まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年08月26日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


実を言えばぼくは、分析美学にかぎらずアカデミックな文体は、読者をきわめて限定してしまうのではないか、という気持ちがある。アニメ批評に必要なのは、ただアニメが好きな人にまで広く届く、たぶん藤津亮太さん的な文体なのではないか
タグ:
posted at 02:28:34

#はてなブログ に投稿しました。先週の #AWS障害 でも話題になったAWS、 #AWS認定 の資格対策本をまとめてみました。ナイスビルド!
【AWS】日本語で読めるAWS認定の資格対策本まとめ (2019年8月) - Rのつく財…
iwasiman.hatenablog.com/entry/20190826...
posted at 07:00:17

前にも言ったけど、試験に何でも持ち込み可にしたら、僕の講義取った学生の半数が落ちました。エセ脳科学の記事をそのまま回答に書いて、僕の話した正確な知識を信じなかったからです。検索でみつかる情報を選別するにも基礎知識が必要。それを教えるのが教育。
タグ:
posted at 09:13:31

裏設定やメディアミックスによる補完、便利だし楽しいけど、本編だけで十分描写されていてもそこまで潜らず「これは他で補完してるんだな」って諦めちゃう人を生みやすい弱点もあるのかな。
タグ:
posted at 09:39:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

同好の士が集まってお題について語って……というのにいくつか参加して感じたこと。
お題について語る段は問題ないのだが、その後フリートークとなると勝手が変わってくる。同好の士というのはある程度体系だった知識を持っていることが多いのだが、僕はオールジャンルに渡ってそれがない。全部が点。
タグ:
posted at 10:06:04

まあ、僕はもともと哲学は概念を対象にするのではないというWilliamson的立場の支持者なので、哲学の大部分が概念分析であるとも概念工学であるとも考えていない。概念とか言い出すと分析性が出てくるので、しんどくなる。
タグ:
posted at 10:22:18

あと「概念」という言葉は多義的すぎるのも混乱を招く。若手フォーラムの発表でも「概念工学」という固有名は使っても、「概念」という語は単独でも一度も使わなかった。気づいた人いなかっただろうけど。
タグ:
posted at 10:27:57

さらに言うとWilliamsonの分析性批判の根拠の一部は、Cappelenが概念工学を実行不可能とするときの根拠と同じ。明示的にWilliamsonを引用して、丸乗りしている。
タグ:
posted at 10:35:45

『天気の子』初見時より面白かったのは、やっぱりクライマックスのボーカル楽曲つるべ打ちは「あらかじめ話の流れを知っている人(監督自身)の為の演出」なんだよなと 歌が流れ始めた時に「その場その瞬間の決断のスリル」は、演出という未来予知によって削がれてしまう
タグ:
posted at 11:31:51

再見する事で新海監督が編集しながら感じていただろう快楽に漸く追いついた.この「新海作品のクライマックスで歌が情緒を加速させ過ぎて置いてかれる」という監督との齟齬は、『秒速』からもうずーーーっと感じ続けてる 自分が浸るより前に新海監督が自分で先に浸ってしまう.これそろそろやめてほし
タグ:
posted at 11:35:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
小沢牧子が『「心の専門家」はいらない』で、斎藤環が『心理学化する社会』で指摘したことだが、社会の問題を個々人の心の問題として解決しようとする傾向はここ30年ぐらいずっと強まってきていると思う。 twitter.com/marxindo/statu...
タグ:
posted at 12:30:19

『ギャラクシーエンジェル』高山朋浩回(第14話)は、いわゆる作画回として有名な印象(まず単純に参加アニメーターが豪華)なので、その話数だけみているというひともけっこういるのでは。あるいは、ひとまず有名な作画回だけでもみるという習慣じたいが、すでに退潮しているのかもしれないけれども。
タグ:
posted at 13:13:33

京言葉で思い出したけど、京都出身の競技プログラマーが初対面の人に言う「Twitterでよくお目にします❗️」は(順位表では見たことないけどな)という意味だと聞いて戦慄した。
タグ:
posted at 13:23:28

いずれにせよ生徒達は、「自分の頭で考える」という訓練を一度も受けないまま社会に放り出されるのです。服装を細かく規定し、節度がなくなるからと一律禁止して、それに従順に従うのは真面目な生徒です。彼ら彼女らこそ自分の頭で判断するという訓練が必要なのに。
タグ:
posted at 14:15:54

両親が大学を卒業しておらず、自分の世代で初めて大学にいく「ファースト・ジェネレーション」学生向けに、東工大が奨学金(毎月5万円、最大で修士課程修了まで)を新設。学歴は固定しやすいが、機会は均等にあるべきと思うので、こういうのはとても良い取り組みだと思う。 www.nikkei.com/article/DGKKZO...
タグ:
posted at 16:26:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


学者は「すべてを理解」する。
理解してから、実践することをよしとする
実務家は「実践のためにこそ理解」する。
限定的合理性のなかで、明日を信じて行為する
実務とは「信じること」でもある。
理論と実践を架橋する、とは、
その違いを受け入れ、背負っていく覚悟である
タグ:
posted at 17:39:25

すごい悲しい論文を読んだ.
ライティングに関するもので,
・「興味あるトピックをレポート課題にすることが,書くことを動機づけるか」ではなくて
・「レポート課題で新しい情報を調べ書くことが,興味を促進するか」を明らかにするという,面白い問いを立てていて意気揚々と読み進めたら,
タグ:
posted at 18:07:08

てっきり「自分の好きなことについて新しい情報を調べてレポートを書く」課題設定にするもんだと思っていたら,実際にやっていたのは「高校生にグローバル化についてのテキストを3つ渡して,それを読んだあとにレポートを書く」という課題.
タグ:
posted at 18:08:38

「ゲームは思い通りになるから好き。 勉強は思い通りにならないから苦手。」 という人がいました。 だとすると、ゲームより勉強が好きな あなたは、「ゲームは思い通りになるから苦手。 勉強は思い通りにならないから好き。」 という可能性が…?
タグ:
posted at 18:41:15

「好きなことで稼ぐのは難しいが得意なことで稼ぐのは簡単」は自分の口癖だけど、言い方を変えると「好きなことで稼ぎたかったら他の人たちよりも頭一つも二つも抜きん出て得意にならなければならない」つまり下手の横好きでは食っていけないということでもある。その努力が出来るかどうかも才能のうち
タグ:
posted at 18:50:41

本当に良い漫画!
普段レビュー記事の中で必要以上に読むことを勧めるようなことは書かないけど、あまりに広めたくて必要以上に推してしまいました。
#図書館の大魔術師 #はてなブログ
『図書館の大魔術師(3)』美しすぎる第一章完結巻…
www.aruiha.com/entry/Comic/To...
posted at 19:00:17

スマホやSNSを使いまくっても、10代のメンタルヘルスは悪化しないという研究がカリフォルニア大学から発表されました。具体的には、スマホやSNSで多く時間を使ったとしても、メンタルヘルスに悪化は見られなかったようです。
journals.sagepub.com/doi/abs/10.117...
タグ:
posted at 19:23:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まさか小説で出してくるとは…!
原作者の参戦はイッコ先生ですよね。これは凄いですよ!
豪華執筆者揃い踏みの『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 小説アンソロジー』11月刊行決定! | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント sai-zen-sen.jp/editors/blog/i... #sai_zen_sen
タグ: sai_zen_sen
posted at 19:36:33

点数がついてると、多くの子が点数しか見なくなるんだよなあ。
どこが出来てて、どこが分かってないのか、そこを客観的に知る機会がテストなんだけども。
評価者は先生だけじゃない。自分も自分の客観的な評価者になれる機会なのに。そう言って聞かせても、目にも耳にも入らなくなる...
タグ:
posted at 20:43:17

画像に関する分析美学(描出の哲学)、門外漢ながら漁って読んでみた印象は、「知覚説」(現象学的なアプローチも含めて)と「構造説」(最近はカルヴィッキというすごいやつがいる…!)ぐらいに分かれて、前者になんとなく親近感を感じたこもんは、それでも構造主義っぽさを感じる後者も捨てがたくの
タグ:
posted at 20:45:09

僕、分析美学むっつりだけれど、カルヴィッキはグッドマンとか読んで興味をもったひとは翻訳がまだないですが読んでみるといいと思いますの、個人的には"Images"っていう本の写真について論じているところは、なんかさりげなく知覚説と繋がりそうな気配を見せていて、お!デレてるの?ってなりますの
タグ:
posted at 20:53:02

ダイスケ@「庭に穴ができた」12月15日 @boukenshaparty1
女性作家の書かれるファンタジーもの、すごくお茶会シーンが出てくるのですよね。逆に男性作家でお茶会が多いお話は殆ど見たことがない。顕著な差だな、と興味深く見ています
タグ:
posted at 20:54:05

コード入力にせよ、画像入力にせよ、図書資料という静止画を扱っているわたくしたちにとって、テラバイトという記憶容量は想像を絶するスペックであった。
記憶媒体 | 森時彦 | 人文 第59号 hdl.handle.net/2433/160490
タグ:
posted at 21:00:00


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

流行りの機械学習×因果推論。いったい何ができて何ができないのかを知りたい初心者向けの分かりやすいレビューが出た模様です🤔💡 academic.oup.com/ije/advance-ar...
タグ:
posted at 22:05:14


コミさん@K Squad LLC. @komi_edtr_1230
学部卒MLエンジニアってぶっちゃけほぼ無理なんじゃねって感じなので社会出て機械学習系のお仕事したい人は院に行ってしっかり研究するのがいい選択だと思います(ぼくみたいにへっぽこなのに学部卒MLエンジニアできるのはマジでレアケースだと思うから人々はぼくの後を追わない方がいい)
タグ:
posted at 23:41:50