まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年11月16日(月)

佐々木敦「「きみ」と「ぼく」の壊れた「世界/セカイ」は「密室」でできている? 西尾維新vs舞城王太郎」(『ユリイカ2004年9月臨時増刊号 総特集=西尾維新』収録)より。 pic.twitter.com/jjQUL5LkDf
タグ:
posted at 00:13:09


斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx
睡眠に関する「シナプス恒常性説」が一部で盛り上がっているようですが、下記の記事の通りまだ仮説の域。あとミエリン鞘の機能は「ノイズを減らしゲインを上げ」るより、継ぎ目にあたるランビエ絞輪でのみ活動電位を生じさせる「跳躍伝導」が本質。学生時代に習って感心した。
sciencewindow.jst.go.jp/articles/2020/...
タグ:
posted at 09:38:04


世界の解像度が上がる、ってのは割と身近に存在していまして。
例えばFGOにハマってギルガメッシュ叙事詩を調べたら、ドルアーガの塔の主人公とうっかり慢心王が同じ人(同じ根っこ、と言うべきか)だと気がついたりするとかね。
タグ:
posted at 10:56:27

研究やってて思うのは、研究ってつまりはダメ出しでもあるのだよな。「素人」「一般人」の言説に「それは違います」とダメ出ししていく行為。もちろんそれはそれでいいんだろうけど、ただそれが過ぎると、結局周りには研究者しか残らない、ということにもなって。
タグ:
posted at 11:31:56

この10数年間にわたるSNSやウェブでの他者化の手口は、ウェブでの論破芸や、非当事者の記述としてのヤンキー漫画(どんどんコスプレ的な何かになっている)、なろう作品での現地民舐めプや、怒りの正当性の下での悪魔化、など広範に見られるので、その射程で捉えたい。
タグ:
posted at 11:57:42

【重要なお知らせ】
私がエロマンガ研究を始めたきっかけとなった同人誌『エロマンガノゲンバ』シリーズを、マンガ図書館Z様で、徐々に公開していくこととなりました。
今回は、最初の最初、2009年発行の、Vol.1です。
なぜ今頃、公開したのかと言うことをお話します。→
r18.mangaz.com/book/detail/20...
タグ:
posted at 12:27:01

わたしが育った里、「はてな村」では先人たちによくこう教えられたものです。 "ネットで取り扱い注意な感情がふたつある。義憤 と 恋心 じゃ。若人よ、ゆめゆめ己を失うでないぞ…" と…。そんなはてな村も、SNS時代のコミュニケーション洪水によりいまではダムの底に…。
タグ:
posted at 12:59:13


まだあまり言及されていないけど、『Angel Beats』の初音や『Charlotte』の歩未のように、このシリーズは妹キャラが主人公の行動原理に大きな影響を与えてきた歴史があるので、『神様になった日』の空も、これから何かしら重要な存在になる可能性が高いんですよね。これはもっと注目されて然るべき。
タグ:
posted at 14:10:56

自分の感情や経験が先にあるのか、それとも既存のカテゴリや概念がドンっとそこにあるのか。既存のものにすっと乗っかるかどうかという点では、「恋愛・結婚とはこういうものだ」だろうと、「aro/aceとはこうだ」だろうと同じで。だけど、圧倒的にすっと乗っからないのがこの界隈で、それが心地いい。
タグ:
posted at 14:56:27

「頻度主義とベイズ主義についてのメモ」を書きました。
後でブログ用に書き直すと思いますが、メモをとりえあずOSFにあげました。無駄に長いし、まとまってないのでお暇な人がいればどうぞ・・・
osf.io/eybpc/
タグ:
posted at 16:02:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

サクナヒメ、初回プレイ時のあるある失敗を
肥料の三角形(三要素)を最大限にして雑草虫病気祭りに「トライフォース農法」
防虫防病防草に効くからと塩をやたらぶち込んで塩害まっしぐら「カルタゴ農法」
植えられるからって冬に苗を植えるソ連式「ルイセンコ農法」
などと呼んでるの趣深い。
タグ:
posted at 18:28:36

Slackに投稿したメッセージがChrome上にニコ動っぽく流れる拡張機能を公開しました。
chrome.google.com/webstore/detai... pic.twitter.com/3dqZWUmKtn
タグ:
posted at 18:37:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


(念のためセルフ突っ込みしておくと、このレジュメのタイトルの「ヒストリー」となってるところは、ホワイト的な意味ではヒストリーでなくクロニクルに近いものだろうし、後半の受容史についての言説のパートも単に並べただけで別にメタヒストリーというほどのものではありません。緩い使い方です)
タグ:
posted at 20:35:33

男性読者が女性キャラに、女性読者が男性キャラに自己投影することもあるということを想像できないのは旧弊かつ貧困な思考回路だと思いますよ。 twitter.com/mainichi/statu...
タグ:
posted at 21:03:11

毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。www.jstage.jst.go.jp/article/gee197... pic.twitter.com/eFsqf3tgbr
タグ:
posted at 21:19:18

研究にもその時々の流行・スタイルがある。国語史で言うと、私の学生の頃は、『古今集』の文法を論じるのに、定家本なんか使っていたら、T先生に大目玉をくらった。(元永本をつかいなさい!)今のように、八代集の版本の本文のコーパスで文法の論文を書いていたら、卒論も不合格だっただろう。
タグ:
posted at 21:26:16

そういう、原資料第一主義から生まれたのが、訓点資料研究なのだから、その第一人者だったT先生が、その点に厳しかったのは当然なのだ。コーパスもまた次の段階もあるだろうとも思う。
タグ:
posted at 21:32:22

(注)元永本古今集は、古今集の完本としては最古の写本で、書写年代は平安時代1120年に遡る。本文の系統としては定家本とはやや異なり、文学研究においては二次的資料だが、平安時代語の原資料として重要視される。
タグ:
posted at 21:41:14