まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年08月15日(水)

『余白域』1号、特集「出版文化の中の同人誌」は、荒木優太インタビューに加え、Nag×たつざわ対談は10年代の同人誌シーンを総括する内容で、面白い。前者が同人誌文化の外で電子出版を試みてきた立場、後者は『アニクリ』『アニバタ』で持続的に同人誌文化を担ってきた立場で、コントラストを形作る。
タグ:
posted at 00:10:42


後者は、けっこう踏み込んだ話をしているな、と思う。例えば、開かれたコミュニティを作るために、これまで書いたことがないような新しい書き手に書いてもらうようにしてきたけれど、論理的整合性を取れているかチェックするのはたいへんで・・といった話が出ている。
タグ:
posted at 00:37:22

同人誌文化を広げていくことは文化を豊かにしていくことだけれども、やはりできるだけクオリティは上げたい。一方で、それを判断するのは誰なのか。好きなものを好きなように書けばよいし、同人誌の編集者が権威化してどうする、という葛藤がある。
タグ:
posted at 00:47:15

権威化したら、それはもう商業誌やアカデミズムと同じになってしまうわけだから。しかし、クオリティを求めなければ、友だちが書いたよ、というつながりのためだけのものになる。難しい。
タグ:
posted at 00:50:26

様々な制約・条件がある中で、「コミュニカティブなあり方が分散」「拡散」していく中で、「中間層は中間層なりの言語文法を作ったり、浅いところで裾野を広げたり」といった活動で同人誌文化を作ってきた両氏には敬意を表するほかない。一誌は18号で休刊するというツイートが今日流れてきたけれど。
タグ:
posted at 01:04:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

昔は博士課程学生の扱い、若手研究者の待遇に不満を持っていましたが、今は「こういう扱いしかないのは、単純に国や人々から求められていないからなんだ」と思うようになりました。求められてない以上、精一杯やってダメだったら研究以外の別の道に進むしかないと思ってます。
タグ:
posted at 17:19:09

象をガンから守るゾンビ遺伝子
www.cell.com/cell-reports/f...
象はガンにかからない理由。白血病阻止因子(LIF)と呼ばれる遺伝子の近くに20くらい重複する部位があって、ここがLIFに転写されることでDNA損傷した細胞をアポトーシスさせる pic.twitter.com/znYPcQEaa6
タグ:
posted at 18:27:18

面接官「今日はここまでどのように来ましたか?」
「まず大脳からの指令が錐体路を通じて脊髄に届き、運動ニューロン間をシナプスを介して信号伝達を行い、運動神経終末からアセチルコリンを放出し受容体に結合することでカルシウムを放出し、骨格筋収縮によって右足を踏み出しました。次に大脳からの
タグ:
posted at 20:51:48

字下げされていないレポートどころが、文書の後半部分が全て箇条書き、本論、結論が箇条書きだけで構成されているレポートとかあるからね… 当たり前だがそんなん点数にならん。論じろとこっちは命じているのに答えていないからね…
タグ:
posted at 21:14:18

今の会社は、経理の人がいきなりGoogle Apps Script書いて自動化し始めたり、マーケターがスクレイピングして営業リスト作ったりしている。全員がそれなりにITリテラシーがあると、自動化しようっていうのが当たり前になるのがいい。みんなプログラミングできるとルーティンが悪って共通認識になる。
タグ:
posted at 21:26:23

なぜrotがあるとスカラーポテンシャルが存在しないのだろうと思って、簡単な例をプロットしてみた。
ああ、そうか、エッシャーのだまし絵みたいになってしまうからか!
無限の螺旋階段にすればできそうな気はしたけど、外周に行くほど勾配がきつくなって、良く分からない捻じれ方をする… pic.twitter.com/WLerGQ7329
タグ:
posted at 23:53:50

SoftEtherが華々しくデビュー →「こんな SSL-VPN を野放しにしてはいけない!」と吹き上がったとある通信系大手SIerのシステム部門、自社網内でのSSL-VPNを全面禁止する目的で社外接続Proxyの443/tcpを全断。Windows Updateも当然全断。数か月後、マルウェアが全社を駆け巡る。 #本当にあったIT怖い話
タグ: 本当にあったIT怖い話
posted at 23:55:05