まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年04月18日(土)

コンピュータアーキテクチャを学ぶためにエミュレータを作るのは良い方法だけど、資料が少ないのが問題だと思っていました。なので自分で本を書きはじめました。
低レイヤーを学びたい人がこの本を読んで、xv6を動かせるRISC-Vエミュレータを作成できるようにしたいです。
book.rvemu.app
タグ:
posted at 21:51:45

昭和43年出版の「ガロアの夢」を読んでいたらしょっぱなから「すべてのオンナノコは頭がわるい.」って例文が出てきて凍った。東大教養の授業でこれをやって出版までされているのか。この中で生きて環境を改善してきた女性に心からの敬意を表する。ある意味歴史的価値ある資料だな。
タグ:
posted at 20:40:42

KanonやAirが流行ったときには「オタクは自分がマウントを取って、弱者の少女を支配したい」と分析された。ハルヒやシャナの時代は「ヒロインに養われたい、主体性の無い男オタクが情けない」と揶揄された。後付けで、いくらでもこじつけられる話である。 twitter.com/akihiro_koyama...
タグ:
posted at 20:37:24

このHaskellでOpenGL触るチュートリアル良さそうだな〜 / “GitHub - madjestic/Haskell-OpenGL-Tutorial: an attempt to create a concise modern Haskell OpenGL boilerplate with basic IO” htn.to/3Dt8pFfrXo
タグ:
posted at 18:02:23

永田 大輔@アニメの社会学・産業変動の労 @DN_networks
田口裕介 「自然な」呼吸と未熟なハビトゥス : 県立高等学校吹奏楽部のフィールドワークに基づく考察(2) ci.nii.ac.jp/naid/120006528... #CiNii #知り合いの論文を紹介する 部活動吹奏楽における生徒の呼吸がどのように意味づけられているかに着目した論考
タグ: CiNii 知り合いの論文を紹介する
posted at 17:39:16

寄生獣の研究所での浦上会見シーンって作中の中でも面白いところで、殺意や緊張感のある対面空間ではすぐさま攻撃に転換する作品世界において(主人公の母なんて夫妻の対面コマに寄生生物が割り込んできて殺されている)、監視者の存在と防弾ガラス越しであることで阻止されているわけだ。檻の機能。
タグ:
posted at 17:05:24

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn
インタビュー記事が公開されました。「永田希って誰なの?」という疑問に答える内容になってると思います。
インタビューしてくれたのは、飯田一史さん!
realsound.jp/book/2020/04/p...
タグ:
posted at 16:41:03

営業の新人の子が、高齢者に話が早いと言われて契約とれないと相談された
耳が悪いのでなく、感覚系の認識能力が落ちると、少し難しい表現を使ったりすると脳の処理に時間がかかるため、早く感じる。
相手の脳の負担を減らすように話してね、というと高齢者からも契約頂けるようになったそうだ pic.twitter.com/MbpZ9LilrG
タグ:
posted at 14:28:33

松岡亮二『教育格差(ちくま新書)』『東大 @ryojimatsuoka
「新型コロナウイルスに伴う休校期間中の勉強時間は、スイスの子供たちの間で大きく差が開いていることが研究機関の調査で分かった」
「調査結果で特に懸念されたのが、10~19歳の約20%が1週間の勉強時間は9時間未満と回答したことだ」
bit.ly/3akyCoq
タグ:
posted at 14:27:26

@kazu_fujisawa ええ。それが自粛下だと R = 0.7 と R=5とかにはなると思うんですが、そうすると集団免疫に達するまではある均衡点以下には下がらないという結論になるでしょう。2つのグループの感染者数が別々に数えられてないから、そういうモデルの妥当性に気付く人が少ないんだと思います。
タグ:
posted at 14:27:01

基本的な数理モデルが平均的個人しか想定してないのは大問題。ロックダウン下で感染広げてるのは Essential workers (医療関係、スーパー、薬局、警察、インフラなど)であって「けしからん奴」が感染広げてる訳ですらない。Non-essentialがいくら自粛しても根絶できない。
twitter.com/kazu_fujisawa/...
タグ:
posted at 14:19:32

『波よ聞いてくれ』3話みる。いやー、面白いなぁ。基本会話してるだけなのに面白い。アニメとしての魅力もしっかり持っているけど、音声だけ聞いてても面白いのではと思わせるテンポとキレのよさ、そしてテンションの高さ。いやし系の瑞穂ちゃんとの相性も意外とばっちり。瑞穂ちゃんかわいい。
タグ:
posted at 14:15:36

CPU設計する前の僕「なんでこんなバスは遅延やら競合やらが酷いんだ、うんこCPUかぁ?」
CPUを設計した僕「あーこの遅延は仕方ないっすね、きっとこの機能とこの機能のクロックの差異を吸収するために・・・」
タグ:
posted at 13:24:59

オンライン飲み会、飲んだあと内容を反芻せずすぐに寝るからか、話したことをほぼ忘れてしまうことに気付いた。ともかく今は、飲み会中に残したTwitterの下書きとブラウザのスクショから、記憶を辿ってる
タグ:
posted at 13:08:42


[神] Discordのアプデ+機能まとめ
・同時ビデオ通話に対応(最大25名)
・無料プランで時間無制限
・ノイズ抑制機能(声以外のノイズが体感90%カット)
社内コミュニケーションツールだとDiscord最強になった。
社外だとhang out/ZOOMだけど、社内ならWorkspace作って常時接続できるDiscord最強。 pic.twitter.com/hTUvbYZppz
タグ:
posted at 12:21:51

だから教員サイドでは「今年のオンライン授業」にあんまりリソースをつぎ込みすぎちゃいけないと思うのです。もちろん大学組織サイドでは学生に不利が生じないように充分なリソースを注ぎ込まないといけないんですが。
タグ:
posted at 12:08:08



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

宮崎哲弥を二度ナマで見たことがある。荻窪のそれぞれ別の古本屋なんだけど、一度は仏教書の棚をながめてるところに出くわして、うしろを通ろうとしたらガッツリ前に詰めてくれた。二度は奥さん?とサイクリング中に外の均一を覗いて「こういうところに面白い本があるんだぜ」と話してた。好感しかない
タグ:
posted at 10:47:58

オンライン授業を教室との類推でやるから失敗する。子供たちが慣れている方法を採用するべきだ。オンラインゲーム、Youtube、SNS、テレビやラジオといった既存のメディアの作法をつかって伝えるべきことを伝えて、教室で成立していたような共同体感を形成するよう考えるべきだと思う。
タグ:
posted at 09:49:19

松本淳|アースメディア代表|HRギルド主 @Jn_Matsumoto
続かないコミュニティとは
・「して欲しい」人ばかり
・全体的に責任感がない
・運営が信用できない
・反対ばかりの人の存在
・一部が暴走する
・レスポンス率が低い
・派閥ができ始める
・集まりが形骸化
・世話焼き人がいない
・利害が対立する
・最初の意義を忘れる
コミュニティ運営はかなり大変
タグ:
posted at 09:02:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今テレビで、東京で救急車が受け入れられないことを「たらいまわし」って書かれてたんですが、それたらいまわしじゃないです。
PCR検査をさせてくれと患者がいろんな病院に行くのも「たらいまわし」とはいいません。それはドクターショッピングです
タグ:
posted at 08:43:07


こんなふうに書店、古書店、図書館が使えなくなると、必要な資料は自分の手元にできるだけ揃えておくというのは大事なことだと確信できたので、今後もこの方針で行きたいと思う。本棚欲しい。
タグ:
posted at 07:53:13


COIVD-19で、100年後も変わりそうになかった学校システムが、オンライン化の中で個別化が進み、より個の進路や習熟に合わせた教育が模索されることへの期待が高まっている。
一方「なぜ100年前も今も『学校』のかたちは変わらないのか」を、「変わらない意味」の視点から捉えることも大事にありたい。
タグ:
posted at 06:26:11


最近読んだ本で立て続けに「我々は、”表面を焼いて肉汁を閉じ込める”というデマを克服するのに150年かかった」という記述が出て来て、前例主義で硬直化するのは世界中どこにでもあることなんやなと。
タグ:
posted at 03:49:32

ブルデューの『男性支配』を読んでるんだけど、Twitter界では進化心理学とかで説明されがちな男女の身体的な性向とか知覚や評価の図式を、社会における位置関係みたいな説明でズバズバ切っていくので気持ち良いな
タグ:
posted at 01:29:02