まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年07月28日(土)

『ちおちゃんの通学路』というタイトルを初めて聞いた時に、NHKとかでやってそうな子供向け作品のイメージがありました。小学生くらいの女の子が通学路で色んな人と出会ってお話ししたり、道の脇とかで様々な発見をしたりといった具合に。というか、既にそういうの存在するような気がする。
タグ:
posted at 21:02:45


#ひとりSlack
スレッドについて考えたのは、以前iPhone 8のセットアップをしたときのスレッドをふと今日見かけたから。このときは二、三個で終わったけど、これを見たときに「ああ、そういうこともあったなあ」と記憶が蘇った。もしここに「以前考えていたこと」が書かれていたら続きを考えたかも。 pic.twitter.com/EfVGwTFdCG
タグ: ひとりSlack
posted at 20:41:07

『月姫』をプレイした時に、直死の魔眼という「線をなぞり断てば対象がどんなに強靭であろうと切断される」能力が何か好きだったんだけど、落花生の殻を向く時に線を意識しながら押すと、めっちゃ上手く殻を割れるようになったんだよな。
タグ:
posted at 18:31:31

①自分が間違っているかもしれないと常に自分を疑う事
②世の中には絶対的に正しい意見なんてないと認識する事
③正解は沢山あり、一つじゃないと認識する事
視野が狭い人、考えが偏っている人、他人とよくモメてしまう人はこの3点を認識するだけでだいぶ改善するのではないでしょうか。
タグ:
posted at 18:14:39

大学を出て私企業につとめたことがありますが、正直土日のない大学生活のほうが忙しかった。それはそうとして、学生は暇であるべき、というのも一面の真実かと思います。死ぬほど暇じゃなければホメロスをギリシア語で読んだりしないでしょ twitter.com/tolle_et_lege/...
タグ:
posted at 17:20:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

僕が思うに90%以上のソフトウェア開発でマイクロサービスは必要にならない。必要にならないものを検討する価値はない。本当に大事なのは移り変わりの激しい技術的な事象からコアドメインを隔離し、守ることだ。
タグ:
posted at 15:45:06

これにはマイクロサービスを使うかどうかも含まれる。最初からマイクロサービスを使うかどうかは技術的な問題なので下位の方針の話だ。よく考えられたアーキテクチャであれば、最初は労力のかからないモノリシックな構成で作られ、サービスの成長に合わせて部分的にマイクロサービスにできる。
タグ:
posted at 15:40:49

よいアーキテクチャとは、どのデータベースを使うか、どのフレームワークを使うか、どのようなUIにするか、どのDIコンテナを使うかという具体的で技術的な問題と、問題領域を分離できるものだ。上位の方針は下位の方針に左右されてはならない。
タグ:
posted at 15:35:25

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
@secilia2010 本当に。今書いている本の序文に書こうと思っているのですが、ビーバーがダムをつくって自分の生存環境を整えるように、ヒトは知識を生み出し重ねてきた、そうして今のような世界=生存環境を構築してきたのだと思います。
タグ:
posted at 15:26:26

人は書いてあることを読み過ごし、書いていないことを容易に読み取る。なにが書いてあり、何が書かかれてないか。なにが読み取れ、何が読み取れないか。その輪郭がおぼろげながら浮かび上がるのは、読んだ結果の批判的検討の後だ。「深読みはしない」。格好いいが、よくそんな怖い事が言えるなと思う。
タグ:
posted at 14:15:18

プログラミングやりたいと思っている人は多いけど、実際に実装する人はそんなに多くないのかなと思う今日この頃。
プログラミングする人を増やすにはどうしたもんか。
タグ:
posted at 13:37:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「ネット上で影響力の高い人」や「ネットのお祭りが好きな人」を1つの企業に多く集めていくとネットで当人同士で身内ノリ始めて気持ち悪い感じになってマイナス、という事が近年の色々な企業の事例から分かりつつある。
タグ:
posted at 13:19:46

プログラミングの時に何を考えているかというと、例えばループ系だったらmap、reduce、foreachあたりのパターンが同時に頭に浮かんできて、一番きれいな映像を選んでいるという感じになります。
思考の過程が過度に視覚的なので、プログラミングを教えてと言われたときは何を教えればいいんでしょう?
タグ:
posted at 13:04:45


torネットワーク、200X年代の通信速度で、テキストしかやりとりできないー遅いーって思ってたら、torリレイサーバーを立てて1週間ほど放置してたらだいぶマシになって、ダークウェブ全体をスクレイピングできそうな速度になって来た
タグ:
posted at 12:57:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

DNSを「わかりやすく」するために浸透という言葉を使った結果、理解から遠ざかるなら何の言葉を使えば良いのか?という話になるんだけど、そもそも例えられる言葉なんてなくて概念や仕組みそのものを理解するところから始めなくては行けないからDNSって難しいんだろうか・・・
タグ:
posted at 12:11:37

経験はもちろん大事なのですが、重要なのは経験の「量」と「質」について意識することです。量についていえば、よく「30年の経験」という言い方がされますが、実際には「1年の同じ経験をただ30回繰り返しただけ」というケースが多いように思います。
タグ:
posted at 11:04:50

協力会社に来て頂く前に、「面接してスキルマッチしなければ不採用にするのですか?」と聞いたら、上司さんが「違う。面接は違法だ。面談と言うんだ。あとこちらが不採用にするのではなく、協力会社に御遠慮頂くのだ」と言われたんですが、面接と面談で一体何が違うのでしょうか。
#夏休みSE電話相談
タグ: 夏休みSE電話相談
posted at 10:17:30

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
中学でノートを提出させ華美なものに良い点をつけるというのは、公立中学では全国的に行われていることのようなので、つまり中学生を馬鹿に保ちたいという文科省の政策なのかなと思う。
タグ:
posted at 10:15:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


『ハイスコアガール』3話みる。あばばばば。もはやラブコメですらないドストレートな今期一のラブストーリーだった…。やくしまるえつこの甘酸っぱいEDも見事にハマる淡く切ない小学生の恋に落涙を禁じえない。大野さん最高。(爺やは最低)
タグ:
posted at 09:31:19

「ハイスコアガール」第3話。遊園地デート、そして突然の別れ…大野ちゃん、ここでハルオからもらった玩具の指輪を後々ずっと大事にしてるから、海外でこの指輪がどれだけ支えになったかと思うと…。これにて小学生編は完結。いい最終回でした。恋愛要素が濃密になっていく中学生編も楽しみ。#ハイスコ pic.twitter.com/yAcF3c6MXc
タグ: ハイスコ
posted at 09:21:45

ぼくより優秀な人がぼくより勉強してるのでぼくはもうそういうのいいかなと思いつつ、まあ所詮は素人の戯れなので誰のためにやってるでなし、そういうの気にしないほうがよいんだろうな
タグ:
posted at 08:57:13

僕のプログラミングのコードは初心者から毛が生えたくらいのコードだし、めっちゃくちゃ汚いです。でも、スピードと得たい成果はちゃんと得られるんですよね。
何のためにコードを書くかによって、求められる保守性とスピードのバランスは変わってくると思います。
タグ:
posted at 08:49:41

理想は攻殻機動隊的な組織なんだけど、漫画だからできてる理想論だし、そう言うマネージャは大抵マネジメントを放棄してる。人が増えないなら不可能ではないだろうが。人を増やすことを前提にした組織だと無理だね
タグ:
posted at 08:34:25

仕組み作らないで末端に押し付けるのITエンジニア的には運用でカバー的な感じで無能臭全開でないすかね?
仕組み作れない、必要なスペックも見積もれない、管理できないの現れじゃないすかね?
タグ:
posted at 07:38:15

フードファディズムといえば、アメリカには「チャイナレストラン・シンドローム」という都市伝説がある。中華料理を食べたら気分が悪くなった、後で調べたら大量の化学調味料=グルタミン酸ナトリウム(MSG; Monosodium Glutamine)による中毒症状だった、というもの。
タグ:
posted at 06:36:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Masaki@Web技術者 @plus_one_masaki
@akome_hero 僕も管理されないのが心配なので、独立しても最初のうちは客先常駐することにしました。
もちろん仕事取る能力がないのも大きいですけど。笑
リモートでやってる人、ちゃんと成果あげられてるの尊敬しますね。
タグ:
posted at 00:53:26