posted at 02:58:24


悪い意味で「男性向け百合」と言われる作品は、そもそも百合というカテゴリーに属する作品がもつべき価値を欠いている、ということだろう。
ならば出来の悪い百合に対して「男性向け百合」なんて言葉を使う必要はなくて、シンプルに「百合としてクソ」と言えばいいのではないだろうか。
タグ:
posted at 01:46:29

いわゆる「男性向け」と呼ばれる作品であっても、百合という文脈に適切に位置づけられれば、そこから感情や関係を読み取ることができるし、場合によってはマイノリティのエンパワーメントも生じうる。
そうした読解の芽を摘み取ってしまうことは、一種の暴力ではないか。
twitter.com/wrmtw/status/9...
タグ:
posted at 01:26:42

たとえ同じ作品であっても、文脈が変われば読み方が変わってくる。たとえば日常コメディとして読めば単なる癒しだけど、百合として読むことで何気ない情景の背後にある巨大感情が(嫌でも)見えてしまう。
そういうところを大事にしていくべきだろう。
タグ:
posted at 01:17:02

e-sportsと部活動について考えていた。e-sportsが競技として認められるのであれば、「競技ゲーム部」の存在も認められて良いと思っているのだけれども、そういうのが普通の学校にあるという話は聞いた事がないのよね。このあたりどうなっているんだろう。
タグ:
posted at 00:35:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx