まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年12月19日(木)

超人高校生12話終、この作品最大のオモシロポイントの核兵器ぶっぱが名前出せなかったからか、マヨネーズで締めるの自分を分かってる感ありすぎて笑ってしまった。原作にあったかこれ。異世界チート植民地主義みたいなアレな話だけど、矢野茜絵アニメとしては良いのでそこは良かったかな。
タグ:
posted at 23:53:15

転生してわずか一年のマインがいつの間にかここがわたしの家になっていたと感じるのは全然おかしなことではないけど、トゥーリたちにとっては当たり前に家族であって、それなのに相手にしている家族とは本当は違うというこのなんとも言えなさよ。
タグ:
posted at 23:46:36

それゆえ、22話で「ホモネタ」に吐く描写においおいと思ってたら最後にマジの男から男への「好き」発言で締めるのは偏見を裏返すなかなかのギミックだとは思うものの、これはこれで自分たちだけを特権化してるだけのようにも思えて、難しいなとも思った。少年漫画を逆手にとった展開とも思うけど。
タグ:
posted at 23:41:54

ドクターストーン24話終、携帯完成っていって絶対携帯できないサイズなの笑う。空間を超える音声と時間を超える音声。文明の力の二つの演出方法だ。燦然と輝く二期決定。すげえ盛り上がって可能性を見せて動機を作ったけど、まあ電話作っただけだからな。しかし二期でも戦争終結までいくのかな。
タグ:
posted at 23:41:54

勿論コアなJ-POPファンが居ること、J-POPを評論する人は沢山いるのだけど。しかしそれ以上にライトリスナーの数が多い。
同時に、マスに訴えかける、つまり誰もが分かりやすい音楽を狙って作るのは相当難しい。だからJ-POP評論はほかのどんなジャンルよりきっと難しいし、故に必要不可欠だと思う。
タグ:
posted at 23:30:50

「J-POPは嫌われているのか否か?」みたいな議論を今朝からTLで拝読した。
「嫌われている」というよりは「好き」が可視化しづらいジャンルがJ-POPなのではないか、と僕は思う。
タグ:
posted at 23:26:10

バディウって明らかに知の濫用、哲学者が自説のために数学用語を植民地化しようとする試みそのものなんだけど、現在の所あまり害を招いていないのは、ソーカル事件後、バディウのような哲学者が数学を語って信用できると誰も思わなくなったからで、その意味で進歩ってあるよね。
タグ:
posted at 23:06:21

日本で比較的良識のある人たちが「出羽守」に対する批判や揶揄をやり過ぎたのも、かなり問題だと思う。外国の事例から学べることは常に多いのに、「日本には独自の良さがある(から、外国から学ぶ必要はない)」という考え方が世間的には支配的になってしまった。
タグ:
posted at 22:57:42

進撃の巨人のミカサとか、リゼロのレムとか、女性キャラのほうがむしろ強い作品は、二次元では当たり前になりつつある。ただ現実では、例えば五輪やプロスポーツとかでは、男女が同じ土俵で競い合う競技はごくごく少数で、創作物ならではでの虚構と言えなくもない気がするけど。
タグ:
posted at 22:56:05

ところで私、義務教育期間中の生徒指導の中で、大人になっても最も印象に残っていて最も使用頻度の高い教えは、「登下校中、公道では数人で広がって歩かない」なんですけど、マジでこれは成人しようがおじいちゃんおばあちゃんになろうがみんな心に刻んで生きていくべき。
タグ:
posted at 22:50:38

性的対象の支配や消費ではなく、世界へのポルノ的支配・消費とでもいうか……。その妨げになる邪魔とか、優位を見せつける上で手っ取り早いサンドバッグ役を「作中の教会組織」に充てがう。
タグ:
posted at 22:47:07

アニメ感想のリハビリとして、以前に呟いた #10年代アニメ各年ベスト10 に選んだ作品の短評をまとめました。
2010年代アニメ各年ベスト・短評 privatter.net/p/5296836
タグ: 10年代アニメ各年ベスト10
posted at 22:42:43

なろう作品における作中聖職者や教会への愚弄と揶揄の系列ってものすごく根深くて、男性向け作品にミソジニーとチョロいヒロイン/女性むけ作品にミサンドリーとチョロいヒーローがいるのと同等の何かで、あれはなろう作品に付き纏う不遜さの鏡写しになった分身なんだよな。見方を変えた主人公みたいな
タグ:
posted at 22:41:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


一つの分割の源泉はジョブシステムのイマジネーションがあるのかなあとl思いますね。近代的な分業のイメージの延長で聖職者と信仰が位置付けられてしまい、芸能や娯楽が同時に宗教であるという側面が早期に抹消されてしまう。 twitter.com/haruwosumi/sta...
タグ:
posted at 22:29:00

WHITE FOXって、確か社長かPが3,4年後まで制作するアニメを決めている、って言っていたと記憶しているんだけど。
だからこそ、シュタゲやリゼロみたいに、予定になかった続編を作るとなると、当初からやろうとしていた作品にしわ寄せが来るんだろうなと。制作ラインは1本しか無さそうだし。
タグ:
posted at 22:26:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『BEASTARS』11話みる。ラブホの鏡貼りを巧みに使った"あの夜"のリフレインが抜群のセンスで美しく、緊張感ある内容の割には甘く優しく微笑ましい雰囲気…と思いきや、ラストに見せる急変は流石の展開。最高にかっこよく、圧倒的に面白い。
タグ:
posted at 22:12:00

というより、むしろ「全部ゲームジャンルのインターフェースのデザインが先行している」こと自体のイデオロギーと面白さを掘った方が良い、という考えになる。最も相性が悪く、処理できていない極点(ただし揶揄イディオムは山ほどある)が宗教関係になってるわけだ。
タグ:
posted at 22:05:54

文明系シミュレーションゲームや三国志等の戦略シミュレーションゲームのインターフェースが発想の基盤になってるために起きる発想で、「スキルポイント割り振っておくか」のノリでやったらそうなったという話なんだよな。
これを敷衍して言うと、宗教を思考するゲームのインターフェースが無いわけだ
タグ:
posted at 22:04:08

井上明人のいつかのなろう作品考察で、三木なずな『善人おっさん、生まれ変わったらSSSランク人生が確定した』について、主人公が統治者となって「善行度のランキングシステム」をステータスから可視化させるという、もはやディストピア風味すらある点を指摘していたが、これはつまるところ
タグ:
posted at 22:02:36
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
エラリイ・クイーンの操りテーマの話ですね。『英文学の地下水脈』掲載で、「本格ミステリ」作家クラブのアンソロジーにも載ってます。↓
タグ:
posted at 21:59:41

この信仰の語彙の方面は、「夢みがち」扱いで嘲笑されることは作中であまりない。あっても、別軸で「リアリズム」を置き、それが軍事・経済・技術開発の知で敷き詰められるときだろうしな(この場合は、そのイデオロギー軸が優勢に立つ)。
タグ:
posted at 21:54:53

少し扱う時期を考えるだけでも、発問などによって、他教科との関連性に気付かせたり、他教科で学んだことが活かせることへの達成感を味わってもらえているように感じます。
国語が苦手でも他の教科が好きな生徒などに活躍の場を与えることにもなりますね。
タグ:
posted at 21:53:15

その結果、宗教と生活の乖離が自明のものとして進行し、宗教の言説に対する作中世界の設定言語(ゲーム用語)の優越が起きる。むしろ、なろう作品に陰に陽に前提になっている、「スキル、ステータス、レベル、冒険者、ダンジョン、魔王、魔法」などが信仰の語彙に相当していると言うべきだろう
タグ:
posted at 21:49:27

近代的な信仰と科学の分割のあとで「宗教」を想定しているため、最初から「教会の支配と管理」のモチーフになっている。そこには生、生活の把握の乏しさがある。この点で、ゲームシステムに仮託して押し進められた描写簡略化の引き起こした負の面といえるわけだ。
タグ:
posted at 21:47:50

なろう作品のアクチュアリティ上限は、「宗教のある生活を生き生きと描けないこと」にあるが、オタク右派の一神教蔑視・教会→組織的腐敗のテンプレ認識とは別に、人間集団や生活、娯楽、飲み食いや人の生死に不可分に関わり、あらゆる行為に接続する「生きた信仰」を捉えられていないのが原因だろうな
タグ:
posted at 21:45:44

最新の考古学研究から学びつつ、旅行気分が味わえる一冊『絵で旅する ローマ帝国時代のガリア』(マール社)が刊行された。紀元前1〜5世紀頃までのガリアの文化・建築・人々の暮らしを、豊富なイラストを通して知ることができるのは嬉しい。(画像は、表紙・都市ペリグーの中心部・公衆トイレ) pic.twitter.com/jpBZaccjHV
タグ:
posted at 21:35:26

南風原先生:
「でも本当に日本人は英語を読めているのでしょうか。英語の新聞や週刊誌を、半分の速さでよいから日本語を読むように読めるのか。もし読めるなら、かなりの程度に書けると同時に、聞けるし、話せるはずです」
タグ:
posted at 21:23:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

オタクは現実の女もアニメのように幼稚で都合良くあって欲しいと思ってる、女を見下して気持ちよくなってる、勝手な欲望を押し付けるな!って定期的に怒る人ほど
オタクはアニメと現実を混同する幼稚な存在でいて欲しい、オタクを見下して気持ちよくなりたいって欲望を押し付けてるっていつ気付くかな
タグ:
posted at 21:03:59

♩どうかソシャゲの 女の子は
強くなったら 服を着てくれ
お願いだから 服を着てくれ
フリルのたくさん ついたドレス
いつもよりも 凝った髪型
君のそういう姿が見たい
育てた娘の パンツはいらない
可愛いきれいな 服を着てくれ
お願いだから 脱がないでくれ
需要はわかるが 服を着てくれ
タグ:
posted at 20:51:11

襖屋石蔵 Ishizo FUSUMAYA @shz_fsmy
@nosiika その話では, たぶん,
f(1+1) = 2 f(1) となる f は線型だけど,
g(1+1) = 3 g(1) となる g は非線型 (下に凸) である,
と言いたかったのを, あちこち省略したのでしょう.
タグ:
posted at 20:40:12

学校という閉じた環境のなかで先輩後輩の関係を強調すると年齢差が二倍三倍に感じられるというのはありますよね…福沢祐巳さんからすると水野蓉子様は5歳くらい年上としても違和感がない…。
タグ:
posted at 20:32:54

もちこちゃんの日常 わかる!ドメイン駆動設計スピンオフ エンジニア日常4コマ【C97】 | TechBooster booth.pm/ja/items/1735883 #booth_pm 冬コミ新刊できました!
タグ: booth_pm
posted at 20:13:03

「何度注意しても治らないヤツ」というのは、注意されてあきらめてしまったり、自責的になりすぎることで、委縮してしまって本来のパフォーマンスを引き出せていない可能性もある。そういう人は環境を変えるだけで本来の能力を取り戻せることもあるので、自分だけを責めすぎるのはやめよう。
タグ:
posted at 20:12:05

まつもむし⋈ @本垢ツイ止めました @matsmomushi
女性向け恋愛ゲームの記事で、これが女の本音だみたいに言ってる人がいるけど、そもそも人間ってフィクションに完璧な理想郷って求めないと思うんだよね。それだと話が成り立たないから。
ユートピアを題材にした作品の多くは、このユートピアにはこうした裏や欠陥があるんだという話が好まれる。
タグ:
posted at 20:10:27

今日、会社の研修で「1+1=2はグループだけど、1+1=3にするのがチームだ」というのを聞いて、一瞬、期待してしまった(残念ながら群論の話ではなかった)。
タグ:
posted at 20:08:01

ストリング図は分かりやすいので
多くの人に使ってほしいと思っています。
論文での使用に躊躇するのは,
1.TeXで簡単に描けない点と
2.説明が面倒だという点にあると思います。
2は「圏と表現論」等で解決済み。
1を支援するために今回のマクロを公開して行きます。
ないよりはずっと楽に描けます。
タグ:
posted at 20:02:31

@oukaichimon 僕は今、「クー助と始める」シリーズを見てます。なかなかわかりやすそうですよ:www.youtube.com/playlist?list=...
タグ:
posted at 19:58:15
(DPZ)ストリートファイター2の「各キャラの出身国の人たちに印象を聞いてみた」という企画のぶっ飛び方にシビれた。 / 他94件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyp... htn.to/3F22QCAAjG
タグ:
posted at 19:56:43

ハンドメイドの人が「自分がほしい・買えると思う価格」として高クオリティなものにすごく安い値段を付けてるのを見て、おおおお前さんはそのクオリティクラスの出来の物をその値段で買いたいと感じるのかそうか生きててつらくないか大丈夫か、まで一瞬で通り過ぎてしまった
タグ:
posted at 19:53:27

『ひなこのーと』に出てくるヒヨコ(鳥太郎)は、作品世界の住人に直接干渉できるにもかかわらず、物語への影響力がほとんど無いという点で、記号表現としては非常に興味深い。シンボル的な機能を果たしていることは間違いないが、あまりにも曖昧な、そして揺らぎのある不思議な存在だった。 pic.twitter.com/GIOEoj76Rx
タグ:
posted at 19:36:34

マクガフィン(内容なき記号)という表現技法、近年のアニメで言うと『サクラダリセット』における使い方が面白かった。直接的な影響力(物語への関与や作品世界の住人への干渉)が無いにもかかわらず、記号的な文脈として積極的に語られていて、メタ的な存在感(機能性)を与えられていた。 pic.twitter.com/zc70UYl3vG
タグ:
posted at 19:31:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

勉強したい人は友達いらんよな
朝してたゲームとか市川とかで遊ぶみたいな話と同じなんよな
勉強会は勉強じゃなくて友達と共有する何かのためのもんなんですよね、その時にはそういうことをあまり意識したり気づかずにいるけれども
タグ:
posted at 19:04:31

羽木乃@oboro0083@牡丹亭亭主 @oboro0083
これは良い❗東洋史学生は見るべき/上古の戦いから溥儀退位まで、10分で振り返る中国歴史年表
youtu.be/zBtHgHy2iyM @YouTubeより
タグ:
posted at 18:46:29

フォロワーの貼ったいきなりステーキの写真だけど、日本に厚切りステーキを食べる文化がなかった…だと?宮沢賢治の『オツベルと象』でも厚切りステーキが描写されてるし、そもそも明治〜大正の時点でビフテキと称されて厚切りステーキ食われてたよ pic.twitter.com/HqZMZWj4ed
タグ:
posted at 18:41:27

裕福な家庭の子は親にちゃんと尊重されていて大人を信頼出来る子が多かったから、素直に2個もらえると信じて待った。貧困家庭の子は普段から親に蔑ろにされて大人を信頼出来なかったから、約束を反故にされることを恐れて確実な一個を食べた。どっちも経験に基いた合理的な判断をしただけ twitter.com/object501/stat...
タグ:
posted at 18:35:52

個人開発ドットコムの理念は「個人開発のよきフォロワーとなりその魅力を発信する」としました。
どんな素晴らしいサービスでもその良さに気付き伝える人がいなければ、ともし火は消えてしまいます。個人開発ドットコムが初期のフォロワーとなり魅力を発信したいと思います。
kojinkaihatu.com/?page_id=2
タグ:
posted at 18:27:35


大学でハラスメント講習会を受けました(呼び出されたのではなく一斉受講です、念のため)。そこで25箇条もの「学生の信頼を損なう恐れのある大学教員の行動」(MacFarlane 2009)が示され、受講者の注目を集めていました。面白い(と言ってはナンですが)ので以下 私訳(大意)により各条紹介します。
タグ:
posted at 17:58:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Intelligenceに出版されたメタ分析で効果量が時間とともに増加しているのを1とすると、効果量が減少しているのはその2倍ある。特に最初の研究を含んだメタ分析で効果量の減少が激しい。
www.frontiersin.org/articles/10.33...
タグ:
posted at 16:29:48

C++初心者向け教材出しておいてアレなんだけど、緑くらいまでの人は、正直C++を使うことはマイナスに働きやすいかなー?と思ってます。そんな速度が要求される問題は低難易度じゃほぼ出ないし、デバッグ難易度はやっぱC++はちょい高いとおもう。
タグ:
posted at 16:20:08


ちょっとSlackを活用している人に教えて欲しいのですが、自分宛にメンションがあって、それがスマホに通知されて、でも「今ちょっと手が離せなくてそれに返答できない」って場合って、どうします?
タグ:
posted at 14:30:09

昨日たまたまデュルケームのことが書かれた本読んでたら、罪の重さと罰の重さが一見釣り合っていないことがあるように見える(例えば経済や政治は場合によっては人を大量に殺すが、直接的に1人を殺す殺人の方がしばしば罰は重い)のはなぜかって話が書かれていた。
個人の人格が聖化されている現代では、
タグ:
posted at 13:54:03

5000回イイネを押したい(壊)。
当時の生活慣習を再現しようものならヤホーイな結末しか見えないので、その辺りはあくまでも参考になさった上で、ステキな創作作品を作るのが吉かと思います。匂いに関しては、衛生的な事情もあって香水や香りの強い香辛料が後に重宝されたというのもあります( ・∇・)。 twitter.com/phantaporta/st...
タグ:
posted at 13:28:07

鉄血のオルフェンズ、一番最初に噂を聞いた時は、「岡田麿里さんが書くから『あの花ガンダム』が通称」とか聞いて、???と思っていたら、少年兵/貧困/ピカレスクロマンの衝撃の第1話で、「むしろ伊藤計劃ガンダム!」と思って、アキバのヨドバシカメラに放送直後にプラモ買いに行きました。
タグ:
posted at 13:25:41

ジェームズ・ブラッドワース『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場』は、もう従来の労働者階級的なあり方が崩壊してしまった後の話で。(炭鉱夫について一種の憧れを持って書きつつ、「とはいえ、そういう時代には戻れないし戻りたくないよにゃー」的な
タグ:
posted at 12:38:44

私は語学学習について語感が大事、そのためには音声を覚えることとどう使うのかを覚えること(場面、文脈)が大事と言っている。これは「伝統的な受験英語はできるのに簡単な会話もできない」のが標準と考えてそう書いている。そもそも文法ぜんぜん知らないとなると話が違う。感覚だけでは膨大な時間必要
タグ:
posted at 12:32:05

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
あとよく勘違いされがちですけど、「数字に強い」と「数学に強い」は別なんですよねえ。両方に強い人もそれなりにいますけど。
タグ:
posted at 11:16:30

運動することは脳の健康のためにも良く、それは高齢者に顕著だが、それが何故なのかを人類の進化の過程を振り返ることにより推測し、「単に体を動かすだけよりも、脳の認知・記憶機能も同時に働かせるような運動の方が効果的だ」と主張している話
www.scientificamerican.com/article/why-yo...
タグ:
posted at 11:14:54

学内でずっと言い続けているんだけど、下位1/4に入らないための「合理的」な履修行動は「楽単」とることになるよ、と。 twitter.com/nasastar/statu...
タグ:
posted at 09:13:19

年末の技術系advent calendar見てて思うのだが、あれは参加の敷居が高いところが良くないと思う。人気の話題以外、なかなか枠が埋まらない
そこで「OOができずに困っている」というタイプの記事をみんなガンガン登録してはどうだろうか。役立つ系の記事を投稿する、という縛りを無くすのが良いと思う
タグ:
posted at 08:39:02

WEB小説書き始めて思ったこと
地の文の長さや表現の手法、結構短略化するのを強いられてるような
「指輪物語」などの2ページまるまる使った背景描写とかの肉厚ファンタジーを読んで育って来たので、地の文薄目でキャラの会話文が多いラノベの書き方に違和感は感じるなぁ(*´-`)
タグ:
posted at 08:29:14

「情報は情報のみで存在し得るのか?」「量子力学が情報を扱う理論であるなら、実在を表す本当の理論を探しに出かけよう、とか」このようなことを素朴に疑問に思われる方もまだ多いと思う。「実在」というものが日常生活であまりにも当たり前のように刷り込まれているから、当然の反応だろうとも思う。
タグ:
posted at 05:50:10

世の中に許されない性欲を持って生まれてしまったこと自体は罪ではない、ということはなかなか分かって貰えない。あなたたちの性欲は健全でよかったね、と思うしかない
タグ:
posted at 05:28:40

Nobushige Kobayashi @chimarisan
ご指摘の通り、ゲーム研究に関しては、海外の研究を含めれば、研究はかなり行われている。プロやその予備軍の研究者は、そういう想定に基づいて研究を行った方が良いと思う。先行研究を読まない研究者は、本当に多いので。ただ、研究の穴も見つかるので、そこを自分が埋めていけば良い。 twitter.com/h_yoshida_1973...
タグ:
posted at 03:22:29

疑似的に奥行き方向の移動も追加してみた。なかなか良い感じ。
Nathan Chen 2019 GP Final Free pic.twitter.com/scPPlAJ5mV
タグ:
posted at 01:45:10

耳に障害のある友人がそれまで一切アニメ見なかったのに、Netflixに入るなり貪るようにいろいろ見るようになったのをみてつくづく字幕はデフォで入れるべきと思いましたね(ネトフリは独自で日本語字幕を付けてる)。もう円盤の時代でもないので、各配信サービスが前向きに取り組んでくれると良いな。
タグ:
posted at 01:42:21

天気の子、ゴジラKOM、スタプリなど「ムー的オカルト」復権の兆しがあちこちで見られる昨今ですが。「エリア51で宇宙人が人体実験を受けていた」という設定をギャグでなく出してくるFGO、本当にテン年代末の大ヒットコンテンツなのか?マジか?
タグ:
posted at 00:24:38

YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 @H_YOSHIDA_1973
基本的に「研究はすべてやり尽くされている」という前提から出発した方がよい。それはポピュラーカルチャー研究も同様。短期間で急速に蓄積が増える新しい研究分野だからこそ、まずは先行研究のリサーチから始めないと。それを怠っては、いくら内容に新奇性(っぽいもの)があっても研究になりません。
タグ:
posted at 00:23:07

『慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~』10話みる。やりすぎな往復ビンタからの唐突な感動展開に笑いが止まらない。しかし、聖哉どうしたんだ?死ぬのか?リスタルテ様は本当に面白い。5時間くらい見てられる。
タグ:
posted at 00:19:14

グレタ・トゥンベリが言っているのは、「今話しているのが最終警告ですよ。これでも動かないなら、地球があるべき姿になるように、森嶋帆高みたく文明を海に沈める直接の実力行使に出ますよ」ってことだと思う。この意味で、『天気の子』と環境問題とグレタ・トゥンベリは繋がっていると思います。
タグ:
posted at 00:16:21

何で学習未経験から技術技術言って頑張る人が多いのか。
それはそれで勿論素晴らしい。
けど、根源的には自分に誇れるものがない、自信がないからなんじゃないかなぁ。
なろう系が流行ってるのと同様変身願望から。
皆自分で気づいてないだけでいいところいっぱいあると思うけどね。
タグ:
posted at 00:13:51