まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年04月10日(金)

某アルファが「Twitterはひとりごと」的なポストをしていたのだけれど、コミュニケーション・サービスにおける発話は行為遂行的な水準において原則的に完全なひとりごとではありえないし、メモ帳アプリではなくあえてTwitterに書きこんでいる時点で、フロイト的な「否認」の構図がみてとれる。
タグ:
posted at 23:54:04

リスク管理に限らずだけど、自分の未熟さや甘さ、考えの至らなさを徹底的に厳しく指摘して本気で怒ってくれる存在を持てるかはやはり重要なんだろうな。自分だけで本当の厳しさを身につけるのってやはり無理だから。「師匠」を持てるかは、大切なんだよな、やっぱり。
タグ:
posted at 22:37:15

そもそも「死にたい」は切実なのぞみではなくてぼんやりとした倦怠とか不安とか自己嫌悪とかそうした諸々を適切に彫琢する手間をカットしてできた粗雑な輪郭を持つ文字列にすぎないのであってそれをベタに受け取る所作がまさに本を読んでないということなんだよな
タグ:
posted at 22:02:13


あちこちで任期付きを転々としているので、異動しやすいように研究環境は完全に電子化するようにしていて、家に本もほとんどないし、図書館も電子書籍以外ほとんど使ってないので、特に研究に影響はないんだけど、こういうのは特殊例で、困る人は多いだろうな。
タグ:
posted at 20:58:31

リモートワークに移行した多くの人が「リモートでいけるじゃん」「リモートの本質はこういうことだよね」みたいに口々に言ってるのはすごいんだけど、僕らが何年も前から言い続けてきたことだったりする。
それだけ僕らの発信の仕方だと、自分ごとにならなかったということだから考えないさないとな
タグ:
posted at 20:35:47

波よ聞いてくれ、1話。フォロワーさんと同じで、熊のAパートよりBパートの方が良かったなと… 赤毛のアン的な、マシンガントークを得意とする特異な才能を持ったキャラの魅力でぐいぐい引っ張る?作品だけどアンのように素直にのれなかったのは何故か… ラジオ番組制作を題材にしたお話は好印象。
タグ:
posted at 20:06:37

Kentaro Fukuchi @kentarofukuchi
経堂駅周辺・テイクアウト営業をしている飲食店マップを作りかけてます。drive.google.com/open?id=1i169o...
…こういうのは更新力が必要なので、ご連絡いただければ編集権お渡しします。 #経堂テイクアウト
タグ: 経堂テイクアウト
posted at 19:55:04


@mph_for_doctors @nishiurah 横からすいません🙇♂️
Infectious disease modelingでは年齢層によって接触回数に差があることを考慮し、各年齢層毎での接触率を行列に変換し、単位時間あたりの感染者数の変化を推測します。これをNext Generation Matrixといい、次世代の感染者数を予測する手法です。
タグ:
posted at 19:00:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

"日本のヒッタイト学者に「『天は赤い河のほとり』世代」がいるように,「Fate世代」の楔形文字学者が近い将来に活躍する可能性も高い。" 届いたばかりの『オリエント』最新号(62巻2号)中の柴田大輔先生の書評より。
タグ:
posted at 17:32:24

Haruya Sakamoto @sakamotoharuya
19年10月に関西大学経済・政治研究所産業セミナーで報告した内容が文章になりました。 フリーで読めますので、ご笑覧ください! 坂本治也.2020.「日本人の自助・共助・公助意識の分析」関西大学経済・政治研究所『セミナー年報2019』97-107. hdl.handle.net/10112/00019961
タグ:
posted at 16:14:48


外薗昌也@鬼畜島 パンプキンナイト 闇異 @hokazonomasaya
エマージングが批判されてるらしい
今起きてる事象を漫画化するのは不謹慎だと怒ってる人いるようだ
エマージングは16年前に書いた古い漫画です
酷似してるのは偶然です
お怒りをお鎮めください
タグ:
posted at 15:49:55


異動先の弊部署、皆さまパソコン弱すぎて「俺はただセル結合して記入欄を作っただけなのだが?」「俺はただctrlで複数ファイル選択しただけなのだが?」「俺はただ条件付書式で日付過ぎたセルを赤くしただけなのだが?」などが頻発しており、完全に転生してしまった
タグ:
posted at 15:14:48

SAT大蔵経データベース研究会では、オンライン授業をご支援すべく、「動画で学ぶSAT大蔵経DB」をCC0にて公開しました。内容ごとに細かく分けた短い動画ですので、授業内での紹介や課題提示の際など、適宜自由にご利用ください。
21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/tutorials....
タグ:
posted at 14:07:47

早稲田の准教授、久保田さんの一般向け解説記事。新型コロナショックの本質的な部分について最新の経済学の研究を紹介し政策的なインプリケーションを論じている。www.waseda.jp/prj-wishprojec...
タグ:
posted at 13:52:55


鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248
本物の専門家が、なんで「素人にもわかるように説明する役割」まで担うのかって言ったら、報道が煽るだけでリスコミの役割をほぼほぼ果たしてないからですよ。
タグ:
posted at 12:55:49

むしろ電子できちんと商売になるようにもっともっと努力してほしいです。学術出版社の仕事は、唯一無二の貴重な学術情報をいかにして必要としている読者に届けるか、ということなのです… twitter.com/yhkondo/status...
タグ:
posted at 12:34:19

生まれ変わりを信じる系の話で、偉人英雄ばかりが選ばれるという傾向に、なんとか設定的に意味をもたせたいと友人とのバカ話で大学生時代にこじつけたのが『偉人や英雄は、通常の人間の数万倍の霊的パワーが集結している。転生すると一人前分になるので数万人が転生者になる』というもの
タグ:
posted at 12:29:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ややこしいですが、Twitter民はフォローできますよね。接触を起こす属性別に再生産数を行列として計算し(次世代行列)、性的接触に介入できないことを想定、他のところで8割落ちたとして要素別に減少を加味、結果として固有値で与えられる再生産数の代表値が1を下回る、という理屈が背景にあります。 twitter.com/aratama_bashi/...
タグ:
posted at 11:39:41

ハーバード大学のデミング教授のオンライン授業の教育経済学的な解説。大変分かりやすく解説してくれているので、一読の価値は非常にある記事だと思う。
www.nytimes.com/2020/04/09/bus...
タグ:
posted at 11:25:49

「買わないとなくなる」というのは物理的にというのもあるけど、それ以上に「買って積んでおかないと、自分の記憶からその本がなくなって、巡り会えなくなる」というほうが大きいので、いつでも買える電子書籍でも、とりあえず買っておく精神が大事なわけです。ブックマークは想像以上に埋もれるぞよ。
タグ:
posted at 11:23:16

「満員電車の通勤を止める」というのが本当に実現すると、東京周辺で家を持つという意味が完全に崩壊し、不動産業が死ぬし、都心と郊外を結ぶ私鉄各社も概ね滅ぶわけですが、どうなんだろ。いいのかな。満員電車に乗りたい人なんかいないのでいい変化という気もするが。
タグ:
posted at 11:10:12

これ、学生に用語法の例として挙げる話だ。
アメリカの刑事ドラマの翻訳で死体を「ホトケ」と呼ぶのはアリかナシか。 twitter.com/GoITO/status/1...
タグ:
posted at 11:00:42
学習が重要なのは言うまでもないが、学習の効果が最初に現れるのは、学習コストを回収しようとする動機形成においてであろう。それは、「学習コストが回収できない状況を示す事実の否認」に容易に結びつく。
タグ:
posted at 09:38:22

友達同士でもあだ名しか知らんとか普通じゃん。顔もアップで見ることほとんどないから適当でいいのよ。本人確認云々は別の技術使ってやろう。そのためのLMSだ。もちろんアイスブレイク的な何かで顔や声出させるのは大事だと思うけど、常にやる必要はない
タグ:
posted at 09:04:27

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006
システム開発を行う企業の代表としてこの際はっきり言ってしまいたいと思います。システム開発はリモートワーク可能な仕事です。この情勢下でリモートワークの努力もせずに3密でしかシステム開発できないなら、そのプロジェクトは中止するべきです。
タグ:
posted at 09:01:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006
今まではどちらかというと、テレワークする時に会社に申請することが多かったと思うけど、これからはオフィスに出社する時に申請が必要な世の中になるかもしれない。
タグ:
posted at 08:07:25

「Zoomなどでゼミをやったほうが相手の顔色などに囚われずに自由に発言できる」というのはそうだろうと思うけどそれだけ「言ってはいけないこと」を言ってしまうことも増えるのではないラジか。
タグ:
posted at 07:49:47

それこそ「人は不安になると親和欲求が強まる」みたいな社会心理学の古典的知識から言ってもこの状況で「社会的距離をとれ」というのはけっこう困難な要求ラジよねえ。
タグ:
posted at 06:02:10

知識がネット上に溢れた状態になると、相対的に知識そのものよりも知識の間の関係性の価値が上昇すると思うんだけど(つまり編集)、リンク構造自体は著作権上保護されうるのだろうか(されようがされるまいがやることはかわらないけど)
タグ:
posted at 04:51:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Scrapboxでここ数日でインターネットで議論してるんだけど、相手のレベルがものすごく高いのがもちろん1番の理由なのではあるが、なんというか、ちゃんとした議論ができてめちゃ嬉しい(Twitterじゃできないやつだ)
タグ:
posted at 04:29:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

fakecomponents @fakecomponents
ZOOMで実際に遠隔授業やった高校生に話聞いたけど、そもそもスマホだと板書の文字が小さすぎて読めないので授業終わる頃には誰も接続してなかったとか言ってた。
タグ:
posted at 02:19:05

今後就職する世代の人たちは、ピークの世代の半分ぐらいの人数しかいない。そして上の世代よりも全国規模の情報共有をする能力を持っている人が多い。不買運動ではなく不就職運動が意思表示の手段になりうる時代が近づいている。
タグ:
posted at 02:07:56



このあたりの話を思い出します。
江口泰生「漢語サ変動詞の自他性と態」
uwazura.perma.jp/wiki/?%E6%B1%9...
永澤済「漢語動詞の自他体系の近代から現代への変化」
uwazura.perma.jp/wiki/?%E6%B0%B... twitter.com/nishinerima/st...
タグ:
posted at 00:49:15