まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年06月02日(土)

こみっくがーるず九話、昔の翼の破壊力な。親が金持ってそうだ。ボーイッシュな子が女の子らしい服装、のベタな話を結構面白いアレンジしてる気がする。服も自分で選ばせてるし、女の子は結局みんな女の子っぽい服が着たいというありがちな話からずらしてる感じ。
タグ:
posted at 00:05:09


noteで情報商材を売って単価3000円で稼ぐより、日記を売って400人のファンのマガジンをつける方が、愛のあるコンテンツを売ってるという一点ですごい。そして、それは情報ではなく人に価値を感じているという証明になる。コンテンツと人間が分離されていない状況なのかと。
タグ:
posted at 00:23:18

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba
細馬宏通さんから、「身体に代入できるか」「身体の変数化」という問題提起がありました。これはメイヤスーだと、物質的世界が、相対主義的な解釈をはねつける事実性を有しながら、同時に無限に変化可能であるという話と一致すると思う。ここが実は、今日における相対主義批判への応答のポイント。
タグ:
posted at 00:39:16

次に来るのはqemu escapeとかweb browser hackとかなんだろうけど、もうちょっと小さいシステムをHackしたい。qemu escapeはいいとしても、後者は環境構築しんどい。新しいパソコン買うか……。
タグ:
posted at 00:42:54

ビリビリ動画の新機能?が素晴らしすぎる。動く人間の顔を自動認識し、コメントが顔に被らないように制御する。アニメに限らず、アイドル文化も流行っているビリビリ動画だから、非常に要望の高い機能だと思われる。 twitter.com/IAmSherlocked_...
タグ:
posted at 00:46:49


ketsumedo_yarou @ketsumedo_yarou
faissのk-meansはcpuでもドチャシコ爆速ですね。さらにfaiss-gpu使うとひっくり返るほど早いですね。ただ実は各セントロイドあたりに使うデータ数がデフォで256なので、データ数増やすと勝手にサンプリングしてます。github.com/facebookresear...
タグ:
posted at 01:49:11

刀使ノ巫女21話、話の展開や特殊EDもさることながら、演出や画作りもところどころ、これまでの話数では絶対にやらなかったろう表現が散見され、時にはまるで別作品かのような画面も。見てるだけで「なんか今週違うぞ!?」と話数の特別感が伝わる演出は素敵。興奮した!
#刀使ノ巫女 #tojinomiko
タグ: tojinomiko 刀使ノ巫女
posted at 01:52:25

今から新規サービスにRailsはありえないマンがたまに出没するけど、そう言う人に限って代替策を示してくれないケースが多いし、Matzさんが言っていた「身近に教えてくれる人がいる言語が一番いい」と言うのが私的には一番大事なことだと思っていますね。はい。
タグ:
posted at 02:06:48


「読む」とは、本に幽閉された意味に、解放をもらたす行為でもある。意味は書き手によって記されたときに誕生する。しかし、それは読まれることによって育ち、ついには本の外へと出て行くことになる。そして「本」は、意味を解き放つことによって、世にただ一つの「書物」へと姿を変えるのである。
タグ:
posted at 04:35:55


質問回答システムをゼロから作るチュートリアル。よくあるSeq2Seqで~ではなく、文ベクトルの距離が近いものを出す、というオーソドックス(だが重要)なところから解説している(ベクトル算出にはFacebookのInferSentを使用している)。また、構文解析の利用といった特徴エンジニアリングの話もあり twitter.com/math_rachel/st...
タグ:
posted at 08:31:18

ハインラインの『夏への扉』の主人公が「護民官ペトロニウス」、通称ピートという猫を飼っているのだが、だれにちなんだ名前だろうかと時々疑問に思っていた。ローマ史には有名な同名の護民官はいない。とうとう今調べたら原文ではPetronius the Arbitorだった。福島正実さんの誤訳だ。色々納得。
タグ:
posted at 08:41:23

グラフを扱わせたら右に出るものはいないThomas Kipf先生の講義資料。DNNでグラフを扱う際の基本的な考え方から最近の研究動向までが網羅されている。
グラフは質問回答における推論等に使われる一方、分子構造の推定などにも使われており、多様な分野で応用が広がる熱い分野なのでこの際に是非 twitter.com/thomaskipf/sta...
タグ:
posted at 08:45:33

趣味の審判者ペトロニウスはネロ帝の官僚だったか。平民の権利擁護に奔走する猫の護民官というのは悪くない想像だが、皇帝の絶対権に護民官職権が吸収されてからのほうが、猫の護民官という語にはふさわしい。つまり猫の皇帝が、やりたい放題するために主張する免責特権として護民官を名乗る方が。
タグ:
posted at 08:48:54

MBA系の人がデザイン思考とかを導入してるので、逆のこともやってみようと思い、美大生にコンサル系の思考フレームワークを突っ込む授業やってみてる。フィッシュボーン、SWOT、マトリクス分析とかを使いこなせる美大生というのは新しいんじゃないかと。
タグ:
posted at 09:03:23

ユーフォ原作二巻では、序盤からみぞれの演奏は上手いけど何かが足りない、と同時にオーボエは一人だけなので、それが潰れる=全国への夢が絶たれるというのをしっかり読者に印象付けていて、だからあの大会前日の希美とのシーンやその後の大会の結果にクライマックス感とカタルシスがあったのだ、と。
タグ:
posted at 09:17:22

そろそろレコーダーも買い替えたいところ
慣れてるソニー機にしたいけど、ここ数年のは評判悪かったので、最新型でどれくらい良くなったのか店頭で試したい
まず、前面・天板の段差っぽいデザインはちょっと嫌だw
:【レビュー】新型BDレコーダー『BDZ-FT1000』試用レポート tecstaff.jp/2018-06-01_bdz...
タグ:
posted at 09:17:31

今日の授業は、マトリクス分析で「作りたいもの」「作れるもの」「作るべきもの」「作ったもの」をマッピングして、自分のスキル傾向を分析してみるというチャレンジをやる予定。
タグ:
posted at 09:46:22

何度も言うように『リズと青い鳥』は、童話「リズと青い鳥」とふたりのヒロインはじっさいのところ無関係であるにも関わらず、ふたりが物語の類型に囚われている、というのがやはり重要であるように思う。
タグ:
posted at 09:47:05

現実、童話、回想がそれぞれ異なるマチエールで描きわけられているのをどう捉えるか。むろん、たんに区別がつきやすいように配慮したというリテラルな読解は可能であろう。しかし、むしろ区別がついてしまうことこそを問題とすることもまた可能であろう。
タグ:
posted at 09:48:07

私たちは過去の記憶やフィクションを、いまの自分に引きつけることができる。寓意譚はまさにその最たるものであろう。ところが、三つの世界の隔たりがまぎれもない隔たりとして視覚的に表現されると、現実の直視できなさが浮き彫りとなる。
タグ:
posted at 09:49:33

potato4d/Takuma HANA @potato4d
無限回見たアニメ、ギアスとPSYCHO-PASSなんだけど、PSYCHO-PASSも監視官 常森朱をセリフのdiff脳内で取りながら読んでたし無限回読んでると微妙な違いがわかりやすくなるのが良い
タグ:
posted at 09:50:26

例えば、生産活動の一部を未来の生産活動のための機器や設備の生産に費やすと、未来の生産が効率的になり、結果的に経済成長することになる。
そういう設備投資は貯蓄の裏返しなので、貯蓄は経済成長の原因になります。
タグ:
posted at 09:50:31

それは逆説的に、私たちがいかに記憶やフィクションによって現実を歪めているかを逆照射する。しかし、それはネガティヴなばかりではない。誰も気づかない可能性が潜在しているかもしれないという希望も同時に与えてくれるだろう。
タグ:
posted at 09:51:07

「デバッグはまずエラーメッセージを読もう」より良さそうな言葉を見つけた!
「同じエラーを意図的に再現できますか?」
「エラーメッセージを読もう」だと、どこまでやったら完了なのかよくわからないし、仮に日本語っぽく読めたとしてもプログラミング的な意味がわからんパターンもある。
タグ:
posted at 09:51:38

三つの世界を見渡す視座をもった観客だけが、ヒロインたちの可能性を発見できる。主観/客観の二項対立構造ではなく、複数の世界観の重ならなさを、まぎれもない隔たりとしてあからさまにしめすことによって。
タグ:
posted at 09:51:55

エラーを再現できない → 原因がわかっていないことが分かる
エラーを再現できた → 調べる範囲を狭くできる(再現に必要なコード量が少ないとなおよし)
少ないコードでエラーが再現できれば、方針なしの気合デバッグより安心感がめっちゃある。もし1人で解決できなくとも人に聞きやすい。
タグ:
posted at 09:55:21

そして、エラーメッセージが自分の中に蓄積される。それは確実な成長につながる。
行き当たりばったりデバッグだと知見が残りにくいので「あ〜このエラー前も見たけど原因わからんわ。あのメソッドをがちゃがちゃしたらいけるかな?」みたいなふわっとしたノリで毎回同じことしちゃうじゃん?
タグ:
posted at 10:00:11

「エラーを再現できたかどうか」は客観的な指標。できた or できない のはっきりとした境界がある。
一方、「エラーメッセージを読もう」はゴールが不明瞭。新人からすれば「読んだ」としても先輩からしたら「読んでない」となってしまうことも。
タグ:
posted at 10:06:47

『リズと青い鳥』序盤、優子部長が「北宇治の音を響かせるよ!」って言ったときのみぞれ、髪をいじりながら虚空を見つつ「はい」だもんな。吉川優子は報われないと分かってても、愛を向けるのをやめないというのが美点でありまして
タグ:
posted at 10:18:02

らくからちゃ@2♂&1♀年子育児中 @lacucaracha
ぼくの手取りより沢山の年金を貰って、ぼくの倍は金融資産をもっている昭和1桁生まれのおばあちゃんが「お金なんかあっても仕方ない」と言っているのをみると、「買いたいものがある」というのは「お金をもっている」ことよりもずっと幸せなことなんだな、と思う。
タグ:
posted at 10:30:00

マスロフ和とpノルム d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20080... d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20141... max算数とmin算数は、マスロフ算数からの極限移行で得られるという話を、p-ノルムの図で可視化すると... なるほどわかりやすい pic.twitter.com/KKZtdfxKm9
タグ:
posted at 10:42:59

できるかどうかは分からないけどひとまず「やれます」と公言して、あとはとにかく手を動かして試行錯誤繰り返して、できるまでやる、というのが一番伸びますよね。その過程で大きく失敗するのも糧になる。育児してるとリソース制約から、この「やれます宣言」がなかなかできないんですよね。
タグ:
posted at 10:47:13

これおもしろい | 漫画ビレッジで「死役所」が無料で読める!今すぐチェック! www.manga-village.com/series/0c20cd2... @manga__villageさんから
タグ:
posted at 11:06:26

家に帰ると妻が必ず死んだふりを…という本があったが、うちの妻は「死んだふりではインパクトが薄い」「階段をエクソシスト降りしたら」「ブリッジは大変なので腹這いで妥協」と考え、だが「腹這いでも予想外にきつかった」そうで、ずるずる滑り落ちてくるところを帰宅した私に目撃されたことがある
タグ:
posted at 11:07:05

私も時間の哲学の最も根源的な問いは実はこれだと思う。時間の哲学どころかおよそ哲学においては、これと同種の問いこそが実は最も根源的な問いなのではないかと思っている。実在する哲学においてはまだ一度も真正面から問われたことがないと思うが。意味を理解してくる人が少数でもいてくれれば…。 twitter.com/tamuretsu/stat...
タグ:
posted at 11:07:57

ははぁなるほど。
赤松健さんがおっしゃる出版社横断の
電子書籍サービスの提供が現実には難しいから、
漫画タイトルのマッチングを通じて
出版社の垣根を越えたプラットフォームを
先駆けて作ろうとされた訳ですか。
今頃理解。
タグ:
posted at 11:12:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Yusuke Hayashi 林祐輔 @hayashiyus
深層学習・機械学習系の論文を読んでいると、総和記号 Σ のオンパレードで、数式を読みづらく感じる。アインシュタインの縮約記法を使って、数式の可読性を上げれば、もっと手法の形式的類似性にも気づきやすくなるのに、と思う。
en.wikipedia.org/wiki/Einstein_... pic.twitter.com/IIbHxdGct5
タグ:
posted at 14:47:19

綴りは、Petronius the Arbiterが正しい。ごめんね~。ラテン語で審判者、判定者という意味。ペトロニウスは、ネロの贅沢な宮廷で何が美しく、豪華かの判断をよく求められたという。贅沢のうるさ方、ご意見番。だから気に入った扉を見つけるまでしつこく飼主に扉を開けさせる猫の名前として相応しい。
タグ:
posted at 14:49:11

「Tapbox」というサービスをつくりました。
tapbox.app
「決められた回数タップしないと開かない箱」を作成し、ご褒美として「メッセージ」や「画像」「動画」をセットすることができます。タップ回数はシェアされるので、みんなで協力して箱の中身を覗こう!というものです pic.twitter.com/684lBlF2VE
タグ:
posted at 15:04:08

20代は探索、探索、探索でいい。探索と報酬(Exploration-Exploitation)のジレンマ 機械学習から考える人間学習 ローカル最適編 note.mu/issei_y/n/nda6...
タグ:
posted at 15:39:53

来期の目標は私(社長)を予備役化して1年回せるかだなぁ。今までの弊社は私の売上への依存度がかなり高い状況が続いてたけど、社員のスキルアップとか契約条件面が大分改善して、全くなしにはなってないけど売上依存度はかなり減らせそう。
タグ:
posted at 16:33:57

katsuton@週末は家でDIY! @katsuton305
Gitea入れてみたけどメモリ使用量は許容範囲でまだ余裕もって使えそう。UIもしっかり多国語対応していて日本語でOK。
nginx-proxy設定ミスの為か、httpsアクセスできないのを直さねば!
タグ:
posted at 16:48:25

『ゲティ家の身代金』、画面のクラシカルなトーンが上品な美しさでよかったです。お金もモノも自分を裏切らないとして、しかしあの世まではどうやっても持ってはいけないと突きつける無常感。
タグ:
posted at 17:41:56

トークショー「ライトノベルと図書館の意外なカンケイ」まとめ - Togetter togetter.com/li/1232828 pic.twitter.com/tMr3Av6Qmx
タグ:
posted at 17:48:17

努力の報酬は成功ではなく成長だ。そこを勘違いすると「努力は無駄」なんて考えが生まれる。努力したら確実に成長する。成功するかしないかは運、成長するかしないかは選択だ。成功しなかった=成長しなかったではない。自分の成長を認めず「努力が無駄になった」と決めつけるのは自分に対して不公平。
タグ:
posted at 18:13:06

アニメ「司波達也とその妹」が大好きなので、ぴょれの司波達也が「ニ科生なのに強すぎる…あいつはほんとにニ科生なのか?」みたいな評判を皆様から頂いていたように、ぴょれ自身も「慶應なのにプログラミング強すぎる…あいつはほんとに慶應なのか?」みたいな評判を頂きたい。
タグ:
posted at 19:46:34

これは自分もそういう傾向があったし今でも無くせてない癖なんですが、大学生の皆さんはなるべく無駄のない読書量で卒論まで行こうとする人多いですけど、どんな仕事でも調べたこと準備したもののうち、実際に書くこと発表することに含めない、つまり捨てた部分が多いほど、良い仕事になりますよ。
タグ:
posted at 19:55:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

創作の世界に「いわゆる不道徳なモチーフや概念が使われている」だけで否定されたら、造り手がどう落とし込むか・どんな答えを提示するかも意味をなさないですね。それは物語から得られる体験や比喩、思考の幅を失うこと。想像世界から自由を奪えば私たちには「貧相な理想」だけが残るのでは。
タグ:
posted at 20:11:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

病気して大学卒業したのが25歳、それから体調と相談しながら企画とかデザインとかのアルバイトして28になるタイミングでひとりぼっちで未経験エンジニアスタートしましたよ😇
タグ:
posted at 20:29:03

ながら勉強の悪いところは、ながら勉強に対してどこか罪悪感や後ろめたさを感じて勉強に身が入っていないところにある。「私はながら勉強をするんだ!」という強い覚悟があれば、音楽やテレビどころか、サッカーやBBQしながらだって勉強はできるはず。
タグ:
posted at 21:18:09

「考える」が内包する対象は実に多彩なわけだが、現実的には「考える」という言葉一つで、その意味の伝達が達成できるかのように扱われている。最悪なのは「考えるとはどういうことかを考える」というようなループがありうることだ。この場合、考えるが機能不全を起こしていると前に進めなくなる。
タグ:
posted at 21:36:06

『アイデア大全』や『問題解決大全』は、その「考える」という行為を、より精緻にとらえ直す試みと言えると思うが、そういうのがバンバン増えたらいいと思う。案外実務・効用的な話では、思考の扱い方・思索の進め方などは教えてもらえない可能性もあるので(過程ではなく答えが注目されるので)。
タグ:
posted at 21:38:18

古典をモチーフにしてるので… 最終回の 1つ前くらいでタイトル名を回収して、最終話で逆転ハッピーエンドもあるかもしんない #tadakoi #多田くんは恋をしない 第9話 pic.twitter.com/51agcN8S0P
タグ: tadakoi 多田くんは恋をしない
posted at 21:38:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

子供「漫画や音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」
私「いやいや、材料費とかあるし」
子供「高すぎない?」
私「いやいや、作ってる人の給料とかあるし」
子供「じゃなんでネットはタダなの?」
私「そもそも宣伝でして…」
みたいな話をしたので、まとめた。 pic.twitter.com/ep87QxIHar
タグ:
posted at 22:21:00



Playing hard exploration games by watching YouTube arxiv.org/abs/1805.11592 YouTubeの動画という状態がまちまちのデータを使い、報酬が疎で探索が困難なモンテズマの復讐などのゲームを解くことに成功。複数のビデオをself-supervisedで同一の埋め込み、単一のビデオから報酬設計を行う。 pic.twitter.com/5XpIlyBAi5
タグ:
posted at 23:16:03

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
「【悲報】2018年、漫画雑誌休刊が多すぎる件」togetter.com/li/1232941
が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@SUBARUtk
タグ:
posted at 23:29:08