まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年06月12日(火)

花田さんは Febri 49号インタビューでは「彼女たちの成長」と素朴に書いておられるのだけど、作中では慎重に言葉を選んでいて、第13話の(結月)「なんか、私たちちょっぴり強くなりました?」(報瀬)「もしくは雑になったっていうか」のやりとりを聞いてそう思ったのでした。
タグ:
posted at 00:37:40

今日やった失敗。サービスのサーバ間移行で新サーバで動くように書き換えてgit commitして、リリース直前、既存サーバの最新キャッシュをもらうためにrsyncしたら.gitごとsyncしてしまった。変更したソースもコミットも消えてしまった(笑)bare側共有してるからあえてpushしなかったのが裏目で涙目
タグ:
posted at 01:02:59

僕は欠測値の扱いと様々な集計や可視化が必要なのでR一択。深層学習ならPythonが情報が多くし書きやすい。速い数値計算ならJuliaが良さそう。要は使い分け。学ぶ場合は、今後どんな業界のどんなデータを触っていく予定なのかが重要かな、と。
タグ:
posted at 07:17:33

前に漫画家の卵さんたちを集めて編集さんに見てもらうという企画で。有名編集さんが、あるつらい経験をした子にこの主人公の子を救ってごらんと。それが君の想像力だと。そのアドバイスもらって格段に漫画の物語が良くなったんだよね。想像力で主人公を救う事ができれば必然的に読者は共感すると。
タグ:
posted at 08:26:58

その子はバッドエンドや悲惨な境遇は描けてたけど、救うという考えは人からの初めてのアドバイスだった。想像力が自分を癒す。そしてそれができた作品は誰かに共感して感動させる事が出来る。あの子まだ漫画描いてるかなぁ。良い漫画家さんになってほしいな
タグ:
posted at 08:29:33

法規制について論じるときは、善か悪かの2値ではなく、「マナーとして駄目だが法律で規制するほどではない」「民事的に責任を負うべきだが刑罰を科すほどではない」「刑罰をもって禁止すべきだがせいぜい罰金。懲役は行き過ぎ」みたいなグラデーションを意識していただきたく思う次第であります
タグ:
posted at 08:41:20

吉岡平さんの「マスコミは『塩野七生を読んでいたからあんな事件を起こした』とは絶対に報道しない」には二重の意味がある。1)犯行にわかりやすい理由を求めるあまりのアニメオタク差別的なマスコミ偏向と、2)塩野七生の主要著作は文春と新潮から出版されているということ…。
タグ:
posted at 09:16:12

やった仕事に報酬が見合わないのは、相手がケチだからではない。報酬を自ら決める努力をしていないだけ。自ら商品を作り、自ら価格を設定し、その価格で買いたいという顧客を探す。それが自ら報酬を決めるための正しい努力。言われた通りの作業をこなし、報酬が安いと文句を言うのは筋違いなのである。
タグ:
posted at 09:18:31

並木美喜雄『デルタ関数と微分方程式』( amzn.to/2MkPKzQ )まえがき冒頭。すごい名文。このくらいの文章をいつか書きたい。 pic.twitter.com/AYmpdGVFuK
タグ:
posted at 09:54:41

2011年に登場してから、PhantomJSはJavaScriptのテストの世界を大きく前進させました。Firebugと同じく、偉大な足跡を残したソフトウェアの退役だと思います。 / “PhantomJSの開発が終了しリポジトリ…” htn.to/hSuiQR
タグ:
posted at 12:13:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

PCに繋がずコンセントから電源だけ取ればいいやんけ!
ってやってたら
周囲の音を録音して周囲のフリーwifi探してアップロードする鬼畜仕様の泥棒家電とかいう事例も有るらしいし
ほんと油断ならないわ twitter.com/h_okumura/stat...
タグ:
posted at 12:41:48


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「ラの音が440Hzな訳─学術たんたちによる音楽のはなし」togetter.com/li/696040
ラ(A4)の基準ピッチが440Hzに定まった経緯と「古楽」に用いられる様々なピッチの違いを、バロック音楽の名曲とともにお話します♪
タグ:
posted at 13:12:47

VS CodeからJupyter Notebookを使ってみよう (1/3):Visual Studio Codeで始めるPythonプログラミング - @IT www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1...
タグ:
posted at 13:13:28

忍び寄る終焉
>「はいふり」「いなこん」プロダクションアイムズが債務整理を開始 「破産手続きを念頭に」 www.animeanime.biz/archives/44830
タグ:
posted at 13:25:17


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

tomo-makes | 技術書典「機械 @tomo_makes
深層学習である程度今どの辺がアクティブな研究分野かが知れるレビュー的資料として、言語系はJSAI2018チュートリアル(www.slideshare.net/yukiarase/jsai...)が、画像系はこれ(www.slideshare.net/ren4yu/ss-8428...)がとてもためになった。日英問わず音声系でそんなまとまりがあり、最先端を解説したものってないでしょうか。
タグ:
posted at 21:02:27

プロセスはシステムコールを発行してカーネルが動いてデバイス操作してどうのこうのと書いてたら、いやwriteはページキャッシュに書いて終わりでライトバックはその後でしかもwriteしたプロセスのコンテキストじゃないしI/O完了時は割り込みコンテキストだしとか色々考えた挙げ句どうでもよくなった
タグ:
posted at 21:22:29

tomo-makes | 技術書典「機械 @tomo_makes
これまで、 twitter.com/forthshinji/st... 合成変換技術変遷の絵。同ツイ「信号処理特論」の過去講義資料が音源分離と音声合成にスポットが当てられていて勉強になりました。また、先日のDLLab言語音声ナイトのこちら( www.slideshare.net/DeepLearningLa...)も動画を時差で見たけどよかった。さらに、は欲張りすぎか...
タグ:
posted at 21:38:23

tomo-makes | 技術書典「機械 @tomo_makes
そもそも画像/映像、音声、言語、その辺のマルチモーダル...とまでは思いつくけど、グラフ、その他とかの問題の構造/アプローチ/そもそもそこにリストアップされるもの、が理解できていない。en.wikipedia.org/wiki/Deep_lear... は自分の頭を捻るよかリストアップされている。
タグ:
posted at 21:43:46

tomo-makes | 技術書典「機械 @tomo_makes
より実ビジネス利用ではWeekly Machine Learning #68で知ったMcKinseyのwww.mckinsey.com/featured-insig... が冷静でよかった。深層学習万歳! 一辺倒でなく従来手法とバランスよく取り上げている。
タグ: 68で知ったMcKinseyの
posted at 21:45:30