まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年07月30日(月)


絶望系ヒロインを考察する際に、僕は社会学系の人間なので、パーソンズ、ルーマン、マートン、ギデンズなど、社会構造の観点から分析するような気がする。きっと哲学系の人間であれば、キルケゴール、ニーチェ、ヤスパース、ハイデガーなど、現代思想の観点から分析するんやろうなぁ。
タグ:
posted at 20:17:53

Swift、結局Ojbective-Cの高級なラッパーでしかないし結局Appleの不自由なコンピューターで低級機能が必要ならObjective-Cにフォールバックするしかないので両言語の需要が拮抗するのはわかる。
タグ:
posted at 20:28:35

プログラミング設計は
①簡潔性→短く扱いやすく
②明瞭性→人にも機械にも分かりやすく
③一般性→幅広い状況できちんと機能し、新たな状況でもうまく対応できる
④自動化→単純作業を自動化
以上4つを限られた工数でどこまで実装できるかが鍵だと思っています。 twitter.com/yutakakn/statu...
タグ:
posted at 21:01:15


時間を作るために意識してること
・飲み会にほとんど行かない
・対面MTGを減らす
・MTGは特定曜日に集中させる
・人と会うときは朝カフェ
・Slack利用NGの案件は受けない
・相性悪そうな案件は断る
・移動はほぼタクシー
・デュアルモニタ環境で作業
・電話はとらない
・会話は可視化しておく
タグ:
posted at 21:32:34

九字ってどんなのと訊かれたので切って見せたら「なんで知ってるの」と驚かれた。前にも言ったかもしれませんが、少女小説家というのは九字も真言も知ってるし、安倍晴明の子孫三代くらいまでは頭に入ってるし、内裏の仕組みや役職をはじめ中国の歴代皇帝とか後宮の妃嬪の位も知ってるものなのです。
タグ:
posted at 21:57:38

あそびあそばせ4話。シモネタ方向に行っても、初心さや育ちの良さはちゃんとフォローされているから、あんまり嫌な感じがないのがいいなあ。『ぼくの地球を守って』は先生がバイブルというにふさわしい面白い作品ですよ。
タグ:
posted at 22:00:03

なぜうまくいくかより、なぜうまくいかないかを学んだ方が再現性があってよい。
うまくいかないことが再現性があるのは、多分成功よりも要因が限定できるから。
成功は後から因果で話すと客観的に見れなかったり、要因が多すぎて語れないけど、致命的な失敗はそれだけで死ぬから分かりやすい。
タグ:
posted at 22:06:24

Diggin' in the Carts - The Rise of VGM- Ep 1 - Red Bull Music Academy Pr... youtu.be/m8z8-SKg3WU @YouTubeさんから
インベーダーからメタルギアⅤまでのゲーム音楽の展開を追ったドキュメンタリーシリーズ。こういう映像作って全世界に無料公開しちゃえるのがレッドブルの狂ったところや。
タグ:
posted at 22:06:44

システム開発で何かしら嘘をついてしまうと、嘘が嘘を呼び、2個も3個も嘘をつくことになり、撤回も出来ずに、やがて、やらなくても良い無駄な仕事で溢れ、破綻する事があります。「嘘も方便」という諺がありますが、事の招く重大さや、SEとしてのポリシーを思えば、嘘はつくべきでない。そう思います。
タグ:
posted at 22:16:30




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx