まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年02月22日(土)

ずっと考えても結局,
「研究者が一般市民にアピールすべきは研究成果ではなく【研究者そのもの】であるべき」
に尽きる.
研究成果はそのごく一部で,成果に至るまでのプロセス,研究活動,そのマネジメント,普段何を考えていて何を目指して研究するのか,
そのすべてが一般市民からは想像し難い.
タグ:
posted at 22:52:25

があるからというのも忘れてはいけませんね。
古典が必要かというのは、韓国でも共通の問題ですが、どう保存していくか、残していくかというのは日本のほうがより大きな課題だと思います。
「古典は難しい」からではなく、「本が好き」から書誌学的アプローチも大事だと思います。
タグ:
posted at 21:59:03

『マギアレコード』のアニメオリジナル要素である神浜ミレナ座についての良い指摘であり、同様に60年代の返歌である『傷物語』を思い出したオタクも少なくないものと思われる。 pic.twitter.com/IzgUjZn2Iu
タグ:
posted at 21:54:29

知り合いに聞いた、アプリのユーザーインタビュー時の工夫
「私はこのアプリの製作者では無いので、どんな意見を聞いても傷付いたりはしません。気になったことはご遠慮なく、おっしゃってください😊」
と最初に言うようにしてるとか
それで辛辣な意見をもらった時はぐっと堪えてるそう
偉い
タグ:
posted at 21:49:49

山本健人(外科医けいゆう, Takehi @keiyou30
決して悪いという意味ではないのだが、
「基本的には同意ですが」で話を始める人はたいてい「基本的に」同意していないし、「言いたいことは分かりますが」で話を始める人は「言いたいこと」があまり伝わっていない、と感じることが多い。
これらの枕詞は、ほぼ「う〜ん」に互換可能と見ている。
タグ:
posted at 21:33:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「手のひらに乗せるより氷が早く溶ける!不思議な金属」が波動だとかで高額で売られていると聞きまして。私がいま実際に試した動画をタイムラプスでどうぞ。
温めてないアルミ鍋VS私の手。
アルミや銅は熱伝導率が高く、氷は手よりはやく溶けます。不思議な力ではありません… pic.twitter.com/ButucHIbi2
タグ:
posted at 21:00:53

宗教者が「○○しなかったから」「○○したせいで」悪いことが起こったと言って未来を予言しないの、魍魎の匣を思い出す pic.twitter.com/8xAQgP6Vj8
タグ:
posted at 20:42:33


「組織開発ってどうやるんですか?」と訊かれたら必ず答える「5つのステップ」。
1.「事実」を集める
2.「課題」を深堀りする
3.「解決策」を講じる
4.「効果」を検証する
5.「1.~4.」をぐるぐる回す
簡単に見えますが「事実から始める」という一歩目からできてない場合が多いのも「事実」です。🤡
タグ:
posted at 18:59:46

・500RTのツイートが5RTのものより100倍良いこと言ってるとは思えない
・有名人の1000RTのツイートをコピペしてもたぶん伸びない
・過去とほぼ同じことツイートしたけど10倍伸びた
何を言うか=コンテンツより
誰が言うか・いつ言うか・どう言うか=コンテクストの方が重要。
これ大丈夫なのか?
タグ:
posted at 18:11:20

小田垣有輝(コトバノアリカ)@文フリ東京 @karuta_izumi
私の授業はとにかく書く。私の板書を写すのではなく、創作し、自らノート案を作り、授業のフィードバックを記し、他者の著作を評価する。私の授業を受ける生徒の多くは「あなたの授業は本当に疲れる。しんどい」と言う。そう言いながら、作業に没頭する。私としては最も求めている光景である。
タグ:
posted at 17:59:39


人類の多くは「診断」「症状」を区別できないので、単に診断を理解できないのかもしれない。寛解状態で自覚症状がない病人にとって存在するのは「いま頭が働かない」「いま薬を飲んでいる」という2点だけだから。「過去に発病した」という重大な事実は現実のどこにもない。彼らは現在しか見ていない。
タグ:
posted at 17:03:22

統合失調症を発症すると知的水準が下がるが、薬により下げ幅を最小限にとどめることができる。例えばIQ100の人を放置してIQ70になるところ、薬によりIQ90で維持できる。ところが観察されるのは「IQ100→投薬→IQ90」だから、因果関係と相関関係が区別できない人には「薬のせいでアホになった」と見える
タグ:
posted at 16:47:01


先日buzzってたKameさんによる「メモリダンプと模様が見える男」のアンサーソングを書きました。できる限り「模様」の言語化をしてみました。
satoru-takeuchi.hatenablog.com/entry/2020/02/...
タグ:
posted at 15:34:37

sogitani / baigie in @sogitani_baigie
リモートワーク推進の障壁になりそうなこと
・家庭に仕事が入り込んでくる
・通勤時間のような生活の余白がなくなる
・椅子・机の問題でオフィスより疲れる
・カフェ代が馬鹿にならない
・カルチャーを浸透させにくい
・サービス品質が統一しにくくなる
・未熟な社員の教育問題
・情報管理
タグ:
posted at 15:29:15

これ、実質的に転生譚だな。
一部のなろう作品では、転生なろう主人公と命を救われる現地弱者(従者)との関係が、『裁かるるジャンヌ』の聖者と俗人たる周辺人物との対の逆になっているのではないかと人に話した。
タグ:
posted at 15:26:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

名人的な話芸や、圧倒的な知名度や、職人的なスライド作りが出来ないのであれば、なんらかの創意工夫をこらして、少しでも興味関心を惹いたり、予習復習を機能させる必要があってね、そのための方法のひとかたまりをアクティブラーニングと呼んでるんでしょ?
タグ:
posted at 15:08:38


村中直人 (Naoto Muranaka @naoto_muranaka
ASDについての最新知見をアップデートする為の本を1冊選ぶなら2018年出版のこちらをお勧めします
いわゆる編著本ですが神経多様性視点の統一理念がある良書です。感覚過敏の章(つまり @IDEmRes 先生)がないのだけは残念ですが他はほぼ網羅
自閉症スペクトラムの発達科学
amzn.to/32fUyPn
タグ:
posted at 15:02:22

「第二期は、ポスト構造主義を経て「言語」に着目されるようになってからの新しい動き で ある。例えば ジュディス・バトラーなどの理論によって、ジェンダーは固定化さ れ「 獲得される性差」ではなくなった(18)。 」
タグ:
posted at 14:23:21

勉強になるなぁ
「ジェンダーの理論を私なりに大雑把 に分ければ、 三期に 分かれる。まず第一 期は『ジェンダー』という概念 が出現した時期だろ う。ロバート・ストラー( 15)やジョン・マネー(16)などよって、ジェンダーは、『社会的に作ら れる』ことが確認されたことが画期的だった。」
タグ:
posted at 14:18:50

恐ろしい間違いです。
1日あたり200gものビタミンCを摂取したら、いくら水溶性ビタミンとはいえ下痢や臓器不全を起こす恐れがあります。
半数致死量が12g/kgなので体重20kg程度の子どもだと命に関わる恐れすらあります。 twitter.com/miyadai42/stat... pic.twitter.com/3X4Up7mDJJ
タグ:
posted at 14:15:55

日本の古典文学は世界的にみてどれくらいの重要度があるのか?という問いがある。自画自賛しがちなのでなかなか難しい問題だが、ひとつ面白い例があるので紹介する。英語で書かれた日本文学史の嚆矢は、W.G.アストンのA History of Japanese Literature(明治32年(1899)刊)である。これは有名だ。 pic.twitter.com/bsRMkzGsJP
タグ:
posted at 14:13:30

小田原のどか┊「近代を彫刻/超克するー津 @odawaranodoka
端的に。①論旨を歪め拙論を持ち出されて遺憾です②当該テーマにご関心があるならば宮下規久朗『刺青とヌードの美術史:江戸から近代へ』池川玲子『ヌードと愛国』もご一読を③菊池一雄を「レジェンド」と擁するならばケネス・クラーク、若桑みどりの著作にもぜひお目通しをtwitter.com/screamotai/sta...
タグ:
posted at 13:53:13

社会人になった今も、オンとオフを分けるのが苦手。精神衛生上良くないのはわかってるんだけどどうしても切り分けられない。土日にダラダラ仕事するのも好きだし飲み会で仕事の話するのも大歓迎。
こうなった理由は、一つのことしか考えられないからのと趣味がないからかなと。わかる人はわかるはず。
タグ:
posted at 12:51:55

ようやく『在野研究ビギナーズ』(明石書店)の「初版第三刷」版を入手。
本書の「第九章 センセーは、独りでガクモンする」の執筆者である星野健一さんのご好意で、拙者「本ノ猪」の名前を載せて頂きました。ありがとうございます!
今後も地道に頑張っていきたいと思います。 pic.twitter.com/icYqOQoTIt
タグ:
posted at 12:24:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


死語ビッグデータよりもっと大事なリッチデータ (記録できる次元や変数の爆発)。リッチデータの調理には高次元統計の出番だが、最近出たばかりのこの本は正確厳密で網羅的なのにアホみたいに読みやすくすでに聖書感。日本人では加藤賢悟・市村英彦両氏の研究が引用 amzn.to/2OBkwak
タグ:
posted at 11:27:00

インターン生に毎朝「楽勝?」と聞いてる。
「何か質問ない?」と聞くと大抵無いと答えるから。
なので敢えて「楽勝か?」と聞くと「楽勝では無いです…」と返答くるので「じゃあどこが楽勝じゃないポイントですか?」と話を進めると、本人自身まだ上手く言語化できてない懸念点を引き出して相談できる
タグ:
posted at 11:11:52

自由戦士オタの主張の批判に回るエロ漫画家やエロ漫画好きが意外といる 自由戦士にはわからないだろうが、これはむしろ合理的な反応なのだ エロ漫画のように危なっかしさを内包するテーマの趣味や仕事を持っているほど、その方面でモラルが崩れていったときにまず誰より自分達の活動が困難になるのだ
タグ:
posted at 09:28:39

子供のころ「結果が全て」という言葉をなんて非情な、過程も評価すべきだろと思っていたが…
大人になってみると、どうでもいい手間をかけて結果はダメだったけど「その過程」を評価してほしい、みたいな人がワラワラいることにゲンナリするようになった。
タグ:
posted at 09:07:06

諸賢は、たまたま身体の調子が悪く初対面の相手の前で浮かない顔をしていたら「そんな態度ではダメだ。もっと明るく振る舞わないと周りの人間はついてこない」などと言われ、復調して数カ月後に再び会って「ずいぶん改善されたな。助言したかいがあった」などと言われる気持ち悪さをお分かりだろうか。
タグ:
posted at 07:58:47

高校生の評価に「主体性」とか入れるんだったら、高校の先生のサバティカルを充実させて、先生たちに「主体性を涵養してもらう時期」を作らないと、主体性評価という教育の檻で干からびちゃう。
タグ:
posted at 05:10:44

林芙美子「放浪記」とか向田邦子「思い出トランプ」とか桜庭一樹「私の男」とかおれを驚かせてくれるものっていつも女性の描いたものなんですよね。それらを読むことでおれは並みの男よりは女性に近づいてるぞという奢りがあったんですけど、そんなものはヤマシタトモコに粉々に打ち砕かれましたね。
タグ:
posted at 04:49:38

勘違いしてる人が多いですが、スピード違反等で支払うのは反則金で、罰金ではありません。だから前科は付きません。
サイバーセキュリティ月間で、交通安全運動の検挙数稼ぎと同じノリでやられると、罰金刑となり前科が付きます。警察のノリでITエンジニアに前科が付いて行く…とんでもないことです。
タグ:
posted at 03:52:30

@cicada3301_kig そういえば声のhuskinessって音響的には何なのでしょうね。ご覧になっていなければ申し訳ありませんが、「まどかマギカ」のまどかの声の微妙なしわがれ声がずっと気になっています
タグ:
posted at 02:20:57

15世紀の子供向け食事マナー書の写本が大英図書館のウェブ上で閲覧可能となったというニュース。この稀覯本がデジタル化されたのは初めてのこと。新たに開設された「児童文学ウェブサイト」で、ルイス・キャロルによる『アリスの地底めぐり』の自筆手稿本などとともに公開中。
www.theguardian.com/books/2020/feb...
タグ:
posted at 01:41:02

理解した
1-A. アニメロリ声
開鼻声・声帯を閉じない裏声
1-B. 鷹爪団の山田君
開鼻声・声帯を閉じたミックスボイス
2-A. コーラス声
鼻閉じ声帯上げ・リアル女性フォルマント
2-B. ショタ声
鼻閉じ声帯上げ・ミックスボイス
3-A. 胸声
フォルマントがリアル男性
3-B. 老人声
胸声ミックスボイス
タグ:
posted at 01:40:24

八神夕歌(やがみ ゆうか) @kotonoha_yakata
眠れないので小論文問題集をパラパラしていたら、高知県立大学の小論文に『名探偵コナン』の安室透についての英文小論文が出ていて、これまた問題が面白いことを見つけました。「人がアニメや漫画のキャラクターにする恋は本当の恋であるか、あなたの意見とその理由を100語程度の英語で書きなさい。」 pic.twitter.com/lTu0EZqYk3
タグ:
posted at 01:28:34

つなぎです。かわいい(1) #防振り #bofuri #bofuri_anime #bs11 pic.twitter.com/JU1Qt3a2MZ
タグ: bofuri bofuri_anime bs11 防振り
posted at 01:27:29

ワカコ酒を読んでて魚ニソの黒胡椒炒めを食べたくなったので簡単だし明日の夜作ってみようと思うんだ。明後日も仕事だから肴ではなくおかずにする。
卵焼きと味噌汁と納豆ごはんで。冷凍ほうれん草があるからおひたしも作れるぞ。
タグ:
posted at 01:24:19

『花子くん』を毎週楽しく見てるんだけど、懐かしきスクエニ本流の香りがするし、ビジュアルでの差別化も効いてるし、全体的な作りもしっかりしているし、大変よろしいですね。
タグ:
posted at 01:02:53

にっき:せっかくだしMSDOS.SYSもビルドできないかなーと思って作業してみたが、これ機種固有部分どころじゃなくてDOSの最初のほうの文字入出力ファンクションコール的な部分が入ってないんじゃ?という疑惑が…(行入力部分のサンプルコードはあるのに)
タグ:
posted at 00:01:56