まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年05月28日(木)

沢渡あまね新刊 #うちの職場がムリすぎる @amane_sawatari
テレワークに役立つスキル/身につくスキルを言語化&体系化してみました。今回もnoaさん @marshmallow_v_v にアイディア出しとスライド化を協力いただく。ありがとう!
#テレワーク #リモートワーク pic.twitter.com/E8nNluEKlK
posted at 23:37:32

犯罪をした人が検察や弁護士に産まれて初めてちゃんと話を聞いてもらえて嬉しかった、みたいな話を聞くたび、犯人のそれまでの人生を考えてしまう。どうしたら、彼らの子ども時代に一人でも向き合ってくれる大人に出会えていたのか、と。 twitter.com/mami_tanaka/st...
タグ:
posted at 19:47:13

@matsudotsuyoshi この手の教材ネタは、独学用の個別配布よりも、集団で同じ作品を同期的に視聴する空間を味わうところに特長があると思っています。その視聴体験を通して誰かと直接意見を交わすという経験は滅多にできないので。実感としては、少なくとも今の勤務校では、その意図も含めて比較的うまくいっています。
タグ:
posted at 18:30:13

作劇的にそうせざるを得ないのはわかるけど、「モテない」「恋愛に縁がない」「人生どん詰まり」みたいな設定の登場人物に、「気安く話せる異性の幼なじみ」みたいな相手がいると「……あっ、はい」みたいな気持ちになりませんか? 私はなります(小並感)。
タグ:
posted at 17:56:32

遠隔授業のために作ったガイドラインをkindleで出版しました!(買わなくても大学のウェブサイトから無料でダウンロードできます):北星学園大学におけるオンライン授業準備ガイド (kindle版) 永井 暁行 www.amazon.co.jp/dp/B0895LH22P/... @amazonJPさんから
タグ:
posted at 17:26:09

またこの子は記憶喪失のヒロインなんか拾ってきて! あんた世界の運命背負うことになったらどうすんの! どうせまた世界とこの子天秤に掛けてこの子選ぶに決まってるんだから!
タグ:
posted at 13:43:29
「ディープラーニングと物理学2020 オンライン」第一回「精度保証された機械学習分子動力学法:自己学習ハイブリッドモンテカルロ法」と第二回「深層学習と時空」の講演スライドをcometscome.github.io/DLAP2020/
にアップロードしました。どなたもご自由にご覧ください。
タグ:
posted at 13:25:41

マッキンゼーのポストコロナに関するこのショートレポート、恐らく膨大な量の下調べと考察の上で纏めているのだろうけど、この短さ、分かりやすさ、その上での強力なメッセージ性を兼ね備えていて流石だと思った。色んな人にとって参考になると思う。
www.mckinsey.com/jp/~/media/McK...
タグ:
posted at 12:39:05

午前中、卒論の添削をしていた。びっくりするくらいオンラインの方ができがよい。今まで私の口頭指導は雑だったのだろうな。ざざっと黒板に書いてざーっと説明して、「じゃあ、やってごらん」と書かせるスタイルだった。結局教える方も、教わる方も「わかったつもり」になっていたのだろう…。
タグ:
posted at 12:27:42

教室では、教師・学生間にツリー状の一方的な権力関係ができる、というのは学生運動時代以来の妄想にすぎず、それはむしろメディアのブロードキャストであり、本来的に教室は多様な場所。テストに出る、とさえ言わなければ、情報が共有されるようなことは起こらない。学びたいやつだけが学んでいく。
タグ:
posted at 12:17:28

持田哲郎(言語教師@文法能力開発)a.k @ownricefield
辞書に関して言えば、紙辞書と、電子辞書と、できればスマホにもアプリを。どこでもいつでも引けることが大切。
タグ:
posted at 12:13:56

「批判」を受ける際には、多くの場合不快感が生じる(自分の思考をチェックするのは面倒だ)。ある程度の(ある種の?)知性があれば、批判に触発された思考によって、不快感以上の快感を得られることが分かるので、批判を歓迎するようになるが、そんな知性を持っている人はほとんどいない。
タグ:
posted at 11:39:58

道徳や国語などの授業において、漫画作品を教材として活用する教師は既にかなりいらっしゃるが、アニメのような映像作品になると途端に躊躇されてしまう。多くの指摘で挙がるのはリテラシーの問題だが、紙面の方がよほどリテラシーが必要で、単に教材作りのハードルが高いというだけの話だと思う。
タグ:
posted at 11:24:30

今の非常勤先では「倫理」は自由選択科目ということもあって、授業はわりと自由にやらせていただいているが、普段は教科書をベースとした板書型授業が中心なので、時々出てくる「アニメに学ぶ倫理」に対して、多くの生徒は恐らく「アニオタ先生のワンコーナー」くらいにしか思っていないです。笑
タグ:
posted at 11:14:15

Twitter、「好きな人や憧れている人の日常的な何気ない呟きが毎日無料で流れるのを読める」という使い方もできるのに、会ったこともないよく知らない人を傷つけ病ませてしまうケースが頻発して、結果的に使い方を厳しく制限されてしまったとしたら、千年後くらいに「神話(寓話)」として語られそう。
タグ:
posted at 10:46:04

梨花女子大学言語教育院のオンラインコース。留学にまでは踏み切れないなと半ばあきらめてきた学習者にとってはまたとない機会なのでは。6月9日締め切り。
cms.ewha.ac.kr/user/indexSub....
タグ:
posted at 10:25:14

SNSで多用されるストレッチ単語の分析
journals.plos.org/plosone/articl...
Twitterで収集した膨大な引き伸ばし&繰り返し単語を収集して分析。情報エントロピー解析的なことをしている pic.twitter.com/MnXdsvHQAp
タグ:
posted at 10:20:13

自動テストに限界を感じた私がなぜ形式手法に魅了されたのか - 若くない何かの悩み orgachem.hatenablog.com/entry/2020/05/... #はてなブログ
タグ: はてなブログ
posted at 10:15:58

仮に抽象的な内容でも、それだけだと何にことだかよくわからない文中のセリフの積み重ねとか、どんな内容なのか分からない書店員の絶賛の列挙とか、結局それがどんな本なのかよくわからない内容紹介はあまり購入の参考にならないのよね…。
タグ:
posted at 10:13:44

問い合わせで、「○○までは理解しています。xxxはどうですか」という質問の仕方をしてきてくれる方がいて、とても回答しやすくてありがたい。
その人がどこまで把握しているかという前提がわかった上で回答できるので、状況を把握しやすいし回答もシンプルになる。
タグ:
posted at 10:13:06

そういえばあまり知られていないのかもと思いご紹介しますが、国立保健医療科学院所蔵の貴重図書がかなり豊富に電子化されています。近代日本やイギリスの公衆衛生史で卒論を書こうとしてる方などに活用されれば。
国立保健医療科学院 所蔵貴重書
www.niph.go.jp/toshokan/koten...
タグ:
posted at 10:09:17

散歩中の母親から「カルガモの行列を見たよ」と動画が送ってきたんだけど…なんか妙に長くない?これが普通なの? pic.twitter.com/unJiqIB9eT
タグ:
posted at 10:07:45

社内でトラブルをよく起こす人が毎回「悪気はなかった」と言い訳をするので、「なかったのは悪気ではなく相手への配慮ではないの?悪気があってやっていたらただのテロリストでは?」と忠告したら完全に沈黙してしまった。「なかったのは知性」まで言ったら呼吸止まってたかも。
タグ:
posted at 08:09:55

私の経験では、子どもに対して性犯罪を犯す人の多くが子どもに対して特に性的欲求を感じてるかというとそうでもなくて、子どもという弱者に対してなら容易に欲求を満たすことができる、発覚しづらい、ということが誘引になっていると思う。同様の理由で、障害がある人も性犯罪の被害を受けやすい。→
タグ:
posted at 07:40:15

柴田元幸です。スマートフォンを使って街にいる人の数を数えたり今度は感染症検査もできたりで僕のようにスマートフォン持ってない人間は存在しないに等しいんだなあとつくづく感じます。こうなると意地でも持つまいスマートフォン、と思うけどそもそも友だちいないと必要ないんだよねスマートフォン。
タグ:
posted at 07:06:03

40代以上の漫画編集者の「若い頃はずっと働いてた」は、晩飯食いに行ったりそこで酒飲んで能率落ちたり原稿のアップをただ待機してたり…といった「拘束時間」を意味しているので、いまの若い編集者さんがみっちり同じだけの時間を「作業時間」にはあててるのとは全然意味が違うから!もっと休んで!
タグ:
posted at 00:27:53